651
米国で北京五輪の視聴者数が激減 平昌五輪と比べて54%も減少 冬季五輪最少数(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6fefa…
652
北京五輪が開幕して数日間、明らかに中国選手に有利な不当・不可解な疑惑ジャッジが続出する事態となった。中国の選手団は「出征式」で「領袖(習近平)の期待に応えて戦おう」と誓ったことから全てが分かる。このようなならず者国家主催の五輪に参加せざるを得ないことは世界の選手たちの最大の不幸だ。
653
655
北京五輪、韓国選手団が北京五輪選手村の食事に強烈皮肉「中国人は料理ができないようだ」 sn-jp.com/archives/69154 @sharenewsjapan1より
656
ニコニコ動画で「石平チャンネル」を開設することになった。私の中国ニュース番組とは一味が違って、その都度の時事だけでなく中国を深く理解するための文化論や歴史探究、日中比較論などの幅広いテーマについて放談・漫談。ご興味のある方はぜひ登録を!
nicochannel.jp/sekihei/live/s… #石平 #石平太郎
657
残念ながら習近平が首脳と会談したこの6カ国には、国際的影響力を持つ国は一つもない。習近平が金の力で、あるいは赤裸々な「贈賄工作」でかき集めてきた面々であるに過ぎない。詳細は私のネット番組「石平の中国週間ニュース解説・北京五輪特集」をご参照!
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d260f…
659
ニコニコ動画で「石平チャンネル」を開設することになった。私の中国ニュース番組とは一味が違って、その都度の時事だけでなく中国を深く理解するための文化論や歴史探究、日中比較論などの幅広いテーマについて放談・漫談。ご興味のある方はぜひ登録を!
nicochannel.jp/sekihei/live/s… #石平 #石平太郎
660
最低の人間だから、最低のツイートをしたのではないか。 twitter.com/liyonyon/statu…
661
山口二郎氏のツイートに、長島昭久議員「これは亡くなられた方に対する史上最低のコメントだ…」 sn-jp.com/archives/68804 @sharenewsjapan1から
662
石原慎太郎先生と初対面したのは実は、今から11年前のこの対談番組。自分にとって大変有意義で勉強になった対談であったが、今になってもう一度見ると実に感慨深い! ご冥福をお祈り申し上げます。
youtu.be/Xw9A41hVrcg @YouTubeより
663
石原慎太郎氏の死去について、「違った立場があるものの、今日は言うのは控えたい」という志位さんの一言は実に立派。常識人の振る舞いだ。それと比べれば、仏さんのことを呼び捨てて断罪する山口二郎さんという人は、人間の屑以外の何者でもないのである。 twitter.com/0EcCFMDXqkwB1v…
664
石原慎太郎さんを石平氏が敬服「外国出身者にも優しく当たって下さった」 tokyo-sports.co.jp/entame/news/39…
666
東京タワーが中国の旧正月(春節)を祝う赤色にライトアップされたことへの、中国からの「返礼」はこうであるか。日本人は一体どこまでお人好しであるのか。日本人は一体いつもまで「日中友好」の幻想に騙されるのか。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c78ac…
667
石原慎太郎氏死去との速報が入りました。ご生前では、フジテレビの新報道2001などの番組で数多くご共演させていただき、その見識の高さと舌鋒の鋭さを目の当たりにして、いつも敬服していました。私という外国出身者にも優しく当たって下さった。心から感謝! そしてご冥福をお祈り申し上げます。
668
なりふり構わない習政権〝虚栄〟の北京五輪 IOCバッハ会長の銅像、欧米「称賛」のネット工作 「若者を〝教育〟するTikTokに注意」石平氏 zakzak.co.jp/article/202201… @zakdeskから
669
昨日に自分の還暦に関する一連のつぶやきをツイートしたましたところ、大変多くの方々から「還暦おめでとう」とのお祝いの言葉や激励の言葉を頂きました。自分としては本当に感激しており、心強い思いをしました。ここにて言葉を下さった皆様に心からの御礼を申し上げたい。本当に有難うございました!
671
60歳からの人生は、余生といえば余生、これからといえばこれから。僕としてはこれからの人生を、救ってくれたこの日本に報恩したい、日本を守るために仲間たちと一緒に頑張りたい。自分たちの子供のために、素晴らしい日本を残してあげたいのだ! twitter.com/liyonyon/statu…
672
自分の60年間の人生を思うと、前半は中国人として過酷な時代を生き、一時には中国を良い国にするために仲間たちと壮絶な戦いをして、そして敗れた。それからは魂の漂う時代を経験したが、今から十五年前に日本に帰化してやっと、身と心の安住の地を得た。この素晴らしき日本に救われた!!