ブーバチカ(@Lechka_ru)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
バクーの絨毯博物館。建物自体が絨毯の形をしている。社会主義リアリズム的な柄の絨毯から前衛的な絨毯まで色々なものが置いてあった。絨毯でこんなに細かく表現できるなんてすごい。大統領の肖像画はなかった。
52
新彊は麺だけじゃなくて、ポロ(プロフ)、ナン、肉のパイ、羊肉の串など全てが美味しい。それから葡萄やメロンや西瓜もめちゃくちゃ美味しい。葡萄は安すぎて一房買おうとしても、いつも金を受け取ってもらえずタダでくれる #ウイグル巡検
53
ソ連エリートの家、「こんなにいい暮らしをしてたんだぞ」的な博物館かと思いきや、粛清された住民に関する展示(家宅捜索記録など)が中心だった。(ただしお湯が使えるなど恵まれた暮らしをしていた旨の紹介はあった) 窓からクレムリンが見えるが、彼らはこの景色をどんな気持ちで見ていたんだろう
54
ウクライナ史の授業で「私の恩師がソ連に行った時、KГБに追跡されたから逃げたら、崖から落ちて腰の骨を折ってKГБに救急車を呼んでもらって助かったといってました。手術は無料でソ連を絶賛していたのですが、肝炎になったそうです」と話されていた事をふと思い出した
55
因みに東京にある異国料理に関する情報はいつもefoodさんのサイトで仕入れています。国別にまとまっていて、とても分かりやすい! e-food.jp/rest/worldmap.…
56
こんなに美味しいものは食べたことがないと言うと、「ロシアでは新しい味に出会った時に願い事をすると叶うと言われているから願い事をしてごらん」と言われたので色々とお願い事をした。
57
しかも、3日後にそのホステルから「うちのホステルの住所はここです!」というメールが来て、開いてみたらサイトに掲載されていた住所とは全く別だったというオチがついている
58
スコットランドのランガ島、展示会かってくらいパフィンがいて、可愛さに悶え苦しんだ。生きててよかった…
59
一年ぶりに西葛西のインド菓子店Tokyo MithaiWalaに来てみたら、前は1階しかなかったのが、1-3階になってて、食事メニューが増えていて、さらにお客さんがめちゃくちゃ多くて(9割方インド系?)、ビックリした。 一年で発展しすぎでしょ…
60
NHKシルクロード(1981)、カシュガルの広場に集まった人がモスクの上に乗った人の演奏に合わせて踊っている場面とか集団で礼拝する場面とか今では決して見られない光景が次々と出てきて結構泣ける。町並みが全然違うから懐かしさは全く感じないけど…
61
どこをどう切り取っても絵になる町カシュガル #ウイグル巡検
62
新鮮なジャスミン茶を作ってみたかったから、ベランダでジャスミンを育ててみた。真っ白な花が沢山咲いた朝、そっと摘み取って中国茶と一緒に壺に入れ、1週間放置。 蓋をそっと開けて、少しずつ熟成していく香りを楽しむことがいつの間にか毎日の楽しみになっていた。 芳醇なジャスミン茶が出来て満足
63
カラクリ湖。この世のものとは思えないくらい美しい。百年余り前にこの地で探検家ヘディンがしたようにムスターグ・アタ峰を眺めつつ、無数のお伽噺 - ふわふわとした雪が妖精となって舞い踊っているさまや、あるいは真っ白な髭を蓄えた老人がこちらを見つめているさまを思い描いてみる #ウイグル巡検
64
地獄の門の前でバーベキューをした。ゾロアスター教を信仰しそうになった(本物のゾロアスター教の神殿はその前の日に行ったニーサにあった)
65
久しぶりに新大久保に来てみたら、いつの間にか日帰りで行ける海外になっていた。
66
予想外にモンゴル旅行の反響があったので、行き方や現地でのアクティビティについてブログにまとめました!これから行こうと思っている人は参考にしてください jikyujisoku.info/2022/07/26/abo…
67
モンゴル最後の皇帝が住んでいたボグド・ハーン宮殿博物館。見事な仏教芸術で埋め尽くされており、ただただ圧倒された。 モンゴルは馬と草原というイメージの人が多いと思うけど、仏像好きの人にも全力で勧めたい
68
開館時間を過ぎているのに、警備員のおばさんは自分以外の職員が来ていないという理由で入れてくれず、いきなりソ連みを感じる。今日日本に帰るから時間がないと交渉してみたが、「そんなこと知ったこっちゃない。天気がいいんだから散歩でもしてなさい」と追い出されてしまう。諦めて待つことにする
69
プーチン演説、帝国主義を批判してみたり、LGBTを叩いてみたりとまとまりがない印象だったけど、一応色んなアクターの思惑に配慮した結果なんだろうな。 カディロフツィが宇捕虜に「お前らはLGBTを認めて民族の習慣と宗教を冒涜した」と説教する動画を見たことを思い出した t.me/RKadyrov_95/17…
70
アルメニアの教会、どれも自然が美しいところに建っていておとぎ話の世界に迷いこんだ気がした
71
松本市のウクライナ刺繍専門店Ohacoで刺繍カーテンを買った。可愛すぎてやばいので、みんなも行ってほしい
72
第二弾 【経験有】ひもかわ、耳うどん、味噌煮込み、かすうどん、宮崎うどん 【未経験】下川うどん、豪雪うどん、初雁うどん、館林うどん、久留米うどん、小松うどん、皿うどん、広島うどん、氏家うどん、豊前うどん、なるちゅるうどん、ほうとう、川幅、鍋焼うどん、倉敷うどん、皿うどん、ひっぱり
73
原宿にあるソ連アバンギャルドブティック「Bunker Tokyo」を訪問。モスクワの核シェルター博物館「Bunker」に触発されたというデザインの店内には絨毯がひかれており、あの雰囲気を正しく伝えている。ソ連デザインを熱愛する金髪のお兄さんに勧められて、長距離無線科学研究所のロゴ入りTシャツを購入
74
露ウラル地方のサイトを見ていたら「汽車の墓場」というTLの鉄オタが好きそうな場所が出てきた。戦時中の電力喪失に備えて67年から汽車を保管し始めて今は40-50年代製造の約20台があるとか。Googleマップに楽しそうな写真が一杯ある uraloved.ru/mesta/permskiy…