「子猫を集め大猫にする」 歌川芳藤 その名の通り子猫で大猫を描いた寄せ絵。江戸時代から明治かけて活躍した浮世絵画家、歌川芳藤の作品。
「東京タワー」1954年 昭和に活躍した新版画家、笠松紫浪の版画。
京都の三千院にある可愛い地蔵たち。
「木場の夕暮れ」 大正から昭和にかけて活躍した近代浮世絵師、川瀬巴水の浮世絵。電柱と電線が描かれた浮世絵
ゆるすぎる犬!題名不詳 江戸時代の僧侶で画家として知られる仙厓(せんがい)の絵画。
電車と線路が出来上がった、鉛筆アート
ゴッホの絵画の世界にVRで! ゴッホの夜のカフェ、夜のカフェテラス、オーヴェルの教会、星月夜、糸杉、などがVRで一つの世界に。
ゴミの影がマイケル・ジャクソンやミケランジェロに? アーティストのダイエット・ウィグマンによる影の彫刻
「双龍図」 小泉淳作 2002年 京都 建仁寺本堂にある天井画。建仁寺創建800年を記念して日本画家、小泉淳作によって2年をかけて描かれた水墨画。
「日光街道」 大正から昭和にかけて活躍した近代浮世絵師、川瀬巴水の浮世絵。
巨大なクマの絵画をホッチキスで描いた。
「飲食養生鑑」歌川国貞 人体の機能を小人に擬人化して描かれた江戸時代の錦絵。 小人とのセリフとともに五臓六腑の働きを一般の人の身体観、養生観を教育するために描かれた。
その姿が色っぽいと話題の観音像「水月観音像」 中国で金王朝時代(1115〜1234年)に作られた仏像。アメリカのネルソン・アトキンズ美術館が所蔵。
口や指が生えたホラーな食器?? イスラエルのアーティスト、彫刻家 Ronit Barangaの作品。 無機物と人間を部分的に融合させる作品を作ることで知られている。
漆塗りのクワガタ?本物の昆虫の標本を使い作られた作品。樋口 明宏 
菌を使って描かれた葛飾北斎の、富嶽三十六景 神奈川沖浪裏
飛び出しすぎた建築
女性が浮かび上がる、葉っぱアート
まるで金太郎飴のようなアート? ムッリーネと言う、ガラス棒に模様をつけていく方法で作られるベネチアンガラスアート。 一枚一枚スライスして売られ、1枚5,000ドル(50万円)以上することもある。 こちらはローレン・スタンプ氏の作品。
歌川広重の『即興かげぼしづくし』
『百犬図』 伊藤若冲 様々な模様の子犬、総勢59匹が描かれた絵画。 じゃれあう様子や表情が可愛らしい。 犬が安産、多産の象徴であったことから、子孫繁栄を願う意図が込められているという説がある。
マッチ棒に彫刻を施すミニチュアアート?? しかし実はこれは実際に彫られておらず、フォトショップで加工された作品。 フィリピンの消防署の広告でマッチ棒一つで街が燃えてしまうと言う啓蒙。
「猿猴捕月図」 伊藤若冲 1770年  若冲のゆるい絵画。 2匹の親子のテナガザルを水墨画で描いている。力の抜けた画風で漫画のような面白さも感じる。 癒される一枚だ。
ゴッホの「星月夜」のいろんなコラボ! どれが好み?