休業要請対象に「書店」が含まれていました。推し書店を応援したい!というみなさまへ。 e-hon使いましょう。My書店登録をしておけば、自宅配送でも推し書店に売り上げが入ります。2000円お買い上げで送料無料。 その他、書店の通販サイトを利用するのも手です(リプライ続 e-hon.ne.jp/bec/EB/Top
昨年の緊急事態宣言で、書店通販サイトをまとめてくれたnoteがこちら(リンクさせていただきます) 書店通販サイトで買うと、そのチェーン店にお金が入るので支援になります また、それぞれが運用する電子書籍サービスもありますので、電子派だけど応援したい!って人も! note.wrl.co.jp/n/n462a6180b968
「シメキリ」って名前の馬を買えばいいのではないか シメキリ来た!シメキリ伸びる伸びる!シメキリ粘る!シメキリ伸びる伸びる伸びる!シメキリ伸びたーーーー!!!
人間をやめた蘭姉ちゃんをたくさん見せつけられていたので、紺青の拳で「京極誠をやります」と言われたとき、「わざと蘭姉ちゃんを弱く描く演出かな?」と思ったら、蘭姉ちゃんの強さをそのままに、京極誠をスーパーサイヤ人にしてきたので、コナンの劇場版は信頼できるなって思った一昨年
好きに書く作家「好きに書け」 分析型作家「流行を読んで書け」 個性が評価された作家「自分を貫いて書け」 多産作家「いっぱい書け」 こだわり強め作家「流されず納得いくもの書け」 器用な作家「いろいろ書け」 一芸特化作家「一つのものを極めて書け」 参考になりませんので、安心して書きましょう
#意外にこれ知られてないんですけど 書籍の予約って、実は発売2,3週間前くらいにはしておいたほうがよくて それより遅れると「入荷する予定の本を取り置き」という形にしかできないんです なので、そのお店に入ってくる予定の本が「0冊」だと、取り寄せに時間がかかったり、取り扱えなかったりする
「小説書こうにも、いざ書きはじめると、どうすればいいのかわかんないんだよ」って人は、たぶん、「完成度を考えず、無理やり書き切る勇気」と「小説を書くための経験値」が足りていない可能性が高く 後者を育む要素の一つは「小説を読む」じゃないかと思います 「読む」が足りない人、多いです
昔書いた作品を読み返すと「文章がクソすぎる」とか「展開が雑」「あーあーあー当時の恥ずかしいセリフ~Fooooo!!!!!」とかなるんですが、同時に「当時の性癖ドエモいな」とか「この発想は最高すぎるのでは」「わかる~これ好き~」「こちらの天才誰ですか、わたしか」みたいな体験もできる
特に、書き手目線では、この「どうして面白いのか」を自分なりに分析するスキルが欲しいところです(めちゃくちゃ欲しい 粗探しなんて、楽にできるんだから、そんなスキル磨いても意味ないし、自分の作品に対しては鈍ることも多い 面白いを追求するほうが、遥かに建設的
作品の「ここがクソ」「ここがイマイチ」ってのを見つけるのは物凄く簡単です 「なにが、どうして面白いのか」これを考えるほうが難しいことで、案外できない 批判ばかりの批評はもっともらしく見えますが、実は「面白い」を分析して言語化している人のほうが、サラッとすごいことをやっているんです
なろう系(笑)って言うけど、わたしが小説家になろうのランキングがキツいなぁって思ったのは、速度ですね トレンドがどんどん変わって、書き溜めていたものが通用しなくなることも多く ランキング上位を目指すには、当然のように毎日更新あるいは1日数回更新が必須 マトモな速度では追いつけないです
これね 見逃し配信は七日間いけますし、番組によってはアーカイブかなり見られます しかし、登録には利用申請→NHKからハガキが届く→ID打ち込みという手間がかかりまして ハガキ!?ハガキでID来るのぉ!?!?ふぁwwめんどいwwwって発狂しちゃうんです plus.nhk.jp/info/
えっとね……NHKさんは、NHK+っていう公式の動画視聴アプリがありまして……受信料払ってれば追加料金一切かからず番組アーカイブ視聴し放題なんですよ ただ、登録手続きが面倒くさすぎて投げてしまう欠点があるので……その辺りを風通しするだけで、若い人がスマホで番組見やすくなるのでは……
ファンレターを出版社へ送ると、作品や作家の応援になるのじゃ。「続編希望」や「メディアミックス希望」は出版社を通すと、希望が多いことが伝わるのじゃ。大きな字で葉書に書いておくと、担当者以外にも内容が見えるので、より多くの人の目につくぞ。よいな。 #ジブリで学ぶ作家業
RT 鬼滅は子供への刺激が強すぎないか懸念してる人いるけど、たしかに、わたしら世代はセーラー戦士は全滅したし、異世界召喚されてラスボス倒したら囚われのお姫様が真のラスボスとして襲ってきたし、まあまあすごいものを見て育っちゃった人多いから大丈夫ですね
一太郎使いはじめたら3時間でWordには戻れない身体にされて、このようなnote記事まで錬成してしまった作家がわたしです note.com/tainoe/n/n7471…
10万円あったら、文庫本ならだいたい150冊くらい買えるんですよ 書店さんで 「ここからここまで、全部だ……支払い? もちろん、現金だとも」 ができるので、要らない人はやってみたらいいと思います
コミック、ライトノベルは本当に秒で打ち切りが決まることがほとんどです😢 発売後3日とか1週間とかで勝負がついてしまうんです(一般文芸は1週間から1ヶ月程度が多いそうです) 全国の本屋さんに行き渡る前です 今、緊急事態宣言の出ている都府県の書店さんの多くが休業しています こんな状態では続→