2
鉄道マニアがモテないって、鉄道趣味が致命的なんじゃないぞ
致命的なのは当人の人間性だぞ
3
大阪のあれ、イソジンを枯渇させてイソジン使うような風俗店を営業休止に追い込むっていう高度な夜の街クラスター対策説。
4
中学の時の英語の時間に、富山の有名なものを英語で紹介してっていうお題が出されたから、売薬さんを紹介しようとして
「富山は古くからのドラッグの街として知られ、特に富山のドラッグディーラーは有名です」
って言ったのよ。天才なので。
その時のALTの死ぬほど引きつった愛想笑いは忘れられない。
5
ドラッグストアって名前のものが、街中に溢れてるのがそもそもに良くない。
7
12
17
TLのオタクどもが毎週のように出国して世界を駆け回ってたあの頃って、世界中の色々なものが絶妙なバランスで成り立ってたからこそだよなって妙に懐かしくなった。
ほんの3年間までのことだけれどさ。遠い昔の話のようで。
18
8月1日でteacup終了と聞いて、掲示板文化の終わりを感じている。
teacup.com/information#id…
20
秋田新幹線開業25周年のキービジュアル、素晴らしすぎないか?
retail.jr-cross.co.jp/special/shinka…
21
田舎の自動車学校で免許取ったけど、免許を取った後に「皆さんこれで、時刻表から解放されましたね」って自動車学校の教官に言われたもんね。
それがすべてを物語ってる。
22
1~2時間に1本くらいしか電車とかバスが来ないところだと、自分の予定よりも電車とかバスの予定ありきになるのがツラい。こちらが時間の使い方の主導権を持ってるようで持ててない気がするの。
自由があるようでないというか。
23
弊社、電機メーカー各社から転職者が来てるけど、三菱電機出身の方の三菱に対する憎しみって凄いよ。ちょっと異常なレベル。
24
低床な路面電車のリトルダンサー、最初に名前を聞いた時は、普通の鉄道車両より小さいけれど街中を踊るように走るって意味なんだろうなーすっばらしい命名だなぁって感動したの。
で、メーカーのおっちゃんに「あれは床が低いでしょ?小さい段差だからリトルダンサ」って聞いてもうしょんぼり。
25
まぁ、アルミのナニワさんだからね。
そんなところがとっても大阪。