127
ねえ、ここを読んでるみなさん。ハッピーな話をしてくれない?僕はいますごくハッピーが不足していて、いい感じにニキビがすっぽ抜けたとか、適当に買ったボールペンがすごくいい書き味だったとか、しばらく動かしてなかったエアコンが無事動いたとか、そういう話が、聞きたい。
128
コンテンツについて「性犯罪を誘発する」とされるの、流石にこれ訴訟起こした方がいいと思うんですよね。どう考えても「言いっぱなしに済まされる」ことじゃないし、正当な批評論評の域を越えているでしょう。
129
childrenrightsnews.blogspot.com/2022/04/blog-p…
ちょっとシリアスにびっくりしたんだけど、これド直球の差別主義者でしかないのでは?
130
例えばだけれど、「機材や人員を用意してスタジオ借りた当日にでも出演契約を取消せる」「撮影後に販売を契約を取消せる」となると(AVの話に限定しません、めんどくせーから)どうなるかというと、「契約なんてフェイク野郎の使うもの、約束は履行させる」って連中の市場が発生します。
131
思った以上にこの主張多くて、「無条件で契約を取消す権利を持った人間は、契約の主体になれない」って事実を理解出来ない人は思った以上に多いんだな…。権利めちゃめちゃ減ってるからねそれ…。
132
「女性には無条件で契約を取消す権利があるべきだ」という主張が、「女性の権利」のためになされているの、おそらく主張してる側は何一つ理解してないんだろうしもっと学校とかでちゃんと教えなきゃダメだろうなと思いました。
133
ヒグマ一頭獲ると、山盛りの肉にさまざまに加工できる動物性資源に加えて「暖かい寝床」とか「とりあえずかぶっておけば冬山の夜を越せる防寒着」みたいなものがついてくるわけです。その仕事を「半分趣味でバクチみたいなもの」とする上野千鶴子先生、シリアスに教養がない。
134
イーロンマスク経営のTwitter、侮辱罪厳罰化の流れと「言論の自由」を加味すると、おそらく「開示請求はガンガン通すが凍結はしない」あたりが落としどころになるんだろうね。言論の自由を謳うなら、無法地帯化を防ぐことが大切になるし。
135
あれ、「報復攻撃出来るところまで力をつけた作家は報復なんかする必要はないしするメリットもない」「潰された作家はどこにもいなくなる」っていう見事のリスクの隙間を抜いた「言いたい放題」なんですよ。准教授と所属大学が、牛丼屋より発言に責任を持ってない社会ってイカれてない?
136
東工大は責任を負わない、というなら吉野家も先日の取締役発言について「完全無視」でなんの問題もないということになります。所属を明示して専門家として業務を行っている以上、所属組織が責を負うのは当たり前のことですから。
137
これは極めて当たり前のことですが、東工大リベラルアーツ教育教育院所属の准教授である治部れんげ氏は「数々の痴漢行為が描かれている」「作品で起きているのは女子高生への性虐待」等の発言の事実性を挙証する義務を負うべきですし、それが事実でなかった場合は東工大はその責を負うべきです。
138
自分の作品が、あるいは自分が気づいたら「差別主義者」「ミソジニー」「女子高生を性虐待している人間」…そういうのにされてるわけです。やる方は実質ノーリスクですしねあれ。
139
あれ、示威行為なんですよね。なんと国連まで引っ張ってきたのはびっくりしましたが。それでも数年前に比べれば力は弱り「これは利権狙いが流石に見え見えだし遣り口も支離滅裂だ」って感じでしたけれど。僕もデビュー作の時出版社にアタック食らいましたし、やられる方はまぁ素直に怖いですよ。
140
「月曜日のたわわ」の件はあれ、講談社が「気合を入れてブチ通す!」って姿勢挑んだ案件だったから想定通り見事にブチ抜けましたが、あれ「もう少し作家と出版社の力が弱かったら」「もっと強いメディアと肩書ある人間を動員されたら」で考えてください。普通に連載終了まであるわけです。
141
市場ってのはまず買って楽しんでくれるお客様。そんで、気合い入れていいモン書こうとする作家と、根性入れて初版赤字でも刷る出版社と、そういう人達がいればいいんですよ。「上澄みの利益だけストローで吸わせろ」なんてカスは1人も必要ない。
142
表現規制、ゾーニング監督利権は手に入れたらマジでクソデカい金鉱なので、汚いワンピースみたいな連中がメイクマネーを求めて色々やってます。「規制利権」はやっぱデカいし、乗せられたらダメですよあんなのに。
143
おきさやか先生が「BLを広めたいという気持ちが理解出来ない、仲間内だけで楽しんでろ」っていう実質的な「見切り」に動いたのが象徴的ですが、BL規制狙いの動きも見られてますし、国連使って新聞広告に利権張ろうとしたプロを見ればわかる通り、別にターゲットはなんでもいいんすよあれ。
144
「BLゾーニングせよ、報復だ」みたいな方向に傾いてるみなさん、マジで冷静になるべきっていうか同じ穴のムジナに頭から突っ込んでますよ。「1個通ったらそれをベースにぜんぶ通す」があの手の規制利権狙いの基本なんですから、BLが規制されても結果同じなんすよ。
145
「あの店のラーメンには毒が入っている」と権威ある組織のカンバン担いで叫んだら、それは責任負わなければだめでしょう。組織も個人も。で、「作品で起きていることは女子高生への虐待」ってのは限りなくそれに近いんですが、これ事実なんですかね、それとも不当極まりない悪質な営業妨害ですかね?
146
治部れんげ准教授と「利害関係のない第三者を広告の意思決定に入れろ」って要求かけたビジネスパーソン、あれ国連に「テメーらナニ勢いよく利害相反カマしてくれちゃってんの?」って説教されて欲しいし、これ国連のガバナンスも問われる話だなーと思う。
147
「月曜日のたわわ」、累計75万部ですよね。一冊大体700円。5億2500万売り上げてるわけです。んで、あれへのクレーム通したら「あとは全部通すしかなくなる」ラインの作品ですよね。経営判断として関係者全員全ツッパが合理的になるようにちゃんと計算してますねあれ。すごい。
148
「ここでイモ引いたら全員商売あがったりだぞ、わかれよ」ってラインを見事に引いた講談社の担当者、本当にすごい人だと思います。
149
日経新聞も引けないですね。「あれがダメなら広告のかなりの部分がアウトになる、商売あがったりだ」って判断以外しようがないので。めちゃめちゃ上手です、講談社の戦略。見事にハマってますね。日経、これ引いたら金払って広告出した顧客に対しての背信行為ですし。
150
「まず著作者の利益を守る」って考え方が明らかに存在する戦略ですし、炎上が起きてもほぼ確実にプラスになると判断して打ってるの、「ミサイルとして全責任を負わされて発射された」治部れんげ准教授と対照的で、なかなか面白いですね。