""その冒険は、英雄譚として刻まれる"" 『ドラゴンズドグマ 2』の1stトレーラーが本日の「PlayStation®Showcase」にて初公開! 王道ファンタジーの世界で自由な冒険を楽しむ第1作「ドラゴンズドグマ」。その正統続編がついに登場。 #DD2 #ドラゴンズドグマ2
ふたたび”思い描いた冒険”へ 『ドラゴンズドグマ 2』 制作決定! ディレクターの伊津野英昭をはじめ、第1作のクリエイター陣が参加! カプコン作品での多くの実績を誇る自社開発エンジン「RE ENGINE」を採用し、鋭意開発中だ。 dragonsdogma.com #ドラゴンズドグマ
『ドラゴンズドグマ 2』はPlayStation®5 、Xbox Series X|S、PC(Steam) に対応予定だ。 1stトレーラーのFullバージョンはこちら:youtu.be/4a5_qPIAjyE #DD2 #ドラゴンズドグマ2
【公式サイト】 『ドラゴンズドグマ 2』公式サイトが本日オープン! 本作の最新情報をお届けする公式サイトは随時更新予定。ぜひチェックして欲しい。 dragonsdogma.com/2/ #DD2 #ドラゴンズドグマ2
【ストーリー】 竜が告ぐ― 汝、覚者となりて我を討て。 #DD2 #ドラゴンズドグマ2
【覚者(かくしゃ)】 プレイヤーの分身。 竜に心臓を奪われ、竜を屠る宿命を負いし者。 #DD2 #ドラゴンズドグマ2
【獣人】 『ドラゴンズドグマ 2』の世界には獣人の種族も存在する。 獣人も主人公やポーンとしてキャラクリエイトが可能だ。 #DD2 #ドラゴンズドグマ2
本日配信された「ドラゴンズドグマ 10周年ファンミーティング」はこちら! 『ドラゴンズドグマ 2』の制作が発表された特別映像。 開発スタッフの対談による第1作誕生の興味深いエピソードをお楽しみ下さい。 youtu.be/P6prwl4M8ys #ドラゴンズドグマ
【予告映像公開】 カプコンの最新情報をお届けする「カプコンショーケース 2023.6.13」では、『ドラゴンズドグマ 2』などの最新情報や追加情報を公開予定! 日本時間6月13日(火)朝7時、世界同時配信! 公式サイト→ capcom-games.com/showcase/ja-jp/ ご視聴は→ youtube.com/live/kBgpDF-Lh… #CapcomShowcase
【アクション】 剣を振るい、弓を引き絞り、呪文を詠唱える。 『ドラゴンズドグマ 2』ではファンタジー世界の職業ごとに 想像した通りの戦闘が楽しめる。 #DD2 #ドラゴンズドグマ2
【ポーン】 ポーンはAIによって自ら行動する従者。 常に行動を共にするメインポーン1人と、ネットワークを介して他プレイヤーから借り受けるサポートポーン2人を加え、最大で4人のパーティを構成することができる。 #DD2 #ドラゴンズドグマ2
祝!「ドラゴンズドグマ」シリーズ誕生10周年! 発売から年月を経た現在も多くのファンに愛され、皆さまの応援で10周年を迎えることができました。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
『ドラゴンズドグマ 2』のディレクターを務める伊津野英昭による解説映像が公開! 『ドラゴンズドグマ 2』ならではの楽しみ、そのアウトラインが語られており、映像中でも紹介されている最新PVで明かされた情報をより深く理解できる内容になっている。 ご視聴はこちら youtu.be/kBgpDF-LhB0?t=…
【いよいよ明日配信!】 カプコンの最新情報や追加情報をお伝えするデジタルイベント「カプコンショーケース 2023.6.13」は、明日朝7時より世界同時配信!お見逃しなく!! 公式サイト→ capcom-games.com/showcase/ja-jp/ ご視聴は→ youtube.com/live/kBgpDF-Lh… #CapcomShowcase
グリフィンは『ドラゴンズドグマ』の顔になりうるモンスターなので、シンプルな中にも時間をかけてデザインが磨かれた。 羽根の生え方や鱗の配置も実在の生物を参考にしている。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
「ドラゴンズドグマ10周年ファンミーティング」配信決定! 第1作スタッフインタビュー、対談による『ドラゴンズドグマ』 10周年記念映像を6月17日(金)午前7時に配信します。放送時間は約12分を予定しております。 視聴URLは6月16日(木)公開予定! dragonsdogma.com #ドラゴンズドグマ
【ポーン】 覚者に献身的につき従う異世界からの旅人。 世界中のプレイヤーがそれぞれ個性を与え、AIで動く彼らとの共闘はマルチプレイのような感覚だ。 #DD2 #ドラゴンズドグマ2
サイクロプスは「象の頭蓋骨を見て、一つ眼巨人がいた」と勘違いされたことから生まれたモンスターでは?と言う伝承から着想している。 象を立たせた骨格がイメージされている。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
ドラゴンズドグマ企画段階のマップ。 ここからゲームを作りこむ過程で、今の大きさになった。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
「ドラゴンズドグマ」が、NETFLIXオリジナルアニメシリーズとして制作決定!己の心臓を奪ったドラゴンに復讐を果たすため、”覚者(かくしゃ)”として蘇った主人公は旅に出る。制作プロダクションはサブリメイションが担当! capcom.co.jp/DD-DA/news/net… #DDDA
【ドラゴン】① デザインは出来る限り無駄を省き、架空の生物としてのリアリティを持たせることを重要視しつつ、怖さや強さ、威厳が出るよう試行錯誤している。 dragonsdogma.com #DragonsDogma #DarkArisen #ドラゴンズドグマ #ドラゴンズドグマ10周年
【竜(ドラゴン)】 世界の破滅を象徴する存在。 巨大な翼で天空を自在に舞い、吐き出す炎はすべてを灼き尽す。 人々はその降臨に恐怖し、ある者は神として崇める。 #DD2 #ドラゴンズドグマ2
「ドラゴンズドグマ10周年ファンミーティング」 第1作スタッフへのインタビュー、対談による『ドラゴンズドグマ』 10周年記念映像を6月17日(金)午前7時から配信予定。 なお放送時間は約12分を予定しております。 ご視聴はこちらから youtu.be/P6prwl4M8ys #ドラゴンズドグマ
【ポーン】 AIで制御されたポーンは自ら行動を判断し、前作以上の的確さで共闘してくれる。 戦闘中の連携はもちろん、初めての場所を案内してくれたり、敵を上手に倒した後にハイタッチをしたりと彼らとの冒険は、まるで誰かとマルチプレイを楽しんでいるかのような感覚だ。 #DD2 #ドラゴンズドグマ2