1776
1777
西村経産相、頑張ってください!
原理原則を曲げてはダメです! twitter.com/nishy03/status…
1778
1779
元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は指摘します
「刑事告発があれば、特捜部が担当する政治案件になる。特捜も推移を見守っているだろう」
「内容が事実なら、国家公務員法違反などに該当する機密漏洩かの判断が焦点だ」
#東京地検特捜部
#若狭勝
#国家公務員法違反 twitter.com/yukanfuji_hodo…
1780
都議会で「Colabo」問題質疑 自民・川松都議が東京都側を追及「ゼロベースで事業者選定を」 小池知事の「発言は間違いだ」 zakzak.co.jp/article/202303… @zakdeskより
1781
国民民主党の玉木雄一郎代表は記者会見で語りました
「行政文書が安易に外に流出すること自体、国家のセキュリティー管理としては問題だ」
「外に出すことがルールとして駄目なものが、国会議員の手に渡り、国会で議論になり、後付けで認めた」
#玉木雄一郎
#行政文書
zakzak.co.jp/article/202303…
1782
1783
「政治的公平」が疑問視される発言
テレビ朝日社員、玉川徹氏
「僕は演出側の人間ですから、テレビのディレクターをやってきましたから、それはそういう風につくりますよ。政治的意図がにおわないように制作者としては考えますよ」
zakzak.co.jp/article/202303…
1784
テレビ放送は、国民の共有財産である有限の電波の使用免許を得ておこなっている事業です。
電波はテレビ局やキャスターの私物ではありません。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
1785
1786
1787
1788
1789
1790
「行政文書」問題で、高市早苗経済安保相は9日、「明らかに正確ではない」と断言しました
元通産官僚の八幡和郎氏は言います
「行政文書に、不正確なものもたくさん」
「(提供・流出は)国家公務員法違反になる可能性」
#高市早苗
#行政文書
#八幡和郎
#不正確なものもたくさん
#国家公務員法違反
1791
「東京書籍」は検定合格も約1200カ所の大量訂正
「自由社」は405件の検定意見が付けられ「一発不合格」
文科省は「検定手続き自体は適切に行われた」と主張しますが、ダブルスタンダードにも見えます
#東京書籍
#1200件
#自由社
#405件
#ダブルスタンダード
zakzak.co.jp/article/202303…
1792
一般社団法人「Colabo(コラボ)」の会計に関して、都監査事務局は再調査結果を公表しました
この問題を追及してきた自民党の川松真一朗都議 浜中義豊都議が、解消されない問題点を激白
10日午後5時に公開予定です
どうぞご覧ください
#Colabo
#川松真一朗
#浜中義豊
youtube.com/@yuukanfujikos…
1793
1794
元通産官僚の八幡和郎氏は指摘します
「行政文書といっても、不正確でないものはたくさんある。官僚のメモ程度で記憶が定かでないこともある。上司に報告する際、自身が『意図する方向』に持って行く可能性もある。野党が重大視すること自体、意味があるのか分からない」 twitter.com/yukanfuji_hodo…
1795
総務省の発表資料は衝撃的
「48ファイル中、26ファイルが作成者不明」
「発言者に内容の確認が行われたことを確認できたものはなかった」
総務省、元首相補佐官の強要否定 高市氏資料は精査継続 #47NEWS 47news.jp/politics/90436… @47news_officialより
1796
元通産官僚の八幡和郎氏は言います
「行政文書の提供・流出は『国家公務員法違反』になる可能性がある。官僚側が『安倍政権批判』や『高市潰し』を考えていたのなら問題だ」
「文書には公益性があるとも思えない」
「刑事告発されれば、東京地検特捜部などが動くかも」
zakzak.co.jp/article/202303…
1797
1798
1799
ジャーナリストの石井孝明氏は指摘します
「総務省の資料を見てあぜんとした。あまりにもいい加減だ」
「資料を見て、『高市氏が狙われた』という印象を受けた」
「これが個人情報が集約したマイナンバーカードを所管する役所なのか。行政機関の信頼に関わる」
#石井孝明
#マイナンバーカード
# twitter.com/yukanfuji_hodo…
1800
元通産官僚の八幡和郎氏は言います
「行政文書の提供・流出は『国家公務員法違反』になる可能性がある。官僚側が『安倍政権批判』や『高市潰し』を考えていたのなら問題だ」
「文書には公益性があるとも思えない。刑事告発されれば、東京地検特捜部などが捜査に動くかも」
zakzak.co.jp/article/202303…