726
これ、本気で言ったのだろうか? 本人その気になってしまう。やめさせた方がいい。日本にとって迷惑だ。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/dec55…
727
まさに環境破壊の太陽光発電。 twitter.com/nana0504/statu…
728
カジノは日本人のカネを外国に貢ぐシステム。しかしそれにすがらざるを得ない地方の実情もある。地方の衰退を招いたのは地方交付税削減。緊縮財政からの脱却がカジノよりも効果的に地方経済を再生させるのだ。 youtu.be/ACKwZoei4hs @YouTubeより
729
18日月曜日は16時から新宿駅東口で街頭演説を行います。お時間のある方はぜひ新宿駅東口にお越しください! twitter.com/kunimorishujp/…
730
私の記憶が確かならば、維新の会は大阪で市長と知事を入れ替えて同じようなことをしたような気がするのですが、気のせいでしょうか? twitter.com/otokita/status…
731
→続き しかし改革派政治家は、電力自由化がうまくいかないのは電力会社が努力しないからだと責任転嫁をする。本来はこれを進めた改革派政治家がこれらの現実について説明し、国民に対して謝罪するべきである。しかし責任転嫁し続けるだろう。そして電力会社が相変わらず矢面に立つ。本当に理不尽だ。
732
→続き そもそも電力自由化には経産省も本音では反対だった。電力会社も安定供給に支障が出るため反対していた。それらの反対意見を改革派政治家が怒鳴りつけて押さえつけ、政治力で実行されたのが電力自由化。だからこれらの現実について説明責任を負うのは当時の改革を進めた政治家である。→続く
733
→続き『企業にとって最終保障供給の方が安く電気を使えるため混乱を招いている。』
この文章に電力自由化の失敗が如実に表れている。電力会社から電気を買うより、契約のない最終保障供給のほうが安いのだ。市場原理に任せるよりも規制料金のほうが安く確実に供給されている現実を直視せよ。→続く
734
この件で電力会社を責めるのはお門違い。電力自由化したのだから、契約するのもしないのも自由。しかもこの記事の最後には『ただ電気料金の値上げによって最終保障供給の方が割安になる逆転現象が起きている。→続く
nikkei.com/article/DGXZQO…
735
財務省が組織をあげて緊縮財政を拡散。学校を使って若者に間違った財政政策を教えている。 youtu.be/kbkF_BmS46I @YouTubeより
736
これでは野党の支持率が上がるはずがない。自民党の緊急経済対策案もしょぼいが、野党案はそれに輪をかけて小さい。 youtu.be/sBZhLyc8vh4 @YouTubeより
737
参議院自民党が生活困窮者に10万円給付を提言。5000円給付ではしょぼすぎるから10万円にしてみたのか。生活困窮者限定だけどどうやって探すのか? youtu.be/Ugg4x-3nhL0 @YouTubeより
738
全国地方議員の方々の多くの参加を期待しています。
地域の公共交通の確保。地域医療の確保。学校の充実。真に生活保護・支援を必要をする人を一人残らず救済。防災投資の充実。これら地域で安心して暮らせるための財源が全国で不足しています。国に対して、一致結束してその財源を求めるべきです。
739
すばらしい!いま地方議員に求められるのは「身を切る改革」「公務員削減」「公共サービスの自由化・民営化」ではありません。
困窮する国民を救済するために、通貨発行権をもつ国に対して、堂々と地方交付税増額を要請し、公務員数を増やし待遇を改善し、もって地域行政サービスの充実を訴えること。 twitter.com/hirosehiroumi/…
740
経済制裁は戦闘行為。どのような報復措置がなされるか、わからない。覚悟して対応する必要がある。 youtu.be/4dQnDTF1FpM @YouTubeより
741
まさかのトリガー条項凍結解除先送り。玉木代表は岸田総理と約束したのではなかったのか。 youtu.be/CGQFDDcmUqE @YouTubeより
742
こういう話を聞くと切なくなる。親も子も保育施設も幸せになっていない。 twitter.com/hutikagari/sta…
743
元自民の減税派・安藤裕氏 れいわでなく「新党くにもり」選んだワケ tokyo-sports.co.jp/social/4112150/
744
日本はみずから進んで研究者を手放し、中国に渡している。経済安全保障などすでに成り立っていない。 youtu.be/CPvzRToPAdw @YouTubeより
745
以前から指摘されていた『下げしろ不足』これも専門家から見たら『だから言ったじゃないか』という話。わかっていたのに再生可能エネルギーを推進したのはなぜなのか。 news.yahoo.co.jp/articles/b4b1e…
746
すごい!
トリガー条項発動、当面先送り 政府与党、流通混乱に懸念 | 2022/4/9 - 共同通信 nordot.app/88534086995096…
747
きょう4月9日も21時からライブやります。参議院選挙出馬を決めてから初めてのライブ。いまの政治情勢を語ります。番組後半には皆さんからの質問にお答えします。ぜひご覧ください!【4月9日(土)21時ライブ】参議院選挙、ウクライナ、経済【毎週土曜日21時ライブ】 youtu.be/xxsopMc8ASI @YouTube
748
国民の負担増は迅速に決定。国民の負担減は時間をかけて慎重に検討。 youtu.be/hxuiUpGAMiw @YouTubeより
749
紙の爆弾5月号に私のインタビューが掲載されています。コロナ禍で明らかになったこと。それは【日本政府は有事に日本国民を守らない】ということです。
ぜひ読んでください。
amzn.to/3ujn6H8
750
やはり扱い小さいなあ。頑張ろう!
「新党くにもり」参院選に擁立 政治団体、8新人 sankei.com/article/202204… @Sankei_newsより