1
IAEA通常予算の23年度拠出金評価に見る国別比率
①🇺🇸25%
②🇨🇳14.676%
③🇯🇵7.728%
④🇩🇪5.879%
⑤🇬🇧4.209%
⑥🇫🇷4.154%
⑦🇮🇹3.068%
⑧🇨🇦2.528%
⑨🇰🇷2.476%
⑩🇪🇸2.053%
拠出金は国連予算の拠出比率に基づき調整され決められている。また3位とはいえ全体の7%でしかなく、反対する中国は日本の倍出している。 twitter.com/isoko_mochizuk…
2
通信企業の料金プランやコミュニケーションをずっと追ってきたメディアの編集長、記者、ライターの人が口々に「わかりにくい」と言ってる段階で、これはもう失敗なのよ。客の声に応えるというオブラートで包み隠してるつもりなんだろうけど、自分たちの都合だけがダダ漏れしているようにしか見えない。
3
マイナをめぐるトラブルに関して、某党議員が「ここまでの仕事ぶりを見たら更迭が適当」と河野太郎デジ庁大臣の辞任を要求したらしいが、
・トラブルのほぼ全てがヒューマンエラー
・その起因は自治体職員によるもの
・発生件数はコンマ数パーセント
これのどこが更迭が適当なのか、意味がわからん。
4
本質を見誤ってる人が多い。一連の件は全てヒューマンエラーが原因。その発生理由は、正しい手順を踏まなかった自治体職員の対応。正しく手順を踏まずに登録できたのは、自治体からの声に忖度したデジ庁がその手順を改変したから。と言うことは防げる事案ということ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
5
またこれらの作業を改札機を通り抜ける時間で処理する必要があるからFeliCaである必要があった。これをクラウドで処理するということは、改札機でチェックし記録する項目が減るということ。簡単に言うと、タッチされたSuicaのIDさえ判ればいい。これが昨夜のJさんの「SuicaがIDになる」の意味。
6
新しいSuicaシステムの発表に「運賃計算をクラウドで」とあるように、今は運賃テーブルが改札機サーバにあって、乗車駅と降車駅をチェックして運賃テーブルで計算された運賃を、バリュ残高を読み取ってそこから差し引き、それをまた記録する作業を行ってる。故にエリア跨ぎが難しい。
8
9
的を射てるなと思ったら筆者は元鉄道マンだった。どうりで。記事に加えてもう一歩踏み込むと、JREはさらにその先を見据えているのがわかる。切符がQRとなりデジタル化するということは、QRかFeliCaかという話ではなく、ビジネスモデルが大きく変わろうとしているということ。続 twitter.com/Pre_Online/sta…
10
ソフトバンクがゴリ押ししたんじゃなくて、Googleが絵文字をUnicode化提案したのが世界標準のきっかけ。 twitter.com/radioya/status…
11
12
13
15
16
17
充電していることからも使う気満々。ここにかれこれ1時間留まっているが、それまではおそらく車で移動していたのだと思われる挙動だった。あえてサウンドも鳴らしていない。逐次、このスレッドにレポートしよう思う。
18
19
アクセンチュアに騙されてアプリをいくつも作って、独自ペイメントで決済手数料ケチろうとして失敗して、PayPayにすがったものの権益奪われそうになったのか、ぐるっと回ってnanacoに戻るって、人生ゲームかよ。
watch.impress.co.jp/docs/news/1393…
21
ちょっと待ってちょっと待って、津波のメールを手動で配信?
は?手動?
え?手動?
気象庁とは別に配信していた県発信のメールを見直し、というのはわかるけど、業者設定ミスだったのを設定し直すのではなく手動にということはつまり、そういうことか?諸々大丈夫か?
asahi.com/articles/ASQ10…
22
全国でダントツのエリアメール配信回数と地域設定のいい加減さ。見直しを徹底して欲しい。エリアメール頻発で、県民の多くが警報音を、あるいは緊急速報自体をオフにして、そのままになる可能性が高い。一度オフにした人にオンにするよう呼びかけるのは至難。失策だ。
@kuroiwayuji
@KanagawaPref_PR
23
つみたてNISA、iDeCoと貯蓄から投資にするインセンティブとして課税で優遇措置を施して、老後が心配なサラリーマンが所得税や社会保険、厚生年金、雇用保険を支払った後のお金からコツコツと積み立てててるのに、そこの課税を強化しておいて年収1000万円までの所得税は無し!とか、働くもん損じゃん。
24
江田「所得1億円超の人の株運用利益に30%を課税する」
反町「低中所得者が積立てるNISAにも?」
江田「同じように課税する」
三浦「民主党時代からの“貯蓄から投資へ”は何だった?所得税が引かれた後のお金で運用した儲けに課税するのは投資のインセにならない。立憲のやることは懲罰的だ」
面白い。
25
ゆうちょ銀だけじゃなく、銀行は軒並み同様の方向に進む。つまり商店が現金決済に必要なつり銭準備金にも、小口の売り上げ入金にも手数料がかかる。現金決済はこれからさらに手数料がかかるし、今でも目に見えないコストはかかってるんだ。
nikkei.com/article/DGXZQO…