こけだま写真館(@azu351_photo)さんの人気ツイート(新しい順)

701
紅一点
702
そういえば、ヤバかった。昨日の新潟の空がヤバかった。雲が七色に染まりまくっててヤバかった。なんだこれ。
703
夜へ向かう色
704
光がきらきらしてるのが好き
705
太陽の光がこんなふうになるのが好き。1枚目と3枚目が「虹」、2枚目が「幻日」、4枚目が「日暈」って現象。
706
春夏秋冬、季節のなかを走る越後線。
707
市街地と広大な田園地帯、これが新潟! そんな新潟を駆け抜ける越後線(を探して楽しむ写真)
708
住宅街の先にそびえる工業地帯。そこからゆっくりノソノソと出てくる貨物列車。この雰囲気が好きな人は多いはず。
709
「写真」のなにがヤバいかって、例えばこの4枚が同じ場所で撮られた4枚ってこと。厳密には、1枚目と2枚目が同じ位置、1枚目のワンコの位置から撮ったのが3枚目と4枚目。「時間」と「空間」をどう撮るかによって無限に感動を表現できる。楽しい。
710
新ニイ115系N37編成、通称「青髭」 数年おきの定期的な検査のために数日前から工場に入っていて、しばらく会えないから、寂しい。
711
田植えの時期の新潟の鉄道写真が好きな人が多いみたいなんだけど、もしかして、みんな、「千と千尋の神隠し」が好き?
712
うひひ
713
田植えの季節の新潟は宝石箱
714
あは
715
田植えから1週間ほど、この時期の田んぼがとくに好き。稲と水鏡がモザイクアートのよう。
716
鉄道編成写真っていろいろなセオリーがあるようなんんだけど、僕にはちょっと難しいから、僕の好きなように撮ってる。資料的な価値は弱いかもしれないけど、とにかく鉄道がカッコよく写るように撮ってるつもり。
717
#C57の日 このカッコよさ、日本の「生きている遺産」の一つだと思う。
718
越後湯沢駅からガーラ湯沢駅へ向かうE4系、上越新幹線の高架の下からニョキって出てくるここが好き。
719
新潟でつくられて東京へと向かう緑の電車を見送る子どもたち
720
田植えの季節ならではの鉄道写真
721
新旧弥彦色
722
2021年5月2日 関屋分水で故障したE127系V12編成の後方にE129系B20編を連結して推進運転。E127系とE129系の営業線での連結走行は初のような気がします。
723
#同じ場所で何枚写真撮んねん選手権 だって、日本の「四季」が尊すぎるんだもん。
724
撮り鉄として体得しておくと役立つ技術 どんなに暗くても撮る技術 マクロレンズでの撮影 電車の速度に合わせてカメラを回転させる技術 白鳥さんとのコミュニケーション
725
弥彦スペシャル