52
思った以上にこの主張多くて、「無条件で契約を取消す権利を持った人間は、契約の主体になれない」って事実を理解出来ない人は思った以上に多いんだな…。権利めちゃめちゃ減ってるからねそれ…。
53
キッズが、「違法である」「裁判してみなきゃわからない感じである」「合法ではあるが、めちゃめちゃ怒られる」「合法である」これらの区別をつけるのはかなり無理があるので、やはり大人はそこをちゃんと見てあげる存在であるべきかなと思う。
54
ハンガリー史、ざっくりいうと「人類史における勢いのある勢力は大体全部来る」みたいな感じですごい。めちゃくちゃだ。ナチスや共産党は言うに及ばず、オスマントルコにチンギス・ハンまで全部来てる。
55
56
「献血率0.5%じゃないか、ひどい」
こういうこと言っちゃうタコをいかにふるい落とすか、めちゃめちゃ大事です。仕事が見えない奴は事故るので。
57
サイゼリヤだけズルい!僕もインターネットで定期的にめちゃめちゃ無料広告が発生する飲食チェーン経営したい!!!!!!!!!!!!
58
「ギター1本あれば一日遊んでいられる」人とかもめちゃめちゃ強い。「楽しい」には「訓練がいる」んですよね。
59
SNS時代になって、「そんなん考えたらわかるだろ」って人たちについて、「そういう人たちもいる、しょうがない」って結論が普及しつつあるのはいいことだと思う。「他人の仕事が見えない人」は資本主義社会から排除されるので、格差は必然として開くだろうけれど…。
60
「貧乏人ほどルンバやドラム式洗濯機を持っていた方がいい、生活リソースが少ないんだから自動化出来るところは気合いを入れて投資した方がいいに決まってる」って話に「金がない」って返ってくる地獄、どうやったら突破できるのかわからん。
61
彼氏が違法な行為に手を染めていて、ほっといたら死ぬ感じのフラグがビシバシ立っているみなさん、是非覚えておいてください。「逮捕」ってのはどんな時でも最悪の出来事ではないし、ピザより速くタダでやってきてくれる行政サービスなんですよ。
62
「コミケ献血、バス4台で一日590人です。この数字についてどう思いますか? ちなみにコミケ参加者は11万人です」
これ、試問としてすごく便利かもしれませんね。
63
まぁ、サバミソのレシピより「魚に熱湯かけて臭み取るってあれはクソヤバオカルト、魚の表面荒れて食感も悪くなるし、実は臭みも落ち切らない。40~50度のお湯でゆっくり洗え」の方がずっと価値あるんだけどね。鮭のムニエルとかこれ知らないと絶対美味しくならない。くさいし。
64
「みずほなんかメインバンクにしてる奴が悪い」で衆目が一致してるの、本当にすごい話だと思う。
65
あれ、「報復攻撃出来るところまで力をつけた作家は報復なんかする必要はないしするメリットもない」「潰された作家はどこにもいなくなる」っていう見事のリスクの隙間を抜いた「言いたい放題」なんですよ。准教授と所属大学が、牛丼屋より発言に責任を持ってない社会ってイカれてない?
66
若い頃、「南国のモチーフをいっぱい描いてる画家、あとゴッホと暮らしてた」って前提情報だけでゴーギャン展見に行ったら、あまりの圧の強さに完全ギブしてしまったことがある。ゴッホが「みんなでシェアハウスしようぜ」って言った時唯一応じた異常者って時点で察するべきだった。
67
これは極めて当たり前のことですが、東工大リベラルアーツ教育教育院所属の准教授である治部れんげ氏は「数々の痴漢行為が描かれている」「作品で起きているのは女子高生への性虐待」等の発言の事実性を挙証する義務を負うべきですし、それが事実でなかった場合は東工大はその責を負うべきです。
68
「知能が高いってのは車のトップギアが高いみたいなもので、もちろん最高性能は出やすいけど制御も難しくなる気がする。トップギアで無限にエンスト起こしてるフェラーリより、ママチャリの方が速い」
納得感があって嫌だった話シリーズです。
69
「月曜日のたわわ」、累計75万部ですよね。一冊大体700円。5億2500万売り上げてるわけです。んで、あれへのクレーム通したら「あとは全部通すしかなくなる」ラインの作品ですよね。経営判断として関係者全員全ツッパが合理的になるようにちゃんと計算してますねあれ。すごい。
70
フェミニストからの嫌がらせ(少なくとも俺の取引先や出版社に突撃したクソを抗議とは呼びたくない)についてですが、売れると来なくなります。今回の「行政に採用された新興Vtuber」とかも、「反撃してくる可能性が薄く、市場原理が薄くて圧をかけやすい」を狙ってますよ。やられたもの。
71
ヒューマンエラーは防止とか解決とかできるけど、エラーヒューマンはどうにもならんぞ。
72
同種の生物が争ったりイジメ殺したりしちゃう場合、「飼育密度を下げる」とか「隠れ場所を作る」とかアクアリウムやってればわかると思うんですが、何故か教育者にはわからないバグがある気がしますね~~~。
73
北海道に魚醤文化があんまりない(まったくないわけではないけど)理由は「凍るから」なんですよね。北国は食材の保存が容易な代わりに発酵食品が難しい。「冬をまたぐ大規模な熟成」が出来ないので、せいぜい乳酸発酵くらいしか出来ないわけです。なので、「アイヌは味噌をめっちゃ喜ぶ」は史実です。
74
日経新聞と講談社の気合入れたフルシカト、「方針はこれで固まりました」ってパッションを感じて大変良いですね。クソクレームは無視、それ以上何も残さなくて良い。
75
治部れんげ准教授と「利害関係のない第三者を広告の意思決定に入れろ」って要求かけたビジネスパーソン、あれ国連に「テメーらナニ勢いよく利害相反カマしてくれちゃってんの?」って説教されて欲しいし、これ国連のガバナンスも問われる話だなーと思う。