金星と地球を線で結ぶと、、美しい曼荼羅になった!!
「ADA」 ヘリウムで満たされた部屋の中を透明な球体が浮遊する作品。 黒い棘のようなものは木炭で浮遊しながら天井、床、壁に軌跡を残していく。 ポーランドとドイツのアーティスト、カリーナ・スミグラ・ボビンスキーの作品。
道路をモザイクタイルで補修 舗装外科医と呼ばれるフランスのアーティスト、Ememen。 リヨンに住むアーティストは道路のひび割れや穴をカラフルなタイルで美しく補修する。 彼は自分の作品を「水たまり、薄片」を意味するフランス語から「フラッキング」と呼んでいる。
グルグルを無数に書いて描かれた絵画。Stefano Padoan作。
「Bad Fruit」 アメリカ出身のKathleen Ryan氏が制作したアート。 真珠、オパール、琥珀、水晶などの宝石を使い、腐った果物を表現した。 対極の価値観を持つ2つを融合させた。 美しい?腐ってる?
まるで金太郎飴のようなアート? ムッリーネと言う、ガラス棒に模様をつけていく方法で作られるベネチアンガラスアート。 一枚一枚スライスして売られ、1枚5,000ドル(50万円)以上することもある。 こちらはローレン・スタンプ氏の作品。
歩く人々をつなげると? 同じ場所を歩いた人をフレームごとに繋いだ作品。まるでダンスをしているような動き。 ロサンゼルスの映像作家、コナー・グリフィスの作品。
飛び出しすぎた建築
東京の悲惨な光景。写真家、マイケル・ウルフ
「ローヌ川の星月夜」ゴッホ 1888年 当時ゴッホが借りていたラマルティーヌ広場に面する黄色い家の近くのローヌ川岸からの眺めである。 夜空に輝く色彩と、その時代に新しく生まれたガス灯の人工的な光とを捉えようとした挑戦的な絵画だった。オルセー美術館に所蔵
「子犬図」 可愛い犬の日本画、円山応挙 
本のような外観。カンザスシティ図書館
滲みが猫に見える絵画? セルビアのアーティスト、エンドレス・ペノヴァクの作品。 絵具を滲む事を利用しインキと水彩を使い淡く美しい絵画を描く。 滲みやすさは紙の種類や湿度によっても左右されるという。
カゴの影がアートだった
北斎とゴッホの融合
メキシコとアメリカの国境の壁に制作されたシーソー。Teetertotter Walls Ronald RaelとVirginia San Fratelloによる建築アートの境界を曖昧にするアート。
黒い玉のふりことライトのコラボが美しい
ゴッホの絵画の世界にVRで! ゴッホの夜のカフェ、夜のカフェテラス、オーヴェルの教会、星月夜、糸杉、などがVRで一つの世界に。
フォークで描く美しいレタリング Fork Calligraphy (Çatal Kaligrafi) @yaziyolcusu
オランダにある空港では時計を清掃員が 1分ごとに消して、描いて、消して、描いてを繰り返す?? 実はデザイナーであるマーティン・バース氏による映像作品。
隠された秘密の絵画 17世紀〜19世紀のヨーロッパで作られた本の小口に絵を隠す美しい装丁技術、fore-edge paintings。 角度を調整すると、、美しい絵画が現れる!
人入ってる? 風船を使ったやわらか彫刻。 ドイツ出身のアーティスト、ハンス・ヘルメント作。
ウルトラマンになったウーパールーパー。 現代アーティスト、井上裕起の作品。
美しい影を生む、シャドーキューブ。アニラ・カユーム・アガの作品