今日の宇治橋通り商店街。 いつもの日曜日なら観光客であふれている。 「時間短縮営業に応じた店舗のみ」のような小出しの支援では、とても事業継続できない。 事業規模に応じた補償には、#粗利補償 が最も効果的だ。『日本全国、全業種、理由を問わない #粗利補償』をあらゆる方面から求めてほしい。
そうです。 しかし昨年打った政策の二周目では足りません。 昨年やったけれど足りなかった反省も含め日本全国全業種理由を問わない #粗利補償 を実現しましょう❗政府も「あらゆる手段を総動員する」と言っているのだから、全ての国民を経済的に困窮させないという決意を表明しなくてはなりません。 twitter.com/TAIRAMASAAKI/s…
その通り❗#粗利補償 と現金給付が最も必要で効果的だ。 『新型コロナウイルス対応の経済政策においては、国債を大量に発行し感染拡大で打撃を受けた事業者などへの休業補償に充てるべきだと主張。』『「低所得者にお金を配るというやり方がベターだ」との考えを示した』 jp.reuters.com/article/instan…
区分せずにすべての人たちへの支援をよろしくお願いいたします❗ twitter.com/nishy03/status…
緊急小口資金の債務免除要件が明確化。 今日の自民党の経済成長戦略本部の会議で、私からは「債務免除要件の明確化は有難い。しかし、借受人と世帯主両方の確認となると、世帯主から生活費の支援を得られない人は除外される。特に学生には十分な配慮が必要だ。」と要望。
企業に対する支援では、「当面融資は必要だが、返済の見通しが立たなければ融資を受けずに廃業してしまう。希望を持ってもらうためにも #粗利補償 のような明確なメッセージが必要だ」と改めて粗利補償の必要性を要望。『小出しではなく大きな支援を』という声は党内でも明らかに大きくなっている。
緊急事態宣言が延長されさらに1ヶ月この状態が継続することに。政府による強力な経済的支援の必要性が高まっています。 我々は以前から #粗利補償 をしてすべての企業を守り雇用を守ることを提案してきました。その財源は国債でいいのです。ぜひこの動画をご覧ください。 youtu.be/E0hppzit2YA
本当、これは当たってる。皮肉な話。政府の借金は返済不要な借金。正しくは借金ではなく通貨の発行。それに対して、個人の借金は正真正銘の借金。返済が必要。返済できなければ企業経営や個人の生活は破綻する。どちらを増やすべきなのか、答えは明白だ。 twitter.com/mansaku_ikedo/…
この問題を放置すれば金融危機や資産デフレを惹き起こす恐れがある。 コロナによる経済的被害を国民に負担させないため、1日も早い #粗利補償 による企業の救済と雇用の安定化が必要だ。 『単なる条件変更は企業の返済負担を将来に先送りにしているだけといえる。』 nikkei.com/article/DGXZQO…
やっと今国会に自衛隊周辺や国境離島等の 土地利用の調査と規制法案が提出されることになった。 安全保障上も極めて重要だ。遅すぎるくらいだが、しっかり法整備して、安全保障体制を整えなくてはならない。
昨日は下村政調会長に、自民党有志で申し入れを行いました。まずは、まだ残りがある予備費を全額使うことを提言。少しでも早く支給できるように努力していきます。 news.yahoo.co.jp/articles/bef91…
納税猶予の主役は消費税だ。 消費税は価格転嫁できなくても支払わなくてはならない「外形標準課税」である。「消費者からの預り金である」という説明がまやかしであることは、現在のコロナ禍のような経済環境下では明白だ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
日銭に困って赤字覚悟で値引き販売しても、消費税を転嫁して売ったことにされてしまう。消費税とは存在するだけで赤字幅を拡大させる税制。利益を圧縮する税制と言ってもいい。 このことを税制を担当する者はよく考えるべきだ。 だから今は、納税猶予どころか #消費税ゼロ のような政策が必要なのだ。
