26
刀剣男士という存在は、人か刀か妖か、はたまた神か。あなたはどれだと思いますか? どうして個体差があるのだと思いますか?
答えは……
(歴史修正主義者対策本部審神者課広報インタビューより抜粋)
27
私のTL、御前の軽装のせいでみんな一斉に自分のこと御前に可愛がられてる幼女だったり別邸で囲われてる愛人だったり喫茶店の常連仲間だったり大正浪漫の身分違いだったり姪っ子になってたりの幻覚で溢れてて精神病棟になってる 私は御前のお膝の上の幼女5歳‼️✊😃 正気です
28
最近一文字則宗に心乱されてるって話をしてたらTLに一言フォロワーさんの「クソデカ御前」って字が流れていったからクソデカ御前?!何それ?!気になる!!って一人混乱してたら他のフォロワーさんが私のツイートが「一万字則宗」になってたこと教えてくれて私か!!!!wwwwwwwwwと爆笑してしまった
29
ある女審神者のもとに顕現した、ある刀剣男士の極めて奇妙で珍しい一例の話である。その刀剣男士は顕現から数年の間は至って普通の刀剣男士だった。ここで言う普通というのは、通常審神者が刀剣男士を励起させる際に行う一般的な鍛刀の手続きを踏んで顕現した、ごく標準の個体であることを示す。
30
とある女審神者が、万屋街で出会った男審神者からうっかり聞いてしまった、怖そうで怖くないやっぱりよく考えるとちょっと怖いような気がする話。
31
大般若さん、修行に行く前に主の心の準備のために一つだけ教えてくれませんか?伯爵か吸血鬼どっちになって帰ってくる感じですか?
32
刀剣乱舞サービス展開が予想できなさすぎるから私が早めに死んだら死の国で後からきた審神者の人と「ハリウッド映画化して最近だと公式でお墓発売しましたよ~」「流石にそれはw嘘でしょうw」みたいな会話で盛り上がりたい
33
刀剣男士みんな元々素でスパダリだけど審神者と恋仲になったら突然年が物凄く離れた幼妻ができたみたいなものだしこの子を幸せにするために全力で生きようくらいの気合いに満ち溢れる可能性あるけど逆に審神者が先に死んだらそれまでの活力がサラサラ……と砂が崩れ落ちるように消えていきそうで泣ける
34
小竜景光は 追加長船の中で2017年8月8日に一番最初に実装され 2021年現在まで長船の中で唯一特殊会話ゲーム内回想メディアミックス一切なく 男には謎が多いものとかいうよくわからない甘言で審神者を惑わしてきたのに ここにきて アイドルに!?💥🤯 𝓛𝓸𝓿𝓮...
35
刀剣乱舞 前々から歴史の勝者側の刀に比べて敗者側の刀が少ないなと思っていて(源平刀とか)それは歴史が勝者によって語られてきたものだからなのだろうとは思う 敗者のことを考えてそれを物語にできるのは長い時を経てすべてが遠くなった後でその物語る行為は一種の鎮魂の儀式めいている
37
でも福島正則、今読んでた本にたまたま出てきたんだけど「人と口論して刀の鞘を鼻血が出るほど強く当てられたのですがどうすればいいですか(超訳)」ってアドバイス求めに来た人に「腹を切って、相手もその責任で切腹に追い込もう」ってアドバイスしてて、バイオレンス過ぎて恐ろしかった
38
それでアドバイス受けた人も福島正則に「切腹した後のことは任せな!😉👍✨(※ちゃんと相手にも腹切らすからね)」って言われて「それなら安心!喜んで切腹いたす!」って切腹して、思惑通り相手もその後切腹させられてた。これが喧嘩両成敗ってことか!はっはっは 怖……
39
