1
すべてのペドの中で一番危険なのは独身のラブドール使用者じゃなくて、息子に歪んだ愛を投影して虐待する毒母親と娘をレイプするクソ親父でしょう。
2
「女をもの扱いするな」という感想、あたかも女が男を人間扱いしてきたかのような言い草が面白いですね。
3
「子どものいない40代女性たちは、なぜこんなに苦しく、生きづらいのか」
「男と同じ扱い」だから以外の理由がある?
4
「お前が一時的に力で黙らせてきた人間は、お前が失脚しそうな際に全力で追撃し、死んだ後にこれでもかというほど死体蹴りする気満々です。少しでも有利な立場になった時に手加減は絶対にしません。今、お前がやっているように。」
というのを、みなさまは覚えておいてください。
5
多様性とジェンダー中立の教育を原則に、自分の娘に男向けの玩具しか買い与えなかったら、娘が「機関車くん」と「トランフォーマーちゃん」を結婚させて家事分担が始まって、結局「ままごと」が再開された話大好き。
6
ジェンダー学やっている学生だけで起業すればいいのにとは本当に思う。社会活動以外の事業をやっている限り、3年以内に全員ファシストになりそうだけど。
7
老夫婦に取材しておいて、全然話の内容を反映させずに、持論を的を得たように興奮気味で展開するBBC 大草原。話を真剣に聞く気がなくて独自解釈したいなら最初から取材しなくていいのに。twitter.com/bbcnewsjapan/s…
8
この際に、女加害者の「私二次被害を受けて泣いてます。」が見えたので、一般論として、もう一度復習ですが、女が泣くときは防御ではなく「社会的に有利に立つために攻撃手段」なのです。証拠の現象として、もし、女だけの集団で「適当に泣く」もんならガン詰めされます。こちらからは以上です。
9
とりあえず学者は人文系からキャンセル署名を受け取ったら、まず、反応せずに淡々と「弁護士と相談」ですよ。そこからSNSやメディアに状況を公開するかを検討しましょう。いいですか、これは閉鎖環境でのイジメなので、外力を使わずに中途半端に対応をすると手遅れになります。
10
「男は死ねぃ」というのは「共同体に価値を残して死ね」ということであって、自分の人権を無視して犬死にしろという事ではない。自分の人権より大切なものを見つけろという意味。「自分の人権より大切なものはない社会」に男は存在しない。
12
「元カレがクズだった」訴えが「クズ好きの自白」でしかない現象を見ている気がする。
13
「ブランド貰えなくてパパ活する子多いよ」って人、
売女は売女の世界にしか住めないし
売女の常識しか持てないし
売女の運命しか歩めない
だけの話でしょ。
14
ゼレンスキーの救援演説を見て「教養は大事」という道理に納得するわけないのは、プーチンがシェイクスピアを引用したところで笑うだけだと知っているからです。
15
「好意のない異性からの告白はレイプ」という女性の本音を聞いて、非モテは「理不尽だー」と思うんじゃなくて「だから何?俺は俺の好きなことするよ?それでみんな幸せになるんだよ。」って考えられないと、ただの権威に忖度した道徳奴隷なのよ。
16
この話を突き詰めたら「お見合いからでええやん」という車輪の再発明なのですよね。自由恋愛が証明した事実は「無条件の愛なんて存在しなかった」事でしょうね。無条件の愛を求めて自由恋愛した先にしか見えない発見という。twitter.com/kg1058g/status…
17
「素直な人はモテる」という地獄アドバイスを見たけど、主語が抜けていて「自分の欲望に素直な人間がモテる」と言うと間違いがなくなる。そしてほとんどの人はその欲望の意味と恐ろしさを深く考えていない。
18
「いい人でいればモテる」と信じている童貞諸君、その筋で行くと「お前らの素行は結婚したへずまりゅう以外」だと肝に命じよ。
19
女にとってモテとは「セックスできること」じゃなくて「惚れた男に大切にされるかどうか」がモテでは?
20
「生娘シャブ漬け戦略」って男女マーケティング逆なんだよな。「異常独身男性人生シャブ漬け戦略」と「上京間もない女性の食のセーフティネット」とでもすれば人聞きが良かったのに。女にはもっと言葉を優しくしろよ。
21
本当に消費者を「シャブ漬け」にしたいならキラキラした言葉で正義側に立ってラッピングしないと。
22
生娘シャブ漬け炎上の件「異性を敵に回すな、逆に味方につけるとめちゃめちゃ搾取できる」というひでえ話になってきた。女の消費感覚を本当の意味でシャブ漬けにしているのは美容、ハイブラ業界じゃないかな。表向きは「これであなたもお姫様」という味方のスタンスよ。
23
マーケティング = 消費者シャブ漬け戦略
ジョブスが自分の子供にiPhoneを触らせないのはそれが「シャブ漬け」だと分かっているからなんですよね。でも、表向けは「最高の顧客体験」であり「顧客の味方」であり「妥協しない製品開発」なんですよ。
シャブ漬け本音を言うマーケティングがあるか。
24
というわけでノート書きました。
note.com/evilneko/n/n50…
25
イーロン•マスクがTwitter買ったその日に米コメディアンが「マスクはこの金で世界の貧困問題を解決できたかもしれない…だが、この富豪は自分の趣味でTwitterを買い、Woke ポリコレナルシスト達を鬱にした。…誰もが見習いたい金の使い方だ。」と言って全力で煽っていて楽しかった。