「おねロリキメセク天皇」というユーザーネームで「どんな人が安倍ちゃんを支持してるか一目瞭然でわかり易すぎて草生えるわ」と言われるとかどんなカルマを背負ったらこんなことになるんですか
竹槍がどうのとかインパール作戦がどうのとか精神で撃墜がどうのとか言ってる人たち、たいてい歴史のことはどうでもよくて「お説教に使える面白エピソード」くらいにしか考えていないのでどうしようもない
Twitterの「現代日本のここが戦時にダブって見える」論、少なからず「日本だけじゃなくてわりと他でもそんな感じ」とか「戦時だけじゃなくてわりといつでもそんな感じ」という話が混ざってるので話半分で聞いといた方がいいですよ
ドラに「未来は元気だよ」と言われてもいまいち信用できないんですよね。のび太が「火星着陸第一号をめざすんだ」と言ったときに「アメリカかソ連が先にいっちゃうだろ」と返したんですよ、このロボットは。
ホチキス、数十年でめっちゃ劣化しますからねぇ。これは1930年代の史料。本体も劣化するし、隣り合ってる史料にも錆が移るんですよね。
身に覚えがあるものは正直に手を挙げなさい
仏領インドシナ出身のヒロインが出てくるゲームがあるんですよ サクラ大戦3っていうんですけど
…この頃はこれがギャグで済んでたんですよね…
朝日新聞紙上に初めてヒトラーの名前が掲載された記事。もっともこの時はヒトラーじゃなくて「ヒッター氏」で、報じられた肩書は「ババリヤファシスチ団首領」でした。なんか特撮物の悪の組織みたい。『東京朝日新聞』1923(大正12)年1月21日付夕刊1頁より。
海軍「いいんですか!?」
>山本氏に投票した港区の会社役員、小林善勝さん(82)は「小池さんはコロナ対策でも専門家に頼ってばかりで、自分の頭で考えた政策が見えてこなかった」と批判する。 専門家の考えた対応策と民選政治家の考えた対応策、果たしてどちらがより有効なんですかね
ヤフオクを「わからない」で検索すると元気になれる
本日の首相会見の内容予想 ①辞意表明(本命) ②任期満了までの続投表明(対抗) ③大政奉還(大穴) ④核兵器保有を宣言、全世界193ヵ国に対し国交断絶を通達し宣戦布告
SNSで揺らぐ平和意識 戦争容認、簡単に「いいね」:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… >専門家は「戦後培ってきた平和への意識が局所的に崩れてきた」と警鐘を鳴らしている。 結局は崩れる程度の「平和への意識」でしかなかったってことでしょ(煽り)
フリート肯定派を「艦隊派」、否定派を「条約派」とする呼称をごり押ししていきたい
ナポレオンのテーブルがなんだ、うちには満洲国大使館の机があるぞ
これ競ってた当時のヤフオクへの質問で「銘板だけ剥がして送ってもらえますか?」とかいう質問が来てて恐怖に震えた記憶があるんですよね 絶対に負けられない戦いがそこにはあった
NHKは受信料でオタクの大好きな謎地図を作るな(大好き) nhk.jp/p/syumidoki/ts…
身につまされすぎる恐ろしい漫画じゃ
例えばアニメに遊郭が出てきたら観ている子供にどういう風に説明するか悩むこともおありでしょう、しかしアフリカンカンフーナチスならそんな心配はありません 第一に大人に対しても説明不能だし、第二に制作陣もどこまで考えているか不明だし、第三にこんなものを観る子供はもはや手遅れだからです
ゼミで「はい論破!」「嘘つくのやめてもらえます?」とか言いだす学生が複数名いるの、普通に地獄では
小田急事件の容疑者、今朝の『読売』報道によると ・事件当日、コンビニで酒を万引きした後輸入食料品店でベーコンやつまみを万引きして逮捕 ・帰宅後通報した女性店員を恨んで刃物やサラダ油を持って外出 ・しかし店の営業時間が終了していたので電車に切り替え とのことで同情の余地が何一つなかった
ハァー 根拠も無ェ 資料も無ェ 筋道それほど通って無ェ 出典無ェ 注も無ェ 議論は 毎日ぐ-るぐる 朝起きで ツイを見で 二時間ちょっとのレスバトル 益体ねェ たわいもねェ たまに来るのは スパム垢
最近一部で話題になってる東アジア舞台の某ボードゲーム、「収益の一部は…中国政府に対するレジスタンス運動の資金に当て」ると明記されてるガチの反共団体が関わってるやつなんで港独・台独とか諸夏主義とかを本気で支援したいです!って人以外はあんま触らない方がいいと思いますよ。
ラーメン評論家こと某自称フードジャーナリストのブログ記事、ちょっと読んでみたんですが「僕、文字を書く仕事なんで、こういう適当なタッチの文章なら際限なく書けちゃう。YouTubeで1時間しゃべり続けられる人と同じ感覚で、1時間、ずっと文字を打ち続けられちゃう」の部分でキレそうになった