こけだま写真館(@azu351_photo)さんの人気ツイート(新しい順)

501
これは昨年の大晦日に撮った画なんだけど、ちょうど切り位置で架線とパンタグラフがアーク放電をしてくれるという奇跡が起こったわけで、こういうことがあるから撮り鉄は大晦日だって元日だって、毎日、電車を撮らなければならない。
502
1230
503
次の春も、こんな景色に出会うことができたらいいなあって気持ち。
504
冬の雪国の守り神、除雪列車! 頼もしく、カッコいい!
505
あたり一面の田んぼが緑一色に染まる新潟の夏。 雄大かつ繊細な、美しすぎる雲。
506
家路
507
工場がそびえる町
508
雪の降る街、新潟。街明かりがイルミネーション。
509
平成の時代に走ったお召列車 凛凛しく美しい
510
風に揺らめく草木も、カメラのレンズを通すとそれはまるで宝石。
511
猛吹雪のなか、窓明かりが暖かく美しい。
512
弥彦神社の大鳥居、大きい!
513
現美新幹線の引退から約1年、黒塗りの新幹線なんてカッコよすぎでした。またそういうコンセプトの列車が登場したらいいなあって思っています。
514
優しい色の海
515
厳冬の新潟を走る着雪115系、カッコよすぎる。
516
おじいちゃん、子ども、ママさん。人が集う踏切のドラマ。
517
越後線名物「桜の海」
518
雪原を走る115系。 シャッタースピードを1/5秒くらいに設定しておいて列車の動きに合わせてカメラを横に振りながら、115系の連結面が街灯を通過するところでカシャっと決める、ほんのちょっとだけ技術が必要なカット。
519
うっすらと雪が積もると、あたり一面がなんか優しい景色になるの、好き。
520
白鳥さんが羽ばたく瞬間の美しさを撮り鉄が撮るとこうなる
521
115系「新長野色」が今日をもって営業運転から引退とのことで、すごく好きなカラーリングだったので寂しいです。
522
空が青く見えるのも夕陽が赤く見えるのも「レイリー散乱」って現象で説明できるわけで、とくにそれが顕著な夕焼け空のグラデーションの美しさを鉄道写真で表現したいって思って撮った念願の1枚。青と赤の境界の柔らかな緑がすごく好き。
523
「新潟」にかかる虹
524
もはや列車が写っていないけど、これも鉄道写真ってことで良いかな?
525
雪国あるあるなんだけど、晴れて雪原がキラッキラになるのが好き。