現代の感覚だと怖!怖!って震えちゃうんだけど、福島正則のアドバイスは確かに怨みが拗れて家同士が敵対したりどっちかが不名誉を被る前に武士としての体面を守りつつ当事者以外巻き込まない方法で決着させてるから、復讐としては最も犠牲者が少ない合理的かつ平和的な解決方法ではあったんだと思う
40
刀剣乱舞無双、道案内のこんのすけを見失ったら呼び出せるんだけど刀剣男士ごとに呼び方に違いがあって長義くんの「こんのすけ!」が人を呼びつけるのがごく当然の高慢さが滲み出ててすごい良かった
41
実際に自分の本丸が襲撃されたとして、皆で総力戦して一気に負けるならまだ救いがあって、じりじりと消耗戦で一振り一振り折れていき、最終的に全員折れて本丸で息をしている者が守られた自分だけになった時、発狂しない自信がない からすまないが刀剣男士の皆さんには鬼周回で強くなってもらいます
42
とうらぶ無双
こんのすけ「『双刀必殺』が解放されました」
審神者「なにその技…しらん…怖…」
刀剣達「なにその技…しらん…怖…」
43
短刀が多忙な審神者と一緒にいるためにお小遣い差し出してこれであるじさまの時間を買うから一緒にいてって言うのは泣けちゃうほど可愛いけど短刀以上の刀がやると死ぬほど怖くなる落とし穴があるので山鳥毛さんとかは間違ってもビジュアル的にやっちゃいけないな ヤクザに身売りする図になってしまう
44
大包平、冷静にボイス聴くと言うてそこまで特別声デカいわけじゃない気も……?ハッキリして声通るし圧も強いけどログボとかだと兼さんのがデカいような……なんでデカく思えるんだろ……🤔って考える頭に颯爽と「態度がデカい奴は何もかもデカく思えるもんだ」って鶯丸がコメントして横切っていった
45
無双やってたら通りすがりの妹がみかちの『給料分は仕事をするか』の台詞に「給料もらってんの?」「じゃあ戦ってる最中でも給料分働いたらこれ以上は別料金だからって終了するの?」って詰問されて冗談だと思う…って答えたら「じゃあ無給ってこと?」って聞かれて急遽コンプラを問われはじめて震えた
46
💁弊本丸はアットホームな職場です❗️年齢問わず❗️未経験者歓迎❗️『顕現されたばかりの自分でも歴史を守れるだろうか?』そんなお悩みも弊本丸なら即時解決❗️平均一週間で貴方もカンスト❗️即戦力で歴史を守れる❗️先輩刀剣の声『24時間働けます』(博多藤四郎・極) 貴方も刀剣男士になろう❗️
47
無双の白団子を自分の色と喜ぶ無邪気な鶴丸を見てて思ったけど、鶴丸きっと審神者の結婚式には誰よりも「綺麗だ!きみには白が似合うな~!」ってはしゃいでくれそう。男性審神者の場合は「白にしないか?」ってごねて最終的に希望が通らないと「まぁ死ぬ時は白だしな……」って渋々引き下がる。
48
「八雲、断つ」ってまさか和歌の「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣を(意訳:幾重にも重なって雲が立ちのぼる出雲、幾重にもめぐらした垣、妻をこもらせるためにここ出雲の国に幾重にもめぐらせた垣を作るのだ、その垣を)」とかけた「厳重に本丸を守ろう!」のシャレじゃないよね?
49
いや……ちょっと解釈が変かな……「八雲、“断つ”」だもんな🤔 「八雲」が幾重にもめぐらされた垣のある国(出雲)=政府だとしたら「八雲、断つ」は政府との通信遮断!政府による守り崩壊!各自ファイト!という意味のほうになるのかな…………なんにせよ詩でじゃなくてちゃんと教えてーーーッ!💥✊😭
50
大侵寇で攻撃を受けた本丸がその影響で綺麗に被されていた景趣のテクスチャを剥がされて現れた景色によってここが現世じゃない異空間だってことが露になってるの、景趣って審神者にとっての福利厚生だったんだなってことがわかる