デザインしたサイクルジャージを弱ペダのキャラ達が着てくれました!! 来週から新宿、銀座含める13駅に広告が展開されます! ぜひ見に行ってみてください^ ^ twitter.com/yowapeda_anime…
過去受賞したプレゼンシート4枚を大公開します! #デザインコンペ
「筆跡えんぴつ」というアイデアで、3年連続シャチハタコンペ受賞しました! 2H〜3Bの筆跡をえんぴつに印刷した提案になります。 えんぴつは試し書きができないので、書かなくても硬度がわかる仕様になっています。 原研哉さんのコメントが面白いのでぜひ見てください。笑
【シャチハタコンペに出した他作品】 フルーツの香りがする朱肉「香肉」を考えました。 果物の輪切りをモチーフにした朱肉です。 「契約」という新鮮な行為を、さらにフレッシュなものにしてくれます。
綺麗に自分の名前を書きたい時の「下書きハンコ」を考えました! フリクションインクを使って後から消せる仕様になっています。 きれいな文字を書くのが苦手な方の助けとなるアイテムです(僕も字が汚いので切実に欲しいアイテムを考えました 笑)。
爪でカリカリするのが面倒なので、端だけ粘着がないガムテープを考えました! これで、開封時のストレス軽減を図ります。笑
ありそうでないものを0→1で考えるのが好きです。 #フォロワー10000以下の一次創作作家発掘フェス
基本的にアイデアまでなので、形にして商品化できる方いましたら是非、協力していただきたいです✨
お昼に蓄光して、夜20分に1度発光する「流れ星テープ」を考えました! おうち時間が増えたこのご時世に、癒しの非日常的体験を提供します😌。
しるしの優先順位がわかる付箋「優箋」を考えました! 飛び出す長さを調節することで、しるしの優先順位を可視化できます。 プロダクトというより「使い方」のアイデアです😌。
色の境目を調整することで「整える」ことを促す色えんぴつ考えました。 人の行動を促すアイデアは素敵ですよね✨。
2H〜3Bまでの筆跡を鉛筆に印刷した「筆跡えんぴつ」というアイデアです。パッと見で硬さが分かる仕様になっています。 シヤチハタ主催のコンペで3年連続受賞を飾ったアイデアになります😌。
課題が炎上する付箋を考えました🔥。課題が溜まると教科書が炎上するので、焦って勉強を促します(笑) 炎の大きさで課題の難易度も分かります💡。
怪我することでおみくじが引ける「おみくじ絆創膏」を考えました。 怪我しても楽しい気持ちにさせてくれます😌。 まさに「怪我の功名」となるアイデアです。
いつもデザインコンペに出すプレゼンシートはこのように作ってます。5秒で伝えるためにタイトルとメイン画像を大きく載せることを意識しています💡。
貼れば貼るほど繁華街になる付箋考えました。 勉強熱心な人ほど、素敵な繁華街に仕上がります。笑
とてつもない人気w 普段から、ありそうでなかったアイデアを呟いでます。よかったら他のアイデアたちもみてみてください😌
アイデアの生み出し方を図にしてみました💡。 これができれば誰でもアイデアマンになれます。 僕もこれしかやってません。笑
見た目で燃焼時間がわかる、数字の形をした蚊取り線香を考えました! それぞれの用途に応じて適した時間の蚊取り線香を選ぶことができます。
サラリーマンに見立てた消しゴムを考えました。 勉強するほど(頭を使うほど)仕上がっていきます。
お坊さんバージョンも考えてみました。
皆さんたくさんの反応ありがとうございます。普段から思いついたアイデアを発信してますので、よければ他のアイデアも見ていってください😌
指にお米の両面テープをくっつけることで、指1本で本がめくれる「コメクレル」というアイデアです。 乾燥肌の人と指が細い人用に、赤飯とタイ米をバリエーションに追加しました😌。
洋食にナイフとフォークで作法があるように、和食にもお箸で作れる作法を考えました。 お箸の向きで「召し上がれ」と「ごちそうさま」を作れます。
やることリストを管理しやすい「ゆび折り付箋」です。 見た目で使い方がわかるデザインって素敵ですよね。😌