26
この雰囲気、絶対に刺さる人が居ると思うんですよね。
27
17年振りに本線にカムバックって凄い話・・・それもメーカで屋外保管されてた車両とか。
>広島県の工場の屋外で保管されていた1編成を買い戻して再投入。
【独自】リニモ、幻の「09」編成が17年ぶり復活 ジブリパーク開園見据え輸送力強化:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/554149
28
29
記事全文があった。
これは素晴らしいインタビュー、刮目せよ。
「ニュー幹線はビッグチャンス」 ルー大柴さん(68) ロング崎への思い語る | 2022/9/22 - 長崎新聞 nordot.app/94551350515153…
30
31
北陸トンネルの事故の生還者だったの・・・
「あずきバー」井村屋社長、福井営業所バイトからの出世街道 原点はトンネル事故からの生還(福井新聞ONLINE)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/0e629…
32
JR東日本パスの指定席4回までの規定、あれ乗りもしないマニアがやたらめったら指定席を出しまくって色々と収取がつかなくなった結果としての措置なので、要はマニアの自滅なんすよね・・・
それ自体はもう随分前の話だけど。
33
35
旅行会社のお友達が言ってた
「今の沖縄は・・・客層がね・・・」
この言葉に全てが詰まってると思うの。
36
実際旅行会社に勤めてるのから、今の沖縄は絶対にやめとけってマジトーンで言われたもんなぁ
直前になるとキャンセル料も高額になるし、やつらは無理してでも行くとか聞いて絶句したもん。それで本当にこうなってる。
他にも色々聞いたけど、内容聞いたらそりゃあかんなってなったやつ。
37
38
新幹線が自然災害に強いというより、現代の土木技術を全部盛りにしたような高規格の路線って自然災害に比較的強いよねっていう話なんだと思う。
39
コロナに関係なく、社長運転のソニックは乗ってみたい。
>古宮社長は「お盆に向けて訓練が仕上がる計画。私も運転士経験者。もし足りなければ最後は私も乗務する。何としても運休の延長は避けたい」
JR九州、「お盆には正常運転」目指す コロナ拡大で乗務員不足(毎日新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/90e7c…
40
41
鉄道趣味やってると、よくこんなのが社会人やってるなっておっさんを無限に見かけるので社会人になる事への不安とかゼロでしたね。良いんだか悪いんだかわからないけど。
あんなんでも会社に雇われながら生きていけるんだしみたいな。
42
その、営業係数が1万円台に平気で乗ってくるような路線を今の今まで維持してきたJR東日本って偉大な会社なんだなって思った。
43
北陸の人間的に北陸新幹線で凄いってなったのは、首都圏への所要時間の短縮はもちろんなんだけれど、それ以上に長野があり得ないくらいに近くなった事かなぁ
富山からだと1時間かからなくなったし、あれは衝撃的。
点と点じゃなくって、線でつないでる新幹線だからこそだなぁって思う。
44
とある臨時列車を追っかけまわしてた時、駅の停車中に乗ってた社員さんに「この列車の話どこで聞いたの?途中であなたを何回も見たから詳細を知ってるんでしょ?」って言われたから「古道具屋でありがたそうな壺を買ったら、なんとなくわかるようになったんですよ」ってとぼけたあの日。
45
マジで旅程が崩壊しかかってる時って、旅程崩壊wwみたいな感じにはならないだよなぁ
あらゆる可能性を、持てる知識を総動員して頭を振り絞って考えに考えて答えを見つけ出すみたいな過程の最中なので、純粋にそこまでふざけてる余裕がないというか。
46
記者「今日はどちらからですか?」
ぼく「名古屋からですー」
記者「なるほどー では、今日はこの後どちらへ行かれますか?」
ぼく「角館ですー」
記者「???」
ぼく「ほら、秋田の」
記者「??????」
こんなインタビュー、使われるわけがないと思う。
48
49
まぁ、アルミのナニワさんだからね。
そんなところがとっても大阪。
50
低床な路面電車のリトルダンサー、最初に名前を聞いた時は、普通の鉄道車両より小さいけれど街中を踊るように走るって意味なんだろうなーすっばらしい命名だなぁって感動したの。
で、メーカーのおっちゃんに「あれは床が低いでしょ?小さい段差だからリトルダンサ」って聞いてもうしょんぼり。