はるまき(@hitomitoguri)さんの人気ツイート(新しい順)

1
今日はバスの中で金麦を手に持った酔っ払いに息子が腕を掴まれて私が咄嗟に「おら、お前触んな!」とけっこうな声量で言ったところ私が怖いと息子がしくしく泣き出してしまい寝る前にも「今日ね、お母さんが怒ったのが怖かったの…」と言われて酔っ払いのせいで私がなんで。
2
私が宇多田ヒカルの「あなた」を歌ってたら息子が「いい歌だね」というから「この歌ね自分の子どものことを歌ってるんだよ。晴れ渡る夜空の光が震えるほど〜眩しいのはあなた〜って。お母さんもあなたは光って感じがする」と説明したら「はは、まあお歌の人の子どもも僕も幸せだよね」とのことだった。
3
入学前に児童精神科で受けた発達検査で言われた「物事をよく理解できる、先を見通す能力が高いというのは良い面ばかりではないんです。彼は良いことだけじゃなく悪いことも人よりも早くわかってしまう。そうすると不安になる。そしてその不安は共感されにくい。それは孤独なことです」を思い出す。
4
子どもが「どうしてもほしい。1週間風呂掃除するから」というので1000円ガチャで4000円使って得たシロクマのおもちゃかわいい。
5
子どもを送りついでにマンションの管理事務所に駐輪場のシールをもらいに行ったら管理のおじさんが私の手を「家事をしてない女の手だね」と言うのでああ?と言ってしまった。日常の至る所に不快刺激として登場するおじさんおじいさん達。不可解すぎて彼らのその日常、人生に思いを馳せてしまう。
6
母親は子どもために何を投げ打っても奔走して当然みたいところあるけれどそれって子どもがかわいそうだよね。中受でも親子二人三脚でみたいなこと言われるけど、反抗して自立してゆく時期に親とそんな距離感だと子どもの発育や人格形成に悪影響ありそう。
7
タクシー代往復7400円。子どもの忘れ物は叱れない。誰だってすることがあるから。輪ゴムくらい学校でとも言えない。いつ何時も頼れないと知っているから。ただただ無の表情で輪ゴムを買いタクシーに乗る。運転手さんが来週から寒くなるよ〜暖かくしてね〜と優しい。ありがとうございます。
8
今日持っていく工作用の空き箱や輪ゴム、牛乳パック、輪ゴム、あれだけ昨日確認してご丁寧にランドセルに入れてあげたのに輪ゴムだけ忘れて行ったらしく学校から電話が。「お母さんが今から持ってきてください」と。もう会社にいるのに頭を下げてまくりタクシーに乗り輪ゴム5個届けないといけない。
9
公共の場で加害してくる人って思想的にお幸せそうな余裕ある人を憎んでいてというか嫌っていて攻撃しそうなイメージだった。俺らはこんなに貧乏で不幸なのにお前らはよ〜みたいな。富の適切な分配を希望しての社会への反抗が行動に出てるのかと思ったけど違うのか。もしかして単に弱いものいじめなの。
10
誰でも知ってるグッチとかプラダとかがババーンとわかるもので帽子というのも目に入りやすくて良いのだと思う。ひとりで行動する時もぶつかりおじさんとか電車で横乳を肘で押してくる人とかわかりやすいブランドものを身に付けたり持っていたりするとあいにくい。ブランド嫌いなんだね。
11
子どもを連れいると公共の場で知らない人に絡まれたり舌打ちされたり説教されたりする機会が増えて(子どもを連れてる私はクソバカどもが加害しやすい弱者なんだ…)と屈辱だったのだけどわかりやすいブランドのロゴが入ったハットを被ると被害にあいにくいことが最近わかってうれしい。
12
息子の一日。朝私が起きる前にワーク6ページ、朝食後にたたら製鉄の再現動画、日本昔ばなしのDVDを観て昼食、昼食後は図書館に行きマイクラの参考にしたいと建築の本を借り、公園でセミ取り、おやつを食べて借りてきた本を見ながらマイクラ。「夏休みは自由で最高〜」と。よかったね。
13
