社畜のよーだ(@no_shachiku_no)さんの人気ツイート(新しい順)

926
実写版見てるとフィゴ族の王の気持ちがわかるわ #キングダム
927
長澤まさみさん、2019年は『マスカレードホテル』が40億越え、『キングダム』も50億突破して、『コンフィデンスマンJP』も大ヒットしてるヒットメーカーだし、役柄がどれも全然違うのに魅力的な存在感の塊で、完全に邦画界の主役 #キングダム
928
大沢たかおさんは王騎将軍の唇までもが再現度完璧なんだよな #キングダム
929
ラブプラスEVERYのサービス終了、感覚で言えば、昔の彼女と復縁したけど物凄く金にがめつくなってた上、一方的に音信不通になる時が多々あり、結局半年程度で出て行った感じだよな。泣くだろ
930
このモザイク画像の中身はNHKスタッフが用意した奴で、依存症の方は同ゲームに借金200万してやめたらしいです。
931
NHKのゲーム依存の番組、これグラブルか
932
今週のチェンソーマンで光の力のガソリンになった車、凹む具合見るとコベ二さんの買ったばかりの車みたいだし、まさかここまで執拗にボコボコにされるの可哀想だけど活躍度合いは確実にMVPでしょ
933
染谷さんののインタビューで 自分に無い物を持っている光秀に、信長はどんどん惹かれていく。 ピュアな信長はきっと光秀を好きなまま死んでいくんだろうなと思っています。その愛も一方通行なんでしょうけどねって言ってて 今の信長の演技見てるとそのピュアさが怖いってなる #麒麟がくる
934
PS2発表時の僕→殆ど実写だコレ PS3発表時の僕→殆ど実写だコレ PS4発表時の僕→殆ど実写だコレ PS5の映像見た僕→殆ど実写だコレ
935
Q.「ガンダムファンとして、バイク戦艦はどう思いましたか?」 阪口「僕は爆笑しました。ドゥカー・イク本気だったんだ、この人本当にバイク好きだったんだ、と思って本当に面白かったけど、笑ってたら富野監督が怒ってスタジオに入ってきた」  ってエピソード好き #ガンダム三昧
936
矢部さん「お前は謝罪や感謝がない、逃げグセがある、誘われてもマネージャーに断らせる、世間とのズレに気づいていない、ADに感謝がない、女性を敵と見ている、困ったら風俗の話、今の環境に甘えてる、景色を変えろ」 岡村さん「うん‥うん‥」 ラジオ聞いてる僕(その説教はオレにも効く #99ANN
937
家臣「(そういうとこ道三の息子なんだよなぁ…)」 家臣「(そういうとこ道三の息子なんだよなぁ…)」 家臣「(そういうとこ道三の息子なんだよなぁ…)」 家臣「(そういうとこ道三の息子なんだよなぁ…)」 家臣「(そういうとこ道三の息子なんだよなぁ…)」 #麒麟がくる
938
アムロ行きますみたいなノリのアユ走ります #M愛すべき人がいて
939
ここ地味に東京の位置間違ってるのワイスピっぽくて好き #ワイスピ
940
ネトフリの『タイラー・レイク -命の奪還-』観た。 中盤のアクションシーンのカメラワークが最強過ぎて驚いたんだけど、監督がスタントマン出身だからって、監督自身がカメラを手にしたまま車両のボンネットに乗って、そのままチェイスシーンを撮るという滅茶苦茶危険で頭悪い手法で笑った。最高。
941
『ダンガンロンパ』シリーズがスマホ移植って『スーパーダンガンロンパ2 』の脳内スケボーをスマホの操作性で遊ぶとイライラしまくりって絶望しそう
942
この映画で一番凄いのはキッドでも京極さんでもなくマリーナベイ・サンズという実際にある建物をここまでの規模で爆破し、破壊され、上にある船落としたら面白そうwwみたいなノリを許可したシンガポール観光局だよね。 エンドロールで申し訳ない程度に爆破される前の遺影が見れるのも好き #紺青の拳
943
ゴーンがこの映画見て国外脱出法思いついた説あるよな #紺青の拳
944
クラウドってどうしてもスピンオフだと「クールでカッコ良い元ソルジャー」みたいなキャラ付けにされるけど、個人的に「クールでカッコ良い元ソルジャー」の中に見える人間臭くて可愛げのある天然さと残念さ、陰湿ムッツリ童貞ボーイみたいな多面性溢れる魅力が好きだったからFF7Rのクラウド好き
945
映像がリアルになったのとボクが大人になったのが相まって、事情がどうあれテロリスト行為をするアバランチより、給料を貰うため社畜としてどんな時も出勤する神羅カンパニーの方に感情移入するようになっちゃったな #FF7R
946
エアリスに対してお花1つで1ギルは生計立てれない!おかしい!花売り(隠語)だって言うからセリフが変更になってますます花売り(隠語)みたいになっちゃったやん #FF7R
947
FF7リメイク 、クラウドの女装姿が一つだけでなく複数あるらしいのスタッフの熱意を感じて期待しかない
948
ツイッターというかSNS、政治色が強くなるとMGS2のAI大佐の発言を思い出すんだけど、最近では相手を淘汰させようとマウント技術や、相手陣営のバカを晒しあげる技術ばかり育っていって、より感情的に対立軸が深まり、自分が納得する事実が飽和していっているように見えるのでこれからどうなるか楽しみ
949
ワンピースとデジモンを立て続けに見るの19年前の映画ぶりだからなんだが感慨深い。
950
ブリーチ、やっぱ初期のこの悪逆非道を平然と行い、鬼畜マッドサイエンティスト溢れる涅マユリが有能頼れる味方になるの中々倫理観崩壊してる漫画だなぁと