ゆるすぎる犬!題名不詳 江戸時代の僧侶で画家として知られる仙厓(せんがい)の絵画。
まるで金太郎飴のようなアート? ムッリーネと言う、ガラス棒に模様をつけていく方法で作られるベネチアンガラスアート。 一枚一枚スライスして売られ、1枚5,000ドル(50万円)以上することもある。 こちらはローレン・スタンプ氏の作品。
トトロの中身? キャラクターの中身を表現した作品を作る、彫刻家兼搭載デザイナー ジェイソン・フリーニー作。 ジブリのキャラの中身も表現。
「四つの花」 ミュシャ 1898年 「四季」の成功により数多く制作された4部作の作品の一つ。カーネーション、ローズ、リリー、アイリスの4つの花と象徴的な美しい女性を融合させた作品。 ミュシャの作品の中でも当時から人気の作品であった。
小説「アリよニノ」をモチーフに作られたジョージアにある銅像。 文化や宗教が異なる2人が恋に落ちる物語。毎日19時になると2体の像が接近するが、隙間がありすれ違うという細工がされている。。彫刻家タマラ・クブシタタドツ製作。
かわいく美しいガラスのカエル! とんぼ玉、ガラスアート。礒野昭子作
美しステンドグラス?と思ったら落書き。 「落書きの鎮魂歌」 バンクシー
「受胎から誕生まで」 ダミアン・ハースト カタールのドーハに作られた人間の胎児が子宮で育つ様子を描いた14基もの彫刻。 総工費80億ドルをかけた女性と子供の治療を専門とする医療センター「シドラ」にある。
「飲食養生鑑」歌川国貞 人体の機能を小人に擬人化して描かれた江戸時代の錦絵。 小人とのセリフとともに五臓六腑の働きを一般の人の身体観、養生観を教育するために描かれた。
無限の万華鏡のように輝く。 定榮 政隆のボロシリケイトガラスマーブル
北斎とゴッホの融合
その姿が色っぽいと話題の観音像「水月観音像」 中国で金王朝時代(1115〜1234年)に作られた仏像。アメリカのネルソン・アトキンズ美術館が所蔵。
グルグルを無数に書いて描かれた絵画。Stefano Padoan作。
パイラ星人 岡本太郎デザインの宇宙人。 日本初の本格的カラー空想特撮映画、「宇宙人東京に現わる」に登場した。
オランダにある空港では時計を清掃員が 1分ごとに消して、描いて、消して、描いてを繰り返す?? 実はデザイナーであるマーティン・バース氏による映像作品。
ゴッホ風トトロ
下手うまの元祖? 江戸時代の僧侶で画家として知られる仙厓義梵(せんがい ぎぼん)。 禅味あふれるのゆるすぎる絵画。当時から人気があり一筆をねだる客が絶えなかった。
ガウディの建築、カサ・バトリョの造形的すぎるファザード。
『閻魔大王浄玻璃鏡図』 河鍋暁斎。 罪人ではない女性が地獄にきてしまい、浄玻璃鏡に姿を映しても清らかな姿のままで閻魔大王も困り顔。
巨匠が解剖された? 歴史を代表する絵画の巨匠、ピカソ、ダリ、ゴッホが解剖された? 中の内臓がそれぞれの巨匠風になっている。art schoolの広告作品で表面だけでなく中身を学ぶ事を表現している。
「象と鯨図屏風」伊藤若冲 1795年 水墨画で描かれた若冲の作品。 クジラが勢いよく潮をあげ、立派な牙のあるゾウが鼻をあげている。海と陸を代表する生き物共演だ。若冲には珍しい色彩の少ない作品だ。
海のオルガン クロアチア 波によって音楽を奏でるオルガン。 桟橋にチューブを埋め込み波によって空気が押し出され音がなる。建築家のニコラ・バシッチによって2005年に設計。
滲みが猫に見える絵画? セルビアのアーティスト、エンドレス・ペノヴァクの作品。 絵具を滲む事を利用しインキと水彩を使い淡く美しい絵画を描く。 滲みやすさは紙の種類や湿度によっても左右されるという。
「生命の樹」グスタフ・クリムト 建築家のヨーゼフ・ホフマンに作らせた邸宅の装飾として描かれた作品。ビザンチン王朝のモザイク芸術から、日本の浮世絵、エジプト文化まで様々な文化に影響を受けた装飾が見て取れる作品。 オーストリア工業美術館に所蔵。