26
いまグローバルで話題のAutoGPT凄すぎますね。
GPT-4の言語モデルの思考を連鎖させて、与えた目標に対して人間を手を借りずに適宜追加リサーチをしつつアクションを考えて自律的に向かっていくプログラム。
もはや「考えること」は人間の特権ではなくなった。
github.com/Torantulino/Au…
27
自分で動かしてみたじゃないのでまだ半信半疑なのだが「ChaosGPT」というデモはかなり衝撃…。
自律型AIのAuto-GPTを用いて、「人類の全滅」「世界支配の確立」「不死の獲得」を試みるように指示されたChaosGPTは、核兵器の研究、他のAIエージェントのリクルートなどを自律的に行っている…。
28
Stable Diffusion運営のStability AIが資金ショートしそうで、次のラウンドに参加予定だった投資家も躊躇し始めているらしい。
オープンソース型で領域の発展に多大に貢献しているので応援したいが、明らかにクオリティやビジネスモデルなどでMidjourneyに出遅れているので、これから挽回できるか。
29
30
31
総文字数15万字超えで生成AI研究の歴史をまとめたバケモノ論文が出てた笑
時間あるときにAIの助けを借りまくって読もう笑
arxiv.org/pdf/2303.04226…
32
GoogleのBardが大コケしたことで、今まで協調することのなかったDeepMindとGoogle Brainに一丸になって本気で動くようオーダーが出され、いまBardで採用されているLaMDAよりも幅広いタスクに対応できて論理能力の高いPaLMがBardに投入される。
ここからの本気のGoogleはギアが一気に変わりそう。
33
MidjourneyのDescribe機能エグすぎるな…。
参考画像をMidjourneyに投げると、Midjourneyが画像を読み取って自動的にプロンプトに変換してくれ、そのプロンプトで画像生成すると、参考画像に近いオリジナル画像が手に入る。
これめちゃくちゃ便利な反面、デザインの盗用が多発するだろうな…。
34
ChatGPTは便利ですが、入力内容はOpenAIの学習データとなるため社員が顧客情報や機密情報を入力してしまうリスクがあります。
その解決策として、GPTのAPIを利用した自社用のBotを作成するのがオススメです。
APIを使用すれば、規約上学習データとして保存されず、安心して利用できます。
35
トップティアのAI研究者の多くが最終的にはアメリカに流れていることがよく分かるインフォグラフィック。
macropolo.org/digital-projec…
36
SpreadsheetやエクセルにChatGPTを組み込む系で「Numerous.ai」を使ってみたんだけどめっちゃ使える。
通常の関数ではできないような処理や、繰り返しの作業を専用の関数を使って自動化できる。
37
OpenAIが意図的に性能を制限したAIを徐々にリリースして、社会が適応できるようにペースを調整していることを指摘している記事。
確かにGPT-4のレポートの中で限られたパラメーターのモデルから(続)
piratewires.com/p/openai-slowi…
38
デジタル庁の活動報告資料、お手本みたいなスライドデザインでめっちゃ見やすくて参考になる。
digital.go.jp/assets/content…
39
画像やテキストイメージを検索ボックスに入れると、Stable DiffusionやMidjouneyで作られた画像とプロンプトのセットが表示される画像生成プロンプトの検索エンジンを見つけた。
プロンプトデザイン慣れない内は作りたい画像から逆引きでプロンプトを学ぶの良さそう。
unprompt.ai
40
ビル・ゲイツがWayveの自動運転車に乗ってロンドンの街をドライブする動画。
人も自転車も多く行き交う自動運転にはおよそ不向きな一般道も自動運転で普通に走行できてる。ビル・ゲイツはAIの進化によって10年以内に自動運転は一般に実用的なレベルに到達すると予想。
youtube.com/watch?v=ruKJCi…
41
42
Microsoftがサイバーセキュリティ領域のAIサービス「Microsoft Security Copilot」を発表。
プロンプトを入力するだけで今まで検出できなかったようなリスクをすぐに検出し、アクションプランを生成するなどが可能。データは吸い上げられずSecureに保たれる。
43
44
GPT-4が愛犬の命を救ったという話。
獣医でも分からなかった愛犬の深刻な病気の原因をGPT-4に聞いたら一発で原因の仮説を提案をしてくれ、実際それを確かめるべく検査したら大当たりで適切な治療を開始でき愛犬が完治したらしい。
LLMはただの便利サービスではなく社会のインフラになっていく。 twitter.com/peakcooper/sta…
45
GPT-4に「なぜ回答を間違えたのか」を自己反省させることで既存のGPT-4のパフォーマンスを大きく上回る結果を得られたという驚きの論文。
AIの研究者の方にお聞きたいんですが、もしかしてこれってAIがより賢いAIを生む無限ループに入ることを意味します?
arxiv.org/pdf/2303.11366…
46
オープンで非営利だったOpenAIがクローズドな営利企業に変化したのSam Altmanが闇落ちしたからだと思ってたんだけど、むちゃくちゃ言い始めた設立パートナーのイーロンと喧嘩して彼が約束してた寄附金額の90%を反故にしたことによる苦し紛れの解決策だったんだな…
semafor.com/article/03/24/…
47
「Consensus」というAIリサーチツールがアカデミックにリサーチをしたいときに超使える。
例えば「マインドフルネスは寿命を伸ばすか?」などの質問をすると、上位5~10本の論文を要約した回答を返してくれたり、Yes/Noの集計結果を表示してくれる。… twitter.com/i/web/status/1…
48
プロの建築家 vs AIで建築コンペをするこのYoutube動画めっちゃ面白い!
フロアプラン、レンダリング画像、説明文のすべてにおいてAIが人間を打ち負かすという結果に。
企画動画としても面白いし、最後に人間の建築家の価値の本質は何かも語ってくれるとても良い動画。
youtube.com/watch?v=N709Zr…
49
マジかw Chat GPTプラグインの開発インターフェースはコード一切書かず自然言語で書いて作っていくらしいw
プログラミングが完全になくなるとは思わないが、こういうの増えていくだろうな。 twitter.com/mitchellh/stat…
50
ChatGPTが外部プラグインを公式サポート!
これでBingAIみたいに最新情報取りつつ参照リンクとともに回答してくれたり、ExpediaやShopifyなどのプラグインを使えば旅行の計画や買い物までChatGPT上でできてしまう!
ChatGPTが新たなAppStoreとアプリプラットフォームになりうるな。