51
中野歩いてたら子どものピュアな眼差しで「お母さん、ポストが歩いてるよ」いただきました。絶好調。
52
晶文社でコラムはじまりました
全感覚祭について
予算1500万で現在、事前募金は48万円。抵抗、理想と現実。
私は魔法使いではないのでちゃんと焦る。
儲けたいわけじゃない、一円も受け取らない。ただ、当たり前にキレイな時間が成立する時代を信じたい。
力を貸してほしい
s-scrap.com/3147
53
無神経なバカに傷つく必要はない。そもそも音楽なんて一度も聞かずに消えていくんだよ。
わたしたちの知ってる音楽はそんなことで傷がつくほどやわなものじゃない。
54
55
恵比寿LIQUIDROOMの屋上に十三月農園をつくります。
ステイトメント、長いですがこの自主隔離の時間とこれからについて腰を据えて書いてみました。
全感覚菜 MY HOME GROUND ~覚次郎の春~という家庭菜園を軸にしたプロジェクトについて
↓↓↓
zenkankakufes.com/statement/
56
堺で発生した食中毒について、保健所の調査の結果、十三月食堂を含む全感覚祭に出店していた全ての店舗から食中毒の原因になる結果は出ませんでした。
以下、その詳細の報告です。
city.sakai.lg.jp/shisei/koho/ho…
57
遊び場は与えられものじゃなく、自分でたちで育むもの。
そんな自治すら政治の影響を受けるのをコロナ禍で嫌というほど痛感した。
向き合っていくんだよ。
忘れたわけじゃないでしょう?コロナの出始めの頃、槍玉にあげられたライブハウスのこと。一番最初に切り捨てるのはお前らだという宣告を。
58
59
嫌なことがあり、タクシーに乗ると年配の運転手が道を間違える。強めに指摘した。
「すみません。まだ日もあさぐでぇ。」東北弁で何度も謝られた。わたしは車内で悲しい肉になる。
何も急いでなんかないじゃないか?
窓から流れるネオンで明日がイブだと気づく。
いいことがあるといいな。
ハレルヤ
60
生きてることを否定されたらどんな方法使ってもいい、抵抗しろ。それが友達でも上司でも政治でも徹底的にぶち殺せ。絶対に手放しちゃいけないものはある。夕焼けを見てキレーだなって思うその当たり前の時間のことだ。
61
【🔴】RT
監督・脚本にてi ai(アイアイ)という映画を制作します。
出演は森山未來、撮影は写真家の佐内正史
実話のサヨナラを題材にした青春映画。ステイトメントに今の気持ちあります。
そして、クラウドファンディング
焦燥と混乱の時代、わたしを映画監督にしてください。
i-ai.jp
62
64
【コラム更新】
SHIUBYA全感覚祭
s-scrap.com/3425
65
66
河村たかしのような人間が日本とくくる時、俺をその中にいれてくれるなと拒否感を覚える。
本当の愛国心は虚飾ではなく自国の振る舞いを認めることにこそ使うべき。
ただ静かに座っている女の子がここまでの議論をうむ、そこにこの国のもつ闇と重要な意義がある。
#あいちトリエンナーレを支持します
67
持ってるその感情を恥ずかしがる必要はない。
隣の芝生が青く見えたら真っ赤な炎で燃やしてしまえ。
今年は素直に友人の輝く姿を喜べた。そのことがうれしい。
帰りの車を迎える豪雨の中、頭の中を無限のアイデアが駆け巡る。家に帰ったらギターを弾こう。
音楽はちゃんとあなたを見てる。
68
70
金木犀の香りをかいだらいつでも思い出すようにっていって顔に暴力的に押し付けてきて笑ってた女の人がいたけど、まんまと毎年思い出します。
元気にしてるかな。
71
投票しない自由や人それぞれ意見があっていいという言い回し、その呑気な自由が何に守られ、今どうやって侵害されようとしてるか考えれば無関心や中立が現状維持にすらならないことはわかる。
投票しよう!の先にいくべき。正しく選ぶ。それが自由でいるということを守る。
choiceisyours2021.jp
73
75
オンライン全感覚祭