だから何なんだ。 『8月1日時点の日本人の人口(1億2333万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約983万円に上る。』 こんな計算になんの意味もない。 もうそろそろ、こんな報道するのはやめるべき。国債残高とは、国による通貨発行量に過ぎない。 news.yahoo.co.jp/articles/5ed1a…
頑張りましょう❗ メディアや学者が正しい情報を発信してくれないので、我々でやるしかありません。 これが本当の民主主義です。みんなで力を合わせて、世論を変えていきましょう❗ twitter.com/Kiai_2020/stat…
米国は本気でインフラ整備に乗り出すようだ。 日本も怠ってきたインフラ整備を進めなければ米国からも中国からも取り残される。生産性が低いのはインフラ整備を怠ってきたため。 鉄道・道路・港湾・空港のみならず、防災・通信・医療・福祉等これらはすべてインフラである。 sankei.com/economy/news/2…
宮城・福島はじめ、再び地震で大きな被害が。自然災害大国の日本では、常に災害が発生することを認識し、非常時に国民生活を守るための体制を整備し維持することが必要です。 そんなときに必要な「グローバル人材」とは?育成すべきなのは単に英語が話せる人ではありません。 youtu.be/fDLWf5QQSFg
2月17日(水)20時からYOUTUBE生放送を行います。 昨年10~12月期のGDPも発表され、コロナ禍も未だ収まらない中、日本はどうするべきか。 ご質問にもお答えしますので、生放送中にYOUTUBEコメントしてください。あるいは事前に #あんどう裕さんに質問 でご質問ください。 youtu.be/kFcdODWi8-E
そうです。 学校で習ったこと。テレビや新聞で言ってること。多くの政治家が話していること。これを全て「間違っている」というのですから、そう簡単にはいきません。 地道にいくしかありません。でも、少ないかも知れないけど中にはわかってくれる人が必ずいます。 twitter.com/9nanachin9/sta…
その通りです。まだまだ積極財政派は圧倒的少数であることを認識しなくてはなりません。SNSだと勘違いし勝ちです。そうでなくては、テレビで財政危機の話なんて出ないはず。テレビや新聞が緊縮の論調のときは、まだまだ積極財政派は少数です。 twitter.com/Anti_Neolibe/s…
明日2月19日(金)9時から、衆議院内閣委員会で質問に立ちます。コロナ対策、経済対策、対中国政策、尖閣諸島、少子化問題について質問します。テレビ中継はありませんが、インターネット中継があります。また、後日編集してアップする予定です。 shugiintv.go.jp/jp/
質問終わりました。時間切れで尖閣問題については質疑できず、少子化問題は1問だけになってしまいました。 #粗利補償#消費税ゼロ についても質問しました。 改めて編集して近いうちにアップする予定です。 twitter.com/andouhiroshi/s…
2月27日(土)に予定していた地元・久御山町での「あんどう裕と語る会」は緊急事態宣言のため延期といたします。 コロナウイルス対応には政府による積極財政が必要不可欠です。 ぜひこの動画をご覧ください。日本に財政問題は存在しません。#粗利補償 #消費税ゼロ は可能です。 youtu.be/E0hppzit2YA
京都新聞に昨日の内閣委員会での質問の様子が掲載されました。上手にまとめてくれています。 #消費税ゼロ については「当面3年間でもいいから実施すべきではないか」と質問しています。 食べ物にも課税する消費税はまさに生きていることに対して課税するに等しい。税制としてはあり得ないものです。
京都新聞に昨日の内閣委員会での質問が記事に。上手にまとめてくれています。 #消費税ゼロ については「当面3年間でもいいから実施すべきではないか」と質問。 食べ物にも課税する消費税はまさに生きていることに対して課税するに等しい。税制としてはあり得ないものです。 news.yahoo.co.jp/articles/fd2bc…