126
127
生成AIで作られたウェブやアプリのデザインたち。
まだそれっぽいデザインでしかないが、あと2~3年もすればUIデザインタスクをAIが完全に担えるようになりそう。
その時デザイナーに求められるのは、Prompt力含めたAIディレクションスキル選定力、UXスキルになると思われる
medium.muz.li/ai-powered-des…
128
ワールドカップ現地ではFIFAの公式アプリでこんなAR体験ができるらしい。VPSの認識精度も高いしよくできてる。
グラスが普及すればサッカーにそこまで詳しくない人でも戦術や選手ごとの特徴などを理解しながらより楽しく観戦できるようになる。
sportsvideo.org/2022/11/22/fif…
129
Stable DiffusionをVRと組み合わせて自分の周りの空間がAIによってリアルタイムに変化していく作品。観てると頭がバグりそうになる。
そろそろVRとAIを組み合わせて電子ドラッグ作れそう。
@ScottieFoxTTV による作品。
130
FF14のVR版MOD。こんなメタバースだったら毎日入りたくなるな。
131
アメリカではZ世代のなんと45%にVRが普及している。
そして世代全体で、31%はVRを毎週利用、29%は毎日利用、20%は毎月利用、と頻度もとても高い。
日本の普及度とはかなり差がついてると思って市場成熟スピードを捉えておいた方が良い。
arinsider.co/2022/10/05/who…
132
Quest ProのMRパススルーの新しい映像がRedditに上がってる!
これ見る限りMRモードの現実世界の画質はQuest2と段違い、フルVRモードの切り替えもスムーズ、VRモード時でも手元を瞬時に表示できてリモートワーク環境として最高そう。
reddit.com/r/oculus/comme…
133
またまたすごいAIモデルが。
入力されたテキストから人間の動きを生成することができるMotion Diffusion Model (MDM) をテルアビブ大学の研究グループが発表。
モーション制作も自動化される未来は近そう。
80.lv/articles/mdm-a…
134
メタバース空間の「Sensorium」で、AI DJがAIトラックメーカーが作曲した音楽をプレイする24時間年中無休のメタバースライブが展開されてて、シンギュラリティの足音が聞こえる。
ライブストリームは以下から見れます ↓
sensoriumgalaxy.com/streaming
135
WWDCで発表されたRoomPlanすごい…!
部屋にカメラかざすだけで、電子レンジとか冷蔵庫とかモノも認識しながら立体的な部屋の間取り図を作成してくれる。
これ使って個人が気軽にインテリアデザイナーに相談できるサービスとか作れそう。
136
すご…!
Unityで作られた女性がフルCGとは思えないくらい髪や肌がリアル…!
ゲームのクオリティ基準が引き上がっているのと同様に、将来的にAR/VR体験のクオリティもこれくらい高度になっていくのは間違いないので今からVFXスタジオ出身のメンバーを増やしていきたい。 twitter.com/edo_m18/status…
137
138
最高の図すぎる。
dhbr.net/articles/-/7910
139
140
さっきツイートしたアプリまじすごいわ。
レゴが家にないからWEB上の適当なレゴブロックの画像を撮影したんだけど、瞬時に数百ブロックを認識し、それを用いたレゴ作品を数十個レコメンドしてくれた。しかもそれぞれに作り方の説明書も付いてる。
創造性の概念が今後大きく変わるのを改めて実感した。
141
アプリはこちら。
apps.apple.com/jp/app/brickit…
142
撮影した画像からMLでレゴのブロックを認識し、それらのパーツからどんな作品が作れるかをサジェストしてくれるアプリの精度がエグいくらい高い。人間はこんな感じでマシンと協調しながら能力を拡張していくだろうな。
143
Varjoがさっき発表したVarjo Reality Cloudはパッと見イミわからんくらい凄いな。
XR-3のLiDARセンサーを使って点群伝送によるリアルタイムのVirtual Teleportationを実現しているらしい。
とりあえず今日のところは寝て、何がどうなってるのかは明日詳しく見よう笑
144
壁に立て掛けたスマホにARでなわ跳びを表示して、手ぶらでなわ跳びトレーニングできるアプリがリリースされた。
とても上手いARの使い方で、これを自分で思いついて実装できなかったのシンプルに悔しい。
apps.apple.com/tw/app/jumpr-a…
145
街の形状に合ったバーチャル世界を目の前の景色に重ね、リアル・バーチャルの比率を変えながら街歩きができるデモを開発しました!
Google Maps APIの世界中の都市構造データ、Immersalによる街中での高精度の位置合わせを組み合わせることで、ミラーワールド的体験を実現しています。
※ 映像は無加工
146
空間をテレビのチャンネルのようにザッピングし、気に入った空間にダイブして動き回れるプロトタイプをつくりました!
近い将来、空間は"WEBページ"と同じように検索・操作可能になり、かつ人々は自由に人称を選択できるようになるだろうなと。
点群はMatterportのサンプルを利用させてもらいました!
147
クリストファー・ノーラン監督の最新作「TENET」の新しい予告編のFortnite上の公開イベントに行ってきた。
主役のデヴィッド・ワシントンへのライブインタビュー、そしてノーランの過去作品のFortnite上での全編公開の発表など、新作発表イベントとして十分楽しかった…
148
Fortnite上で開催されていたSteve AokiやDeadmau5のライブに行ってきた。音楽聴きながら友達と疑似身体揺らして楽しめるし、ライブの合間に釣りしたりパラグライダーで遊んで、そろそろSteve Aokiだから会場戻ろうぜとか、とてもフェス的体験で非常に良かった。
149
Cluster上でバーチャル開催されている武蔵野美術大学の企画展示を観てきたんだが、想像以上に美術館的な体験ができた。
単なるWEBと違って、空間と他作品との文脈の中で鑑賞できるし、他鑑賞者とのちょっとした触れ合いもある。
VR HMDなくてもPCのみで試せるので是非。
cluster.mu/w/58a2d040-74c…
150
初めてiPad Pro対応のARアプリを使ってみたんだけど、凄すぎて思わず声出たw
空間認識の速さがすごい。試したのはPrimerという壁紙シミュレーションアプリなんだけど、きちんと壁だけを塗り替えてその手前のオブジェクトとの遮蔽関係もしっかり反映されてる。
未来を感じた。