「ドラゴンズドグマ」シリーズ10周年を記念したZippoが登場!「ドラゴンズドグマ」10周年ロゴを、ユーズド加工で本体全面に表現しています。本日10月11日(火)より、フィリアオンラインで予約受付開始! philia-online.com/item-detail/12… #DragonsDogma #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
ドラゴンズドグマは基本的にシングルプレイを楽しむゲームだが、緩やかに他のプレイヤーと繋がるポーンの貸し借りは重要な要素。自分のポーンが冒険から帰って来て、新しいアイテムを手に入れていたり行動が変わっていることもある dragonsdogma.com #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
手塩にかけたポーンをオンラインで他のプレイヤーと共有することはDDのビジョンの中でも、大切な要素だった。完成したゲームでは条件検索でユニークなポーンや、何かをモチーフにしたポーンも探すこともできる。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
最初期、仮題BBS-RPGの企画書の表紙となったアート。様々なジョブに加えて獣人と思しきキャラも描かれている。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
ドラゴンズドグマは初期段階では「BBS-RPG」と呼ばれていた。自分が作ったものに他のプレイヤーから反応が返ってくるなど、当時のコミュニケーションツール「電子掲示板(BBS)」の楽しさにインスパイアされている。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
「CAPCOM BIG SALE」がアップデート! 本日よりSteam Storeで『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』が84%OFFでセール中! この機会にカプコン人気タイトルを楽しもう! capcom-games.com/sale/sale16-3d…
魔法使いには絶対に三角帽子を被らせたかった。 みんなが想うファンタジーの特徴は出来るだけ沢山、そしてリアルな解釈で入れたかった。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
【様々なクリア方法】② 「貴重な品物を手に入れて欲しい」クエストでは、依頼者には贋作を渡して、本物は売り飛ばしてしまう、なんて遊び方も。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
【様々なクリア方法】① ドラゴンズドグマには多数のクエストが登場するが、複数のクリア方法を入れることにこだわっている。楽な方法や、インチキなクリア方法を思いついたらぜひ試してほしい。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
【ジョブに関して】② なぜ賢者がいないのか?の答えは「様々なパーティを楽しんで欲しい」から。万能ジョブを作ってしまうとメンバーが固定化してしまって、色々試す楽しさがスポイルされると考えた。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
【ジョブに関して】① 没になったジョブに「モンク」がある。 素手で戦う武器に頼らない肉弾戦キャラクター。でも「武器不要」=他のジョブと所持金面でバランスブレイカーなりかねないので断念した。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
ドラゴンズドグマ企画段階のマップ。 ここからゲームを作りこむ過程で、今の大きさになった。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
【ハイドラ】② ハイドラはゴブリンやポーンを”喰う”こともある。喰ってる間は攻撃してこない。さらに喰われた直後に首を切れば喰われている者を助けることもできる。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
【ハイドラ】① ハイドラは「ゲームの遊び」が詰まっていて絶対に入れたかった。鎌首を登るアクションをはじめ、首を切り落として焼いて再生を遅らせたり、口の中に爆弾を放り込んで爆発させたり… dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
【ハーピー】② ハーピーに捕まれて高所から落とされると、稀にポーンがキャッチ、助けてくれることがある。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
【ハーピー】① ハーピーのテーマは「美しさ」と「醜さ」の二面性。 戦闘時以外は美しい女性の顔で、水辺で冒険者を誘惑して襲う、というネタをやりたかった。 その名残で声が美しかったりする。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
アクションが苦手な人にはメイジがおすすめ。 物理攻撃系のポーンを連れて、自分は後方支援を行うとバランスが取れる。 「呪文詠唱で戦う」をアクションで表現したメイジはドグマならではのジョブ。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
Amazon.co.jpで展開中のカプコン公式アパレルに「ドラゴンズドグマ」シリーズのデザインが登場。 シリーズ10周年を記念したロゴやオリジナルアートなどを使用したデザイン6種が販売開始。 詳細はこちら! e-capcom.com/sp/apparel/ama… #ドラゴンズドグマ
ストライダーはシーフとアーチャーの合成イメージ。 名称案は指輪物語から。 ファイターと他のジョブ名案にハンターもあってカプコン(のゲーム名)っぽいと思った。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
【ドラゴン】② 本作では「人間ごときが戦って勝てる相手ではない」完全生命体の位置づけ。 そんな相手をどうすれば倒せるのか?「ゲームの楽しさ」との矛盾に葛藤しながらの決戦のシチュエーション作りに苦心した。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ
【ドラゴン】① デザインは出来る限り無駄を省き、架空の生物としてのリアリティを持たせることを重要視しつつ、怖さや強さ、威厳が出るよう試行錯誤している。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
『ドラゴンズドグマ』世界でのゴブリンは、”悪い木の根の精”と言う位置づけ。 頭に生えているのは角ではなく、根っこ。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
グリフィンは『ドラゴンズドグマ』の顔になりうるモンスターなので、シンプルな中にも時間をかけてデザインが磨かれた。 羽根の生え方や鱗の配置も実在の生物を参考にしている。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
サイクロプスは「象の頭蓋骨を見て、一つ眼巨人がいた」と勘違いされたことから生まれたモンスターでは?と言う伝承から着想している。 象を立たせた骨格がイメージされている。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
本日配信された「ドラゴンズドグマ 10周年ファンミーティング」はこちら! 『ドラゴンズドグマ 2』の制作が発表された特別映像。 開発スタッフの対談による第1作誕生の興味深いエピソードをお楽しみ下さい。 youtu.be/P6prwl4M8ys #ドラゴンズドグマ