301
このツイートに「波風立ててもいいけど感情的になってはいけない」とか「立てるべき適切な波風ならOK」みたいなコメントする人いるけど、そういう思想に私たちみんな消耗させられ分断されてるんだと思うよ。その考え方が誰を利するのか考えようね。 twitter.com/takinamiyukari…
302
週刊文春WOMANに寄稿した伊丹十三激推し文がオンラインにアップされました!何読んで何食ったらこんなバキバキのフェミニストに?十三恐ろしい子…!と震えてください。
「正常位の正常とは何なのか」と疑問を呈し…40年前から“フェミニスト”、伊丹十三の何が新しかったのか bunshun.jp/articles/-/544…
303
採点者に悪意があるのかと疑ってしまう。こういうことは度を越せば採点ハラスメントになり得ると思う。 twitter.com/6ikoizp9jecfkd…
304
動画を確認したら「座り込んでいた人と話しましたか?ただのバイト?」という質問に対し、このスクショ部分の話を前提として「がんばってる人(座り込みをしている人)の言葉が沖縄の人の喋り方と違うんじゃないか」と言ってて、言葉によってアイデンティティをジャッジするという文脈だった。酷すぎる twitter.com/kageshobo/stat…
305
イタリア人の記者さんの「失敗したらどう責任をとるのか」という質問。すごくよかった。そして同時に
失敗したら
という仮定をここまで政府もメディアも口にしてこなかったことに気付いた。
失敗したら。それはたくさん死ぬこと、終わらないこと。
306
同一シリーズ・価格のスーツで男性用についているポケットが女性用についていない件。様々な論点のひとつとしてそれはピンクタックスとも言えるかも?日本の商品は男女の価格差があまりないと思ってたけど、作りに差があれば実質割高になるかも。ピンクタックスについては今売りのNUMEROに描いてます↓ twitter.com/cilcilmecil/st…
307
講師12人全員男性で組んでしまう時点で目新しいものになるとは思えないし、前時代的すぎるよね。
「20代の起業家12人と組み、中高生のアントレプレナーシップ(起業家精神)を醸成する教育事業を始める。」
中高生に起業家教育 リバネス、20代経営者12人と連携
nikkei.com/article/DGXZQO…
308
「おさぼり応援隊」のほうがずっといいのにね、ラクしてお肌きれいになるアイテムとかメイクの所要時間短縮できるコスメとか、だらだらする時に最適な癒しグッズとかドラッグストアにはいっぱいあるんだから。私たちの毎日が少しでもラクになるように応援してくれる企業になってほしいよ〜
309
女は料理をしろ、という呪いから逃げられないこの国で、私が「すてきな食卓」をやめるに至るまでの30年間のお話です。
#わたしがやめたこと
「すてきな食卓」をやめた|りっすん by イーアイデム
e-aidem.com/ch/listen/entr…
310
昔再入場禁止の小さなライブハウスで入場直後に予想外の生理になってナプキン無いし他の客は皆男性だし、女性スタッフ探して説明してやっと買いに行けたことがあったので再入場禁止の場所はナプキン置くか売るかしてほしい。今なら男性にも「生理とはなあ…」と説明できるがそんなんできる人そういない
311
リスキリング支援の名目で国がいろんなところにお金を使うと関連企業や支援を受ける企業にとってはプラスな一方リスキリングが課せられる産休育休中の社員は子育ての時間を持っていかれ、特に育休中の夫のリスキリングを支える羽目になる産後の妻が煽りを食うという構造なのでは…という心配しかない😞
312
体に幅があって気をつけてもどうしても少しはみ出てしまう人と、こうやって侵襲してくる人の違いはわかるよ。
313
こちらのツイ見て思い出した。数年前、料理人に女性が少ない理由のひとつとして「業務用の袋を持つのが難しいからでは」といったリプが来て「誰でも持てる重さにすればいいし変えていけることだと思う」と言ったら「それは既に業務用ではない」「業界のこと何もわかってない」などと返されたことを… twitter.com/riprigandpanic…
314
「◯◯な人ってどう思いますか?」って聞いて否定的意見を紹介するのって一種の暴力になり得るでしょう。ハーネスの賛否を問うことは、親としての賛否を問うことにとても近いから、取り上げる時はたとえ前振りだとしても単純な賛否の話にならないように気をつけてほしいと思う。
315
ホテルランチは優雅に見えるけど居酒屋での飲み会1回分とそう値段は変わらないんだよね。都心の一流ホテルともなればもちろん額はちがうけど。あとたぶん行ったことない人が想像してるよりホテルランチのお客さんは多様で、高齢夫婦や高齢友達同士、仕事での男性同士も主婦層と同じくらい多い。
316
「産むんじゃなかった」と堪りかねた母が漏らした時に小学生の私が最初に思ったのは「これ傷ついていい言葉だ!だってドラマとかでこれ言う母親は最悪みたいに描写されてるもん」だった。その体験があるから「産んで後悔してる」と言う母親を最悪だと思わせてる社会の側の問題があると私は思ってる! twitter.com/Riko_Murai/sta…
317
#NoBagForMe がきっかけで、超熟睡ショーツのプロモ漫画を描くことに。
普通に快適〜✨😉って描くイメージで履いてみたんだけど…
裏切られた。
正直なめてた。
詳しくは漫画を見てくれ!
#休みかた改革 #超熟睡ショーツ #ショーツ型ナプキン #supported
318
似た事例が数多の夫婦で起きるの、男性は女性に物(花束とか指輪とかケーキとか)を贈るべし(すると女性は喜ぶ)って古い文化の刷り込みが根強いのも一因かも。「相手を喜ばせるには→プレゼント!」の発想しかなくて「相手をいたわるには→ケアしよう!」の発想がない場合夫婦生活は無理ゲーになる… twitter.com/shu_izumi1983/…
319
男子たちが女子へのセクハラを楽しんでるというより「セクハラをすることによる力の誇示」を楽しんでいるって感じだった。「教室でセクハラできるくらい俺たちには力がある」って身内同士で確認しながら、他の男子に向けて誇示して服従するよう誘いかける。社会に出る前のホモソーシャルトレーニング。
320
アフィリエイト目的の野良記事かと思うくらい浅くて適当でびっくりした。生理用品メーカーのサイトでこれは論外だし、生理と毎月付き合ってる女を舐めてると言われても仕方ないのでは😞 twitter.com/annaphd9pj/sta…
321
322
ショパンワインにドリフの話がバズり始めて、ワインを贈ってくれた友人に気付かれませんように…と夫が祈っている。
323
「自分の機嫌は自分で取る」というワードへのバックラッシュ(「機嫌よくいろよ」という社会圧に繋がるという批判)強い昨今に言うのもなんですが、私は20代まで普段の状態が「暗い気持ち」だったので、「自力で気分をあげる習慣をつければいいのか」と気付いたことで人生がだいぶ明るくなったんですよ
324
育休中にキャリアを失いたくないと思う気持ちまで食い物にされるんだとしたら地獄すぎるな…
325
「天井の花」公式サイトを見てみたら、監督と主演俳優のコメントも男側、殴る側の視点で綴られていた。ちょっと受け止めきれなくて、ため息が出る。
tenjyonohana.com twitter.com/zukazukasyuich…