写真をプリントアウトして整理してたら生まれた日から2歳くらいまでの自分の写真を見た子どもが「ヤバい…全部…全部の僕がかわいい。お母さんよかったね。こんなにかわいい赤ちゃんで。お母さんはラッキーだね」と言っていた。
14
都内在住家族4人年収1000万家賃14万というツイートに家賃高すぎるとのリプが多数ついていて不思議。家族4人で家賃14万はとても安いから。それ以下にしたら子どもを育てるのに治安が心配な地域か難のある建物になると思う。実際私は14万以下家賃に住んでた時出したゴミを漁られたりベランダで衝立越しに
15
昨日もYouTubeで「縄文語から奈良語までの変遷」みたいな動画をみて紙に言葉を書き出してた。先生に「東北の方言と古語の関係についての本ありますか?」と尋ねたこともあるらしいが「わかりません」と言われて終わったらしい。例えば遠野物語など柳田國男の児童書を示してあげることは難しいのかな。
16
私の個人的な希望としては難しいかもしれないけど、国語も算数もその学問を深く理解した教えるプロに教えてほしい。子どもって「縄文時代の言葉で今も残ってるのって何?」「ヒエログリフを解読したの誰?」「0って何?」とかなんでも質問してくるからそこから好奇心を広げてあげられたらと思う。
17
教師の多忙さもわかる。30人の子どもが全員理解できるよう教えるのも難しいと思う。でも正直学習指導だけはせめて責任持ってしっかりしてほしい。挨拶運動とかエコ週間なんとかフェスティバルとかわけのわからないイベントを次々しないで先ずは学習指導をしてくれ。
18
仕事が忙しく宿題の丸つけをひとつ見逃していたら、大きな赤い文字で「まるつけしてもらって!」と描かれたノートが返却されてきて…連絡帳には「丸つけお願いします。お子さんの理解度は親にかかってます」と。勉強を教えるのは教師の仕事であくまで親はそれに補助的に協力するのが役目だと思ってた。
19
いや丸つけはするけど、それを親の義務として固定するのは違うでしょうと。勉強を教えるにはいくら簡単な内容でも専門知識が必要しお勉強を教えるってプロにしかできない難しいことだと思うし、そこは仕事として責任を持ってやってほしい。学習理解の最終責任を親にするなら教師の存在意義あるのか。
20
生きる方法が知りたい。人は平等ではないし配られたカードにはかなり差がある。しかしごく普通の女が人としての尊厳を持ち一生を全うできる社会は多くの人々にとっても良いもののはずだと信じてる。
21
それなら働いて自立すればいいのにとは簡単には言えない。学歴があり資格があり体力があればそうだろう。でも多くはそうじゃない。大学への進学率だけでも男とは差がある。みんながみんな職がある都会に住んでるわけじゃない。医者や弁護士でなく高卒で地方に住んでるごく普通の女が家畜にならず幸せに
22
家族のためにそれが私の役割だからと子を支え夫を支え夫の両親も支えて無理をして我慢して病気になれば誰も自分を支えてくれない。役な立たなければ捨てられるなんて私は家畜だったのかよ。というおぞましい体験談はおそろいことによくある話。
23
大きい病気してね。死んじゃったりって人たくさんいるわよ。生きてても病気になった途端旦那が逃げたりね。死んでも死にきれない苦労してる人沢山いるよね」 とお話しされていて、そこから具体例がぞくぞく出てきて、生きるって、女の人生ってなんだろうと思った。
24
今日上野公園で60代くらいの女性のグループの話がきこえて「男の方が自殺する人多いっていうじゃない?やっぱり男は我慢してるからみたいな。でもあれさ私思うのが女も死ぬほど辛くて死にたくても子ども残して死ねないってだけじゃないかなって。我慢してる女も多いもん。我慢して我慢して40代くらいで
25
ドラえもんの映画を息子の希望でいくつか観たのだけど、どうしても親目線でのび太をみてしまうので、テストは毎回0点、お友達にはバカにされて暴力を振るわれ、仲良しの女の子のお風呂を覗くとか自分の子どもだったら心配過ぎるなと思ってストーリーに集中できない。