1
2
かつてのホーンテッドマンション(1983年)。
今ほど屋敷は"荒れて"おらず、ガーゴイルやキューの屋根も無かった頃。木もまだ小さくて、別の場所のよう。 #TDR_history
kennetti.fi/hauntedmansion…
3
4
火山の噴火の影響を一時的に受け、ミステリアスアイランドの照明が一斉にちらつく様子。 #BGSメモ
6
ディズニーシーは手前が現実世界に近く(イタリア、アメリカ)、奥に行くにつれ物語やファンタジーの色が強くなる(千夜一夜物語、人魚姫)って話をどこかで見たけど、そういう意味では一番奥に魔法の泉を置くのは納得の配置かも。ディズニー作品に登場する空想上の水辺の景色が広がるエリアになるんだね
7
9
10
確かに、7月からパリで始まるショーのミッキーって上海の新しいミッキーに似てるね。ということは、パリではもう内定してたりするのか…?
disneyparks.disney.go.com/blog/2016/01/m…
11
12
舞浜リゾート線 沿線風景の移り変わり
というサイト、今日たまたま見つけたのですが、舞浜の景色の変化を記録してくれていて、シー建設の貴重な写真も多数あるのでぜひ見てみてください🚢
park.geocities.jp/tbck12817acres…
#TDR_history
13
アナハイムのホーンテッドマンションがリハブしたときに伸びる部屋の壁紙の一部が小さく裁断されて販売されたらしいんだけど、素敵すぎると思いませんか😭
ホンテの一部を手元に持ってられるんだよ…日本でもリハブの際はぜひお願いしたい
phil-sears.com/disneyana10.htm
14
15
パークの色についての話。TDLのポスターやプレショーエリアのデザインに携わった方のブログ記事です。グランドオープン当時に関わったディズニーデザイン関係者の執念は「物凄かった」とのこと
blogs.yahoo.co.jp/imaginerjp/692…
16
最近気づいた超マニアックなホーンテッドマンション情報
お屋敷内に入るとき扉の「ギィィィ…」と軋む音がスピーカーから流されますが、あの音は「複数種類用意されている」(参照動画は海外の)
こだわり細かすぎて変態ですね。好き🕸️
youtu.be/NCEfEaVBhuA
17
18
19
20
今は無きミート・ザ・ワールドのシナリオ作成に携わった方のブログです。面白かった!コンペ通過から、アメリカ本国への視察旅行、ボツになった案の話など。
fcm.blog.so-net.ne.jp/2010-01-30
21
とてもセンスのあるポスターだ。ディズニーワールド内にある"乗り物"がズラッと。もしもこれのTDR版があったら速攻で買っちゃう。
etsy.com/listing/212928…
24
ホンテに並んでるとだんだん土(地面)の高さが高くなっていって最終的に目線の位置くらいに地面がくるけど、それも計算して造られていそう。まさにゲストは土に還るように、屋敷に吸い込まれていく。
25
ウッドチャックの「1313」について。調べてみたらカリフォルニアのディズニーランドの住所に1313が入っている。なぜ?と思ったら13番目のアルファベットがMで、1313はMM(ミッキーマウス)を表しているという説が。つまり、ウッドチャックのこれって間接的な隠れミッキーなのでは。