ありそうでないものを0→1で考えるのが好きです。 #フォロワー10000以下の一次創作作家発掘フェス
貼れば貼るほど繁華街になる付箋考えました。 勉強熱心な人ほど、素敵な繁華街に仕上がります。笑
ひつじになる山羊のスポンジ考えました。
サラリーマンに見立てた消しゴムを考えました。 勉強するほど(頭を使うほど)仕上がっていきます。
水ではなく折れたシャー芯で育てるサボテン考えました。教室に置いておけばみんなで育てられます。
お札のような湿布考えました。 貼られる側より、貼る側が楽しい湿布です。
食べると恐竜が発掘されるアイスバー考えました。
水族館のロッカーキーをマンタにするアイデアです。
あざらしになる消しゴム考えました。
「筆跡えんぴつ」というアイデアで、3年連続シャチハタコンペ受賞しました! 2H〜3Bの筆跡をえんぴつに印刷した提案になります。 えんぴつは試し書きができないので、書かなくても硬度がわかる仕様になっています。 原研哉さんのコメントが面白いのでぜひ見てください。笑
メッセージをヨックモックにして渡せる付箋とマスキングテープ考えました。
泡隠れの術が使える忍者スポンジ考えました。
アヒルがクワッてなるコーヒーフレッシュ考えました。
#どこかの誰かに刺さればそれで良い 小さな工夫で、みんなが共感する問題を解決するアイデアを考えるのが好きです。
身近な問題をすごいシンプルな工夫で解決できたアイデアたちです。 こういうアイデアは思いつく瞬間テンション上がります。
箱の一部がお皿になるピザのパッケージ考えました。 どこか採用してほしい。
とてつもない人気w 普段から、ありそうでなかったアイデアを呟いでます。よかったら他のアイデアたちもみてみてください😌
お昼に蓄光して、夜20分に1度発光する「流れ星テープ」を考えました! おうち時間が増えたこのご時世に、癒しの非日常的体験を提供します😌。
車カバーをオムライスにしました。 カバーをかける行為が楽しくなります。
課題が炎上する付箋を考えました🔥。課題が溜まると教科書が炎上するので、焦って勉強を促します(笑) 炎の大きさで課題の難易度も分かります💡。
最近話題のサカバンバスピス消しゴムも考えました。 twitter.com/issikazu20/sta…
印鑑だけでもここまでアイデアは生まれます。 この世の全てのものは「完成形ではない」と思いながら日々考えることが大切です。😌
#新春私の作品広まれ祭り ありそうでなかったアイデアを日々考えています。
僕の作品にはなぜか付箋のアイデアが多い。 それほど付箋にはまだ可能性があるってことですね。
ありそうでなかった鉛筆のアイデア。