土方歳三資料館(@toshizoofficial)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
歳三さんが京で使用した鎖帷子一揃 もう一揃えの池田屋事件で使用した鎖帷子と違い、こちらは肩当てと面隠しが付いています。 探索時は誰か判らないよう顔を隠すこと、室内の戦闘では右利きの敵に斬り込まれ易い左肩を守ることが重要だったのではないかと想像しています。
402
刀剣画報「三日月宗近と日本刀入門」(6日発売)✨ 「まず知りたい刀工20名」として、土方歳三佩刀・和泉守兼定を取り上げて頂きました✨ 三日月宗近&五月雨郷ポスターが付録 愛刀探訪シリーズ、其々の方の刀との向き合い方が語られていて素敵✨ オススメの刀の本です☺️
403
【お知らせ】土方歳三資料館は6•21(日)より再開いたします✨ よりゆったりご覧いただけますよう、6月は21・28日の2日間12〜16時に開館、館内最大人数は通常の3分の1とします。 ウイルス対策のため、来館時の 「マスク着用・手指消毒・検温」へのご協力をお願いします☺️ hijikata-toshizo.jp
404
土方歳三資料館もコンセプトの段階から相談を受け、協力させていただきました✨会津のお米と磐梯山の伏流水で作った歳三の人柄をイメージしたお酒✨ 日本酒・第3弾は「土方歳三テーマ」 戊辰150年でJR東日本:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet minyu-net.com/news/news/FM20…
405
歳三生家の庭の白梅が花開きました✨ 今年は随分遅かったね、待ち侘びたよ✨
406
先程無事閉館致しました✨ ご来館下さいました方も、遠方でご来館叶わなかった方も、お気持ちを寄せて下さりありがとうございました✨ 生き残った新選組隊士・近藤芳助が大切にしたこの写真は、本日初めて展示公開されました✨ 新選組隊士たちの絆が長く語られますように✨
407
#土方歳三資料館 の刀身公開は少人数の完全予約制で予定通り行います。感染対策にご協力ください。 ご予約以外の方は入館できませんのでご理解ください。 twitter.com/toshizoofficia…
408
組長会議で報告遅れました(自治会)💦先程閉館致しました✨ 沢山の方のご来館、ありがとうございました✨本日はお暑い中並んで頂き、心苦しい思いでした💦 引き続き、沢山の方に歳三さん、兼定が愛されていることに感謝の気持ちを忘れずに、スタッフ一同開館して参りたいと思います☺️
409
これで、マスク縫ってみようかな…
410
観まーす❣️
411
「会津藩松平肥後守御預 新選組副長 土方歳三義豊」✨ 開発担当の方が「初めて浪士組が武勲を認められた八月十八日の政変には仏前に」と全力で取り組んで下さり✨ お約束通り、本日供えさせていただきました✨ 歳三さんをイメージしたお酒✨華やかでさわやかな薫りを歳三さんも愉しんでいるでしょう✨
412
コンビニ行ったら買ってしまう😌
413
ヒジカタ君がやって来ました🌟🌟🌟 明日会いにきてね〜って✨
414
石田散薬は、土方家代々の当主が、宝永〜昭和まで約250年にわたり製造した家秘相伝の漢方薬✨ 若き歳三さんも薬の配達や原料草の刈取りなどに携わりました✨ 本日は第9回石田散薬製造体験会の予定でした。代わりに皆様のおうちに生家より✨石田散薬気分✨をお届けしますね〜☺️ #石田散薬 道具一式
415
新選組屯所跡の隣接マンション、事実上不可能に 京都市開発審査会「許可取り消しも禁じ得ない」(京都新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b82ab…
416
雨が上がりました☀️今日はひの新選組まつりパレードの日🌟パレードの前後にもご来館頂けるように、土方歳三資料館は本日14日(日)9時〜17時まで拡大開館🌟歳三愛刀・兼定刀身限定公開中🌟敷地内にヒジカタ君ショップも開設🌟ヒジカタ君も数回出没予定🌟と盛り沢山でご来館をお待ちしています😊
417
今朝から、歳三の生家最寄り・万願寺駅がリニューアル✨ 歳三さんが駅のあちこちから🌟どーんと🌟出迎えてくれます✨
418
歳三兼定の鞘は、石目塗りに鳳凰と牡丹の蒔絵✨ 鳳凰は前向き・見返りの2種。 蒔絵手法も黒漆(くろうるし)と黒粉(くろこ)撒きにしたものがあり、配置も佩き表と裏で異なっています。 鞘にあるたくさんの変化✨ ふと眺めては、愉しい拵えです✨
419
昨日は斎藤一御子孫様とよみうりカルチャー横浜ご担当者様と、現在進んでいるスペシャルな会津ツアー企画の下見でご一緒させて頂きました✨本番は局長御子孫様もご一緒されますよ✨ 明日にも詳細をお伝えできると思います✨ 是非チェックして下さいね☺️
420
記念グッズの充実ぶりに、気分あがります💕(京都会場オリジナルも沢山) #新選組展2022
421
「近藤勇愛用の湯呑み」✨ 慶應3年刀箱に装飾して貰った礼にと多摩縁の家に贈られたもの✨ 本日十数年ぶりに再び拝見し、四君子文様と使い込まれた風合に、近藤さんの日常を想いました✨ 御所蔵の関家ご当主様のご厚情により展示が叶いました✨23.24日ご予約の皆様と近藤さんを偲びたいと思います✨
422
今日は十文字槍と直槍の手入れをしました✨ 土方家の十文字槍は、駿河国の助宗で室町時代後期のもの✨ 歳三さんも神棚脇の槍掛けに掛かっていたこの槍を眺めて育ったことと思います✨ 十文字槍はどの面も刃✨ 研師さんも研ぐのが大変とのことですが、鍛刀は一体どのように行うのかと不思議です🤔
423
【GW開館情報】土方歳三資料館は4/27〜5/6までGW中10日間全て開館🌟開館時間は11〜16時✨連休中はじっくりご覧いただける日沢山ありますよ✨☺️✨ 27(土)◎ 28(日)午前中石田散薬体験会のため混雑、午後◎ 29〜5/4◎ 5/5(日)歳三生誕日やや混雑 5/6(日)◎   (◎は空いていると予想される日)
424
「原寸大で鑑賞する 伝説の日本刀」(宝島社)。当館所蔵 土方歳三佩刀・和泉守兼定をご紹介いただきました。 兼定は原寸大ではありませんが、数々の名刀が原寸大の折り込みポスターになっていて、まさに鑑賞するための一冊になっていますよ✨
425
年に一度の大人気講座!「十一代兼定をもっと知ろう」✨ 日本刀鑑賞デビューも出来、幕末の武器事情、武道での体の使い方…初心者にも愛刀家にも、ためになることばかりの内容です✨ すべての鑑賞刀の押し型&歳三佩刀和泉守兼定特製パウチ押し型付き✨ お申込みお待ちしています☺️