HOM55(@HON5437)さんの人気ツイート(新しい順)

751
参院予算委員会で、立憲の森ゆうこ議員から竹中平蔵がどんな仕事している人なのかと問われた菅総理。するとなぜか急に挙動不審になって「大学教授」「評論家」などと竹中平蔵の「表の顔」だけを挙げました。 どうして誰もが知る肩書「人材派遣大手パソナ会長」「特区諮問会議民間議員」と言わないの?
752
民主党政権時代に「国会議員がこの国難の時期に7月8月夏休み取ってていいんですか?いい訳がありません!」等と政権を糾弾していた世耕サン。 いざ自民政権で戦後最大のコロナ国難に直面したら、しっかりと7~10月末まで夏休みを取っていた事に対する反省はないのでしょうか? https://t.co/id2JPfnJXk
753
そもそも総理大臣夫人に秘書を付けるようになったのは、安倍昭恵が「少しは総理大臣夫人として仕事をさせてください」と言ったことから始まっています。証拠映像あり。まさに私物化の象徴です。これが「前例踏襲でいいのか」
754
新総理大臣夫人の菅真理子。かつての昭恵夫人と同じく「私人」なのに秘書(国家公務員)を3人も従えています。新型コロナで外交も公務も大幅に制限されているのに、こんなに秘書が必要ですか?そもそも第一次安倍政権以前には総理夫人に秘書はいませんでした。こういう所こそ前例踏襲をやめてほしい。。
755
菅総理の著書「政治家の覚悟」が改訂版として発売されたところ、公文書管理に関する記述が消えたとの報道。当時の民主党政権の公文書管理に対する痛烈な批判が自分に返ってきたら削除って、どれだけ都合がいいんだか。 改竄や証拠隠滅をやり過ぎて、それが日常になってるんでしょうね。ほんとに酷い。
756
中曽根元総理にどんな功績があろうと、この戦時中の行いは許される事ではありません。黙とうなど当然しません。 #私は内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせて弔旗の掲揚と黙とうで弔意を表明せよとの菅政権からの求めに応じません
757
学術会議会員の任命を巡り「任命権者たる総理大臣」などと自らの判断だと強調していた菅総理。しかしいざ不正がバレて追い詰められたら加藤官房長官は「事務方に任せていた」として、その責任を事務方に押し付けました。またしても責任のトリクルダウン起きています。責任が官僚に滴ってゆく。。
758
日本学術会議の推薦名簿から6名の科学者を排除した黒幕は杉田和博・内閣官房副長官(79歳)でした。杉田氏は警察庁出身の官邸官僚で、17年からは内閣人事局長も務めるなど、情報と官僚人事を掌握する官邸の支配者です。任命権者でもない人が勝手に推薦者を選別排除するなど越権行為かつ犯罪的でしょう。
759
日本学術会議の任命問題を巡り、学者6名の任命拒絶をする決裁文書を起案した内閣府の矢作修己参事官。 2010年の国家公務員採用情報のページに当時の矢作さん(公文書管理課課長補佐)が掲載されていました。明るい表情と職務への熱意。暗い顔で苦しい説明を繰り返す現在の矢作さんとはまるで別人。
760
矢作さんの言葉。 「政府の仕事は国民の税金によって運営されていますし、自分が今やっている仕事は、国民にとってどう役に立つ仕事なのか、そのやり方は適切か、といったことを、事あるごとに自問自答しながら職務に当たるように心がけたい」 2010年内閣府採用情報ページ warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
761
学術会議任命問題。菅総理は9日のインタビューで、日本学術会議の役割を果たすために「相応しいと判断される方」を任命したと発言。 つまり任命拒否された6名は「相応しくないと判断された学者」と言ってるも同然。これは学者への名誉棄損でしょう。一体何が相応しくないのか堂々と理由を説明せよ!
762
原口一博議員が自民党の下村博文に喝! 「下村クン!なんか学術会議の見直しのプロジェクトをやるという事を言ってるけども、その前に説明をしたらどうですか?あなたが説明をするといった事を。」 ほんとにその通りです。説明すると言って3年以上経過してるんですけど・・。 youtu.be/hAJ73nzjczU?t=…
763
9月25日の足立区議会で、LGBTと少子化を強引に結び付けて差別的な発言をした自民党足立区議会議員の白石正輝。 毎日新聞に白石議員のインタビューが掲載されていましたが、そこでまた理解に欠けた酷い発言をしています。LGBTの人々は好き勝手に性的指向を選んでいるとでも思ってるんでしょうか。最低!
764
日本学術会議に関するフェイクニュースを発信した、平井文夫フジテレビ上席解説委員。今日になって発言を訂正するも、それを自分でやらずにアナウンサーにさせてる所がまた酷い。これが上席解説委員?? 政権擁護のためにはフェイクニュースも言わねばならぬ! #日本学術会議への人事介入に抗議する
765
加藤官房長官の会見での開き直りが酷すぎる。日本学術会議の任命について「日本学術会議の目的等々を踏まえて(略)行っていく事は当然の事」と発言。つまり今回の任命が見送られた学者6名は日本学術会議の目的に適さない学者だと認定したも同然。学問への侮辱。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
766
#日本学術会議への人事介入に抗議する 日本学術会議はかつて科学者が戦争に協力したことを反省するという理念を持っています。昭和25年の声明「戦争を目的とする科学研究には絶対従わない決意の表明」をご覧ください。今回の任命を巡る人事介入は、この理念に逆行し学問の自由を損なう暴挙です。
767
中曽根元総理の孫、中曽根康隆衆院議員 「少子化や子育て世代にかけるお金が少ないと個人的に思っている」 「財政が厳しいのは分かるが、国をつくる次世代の人たちにしっかり予算を付けるのは極めて大事な投資だ」 ↓ 1億近い税金使って祖父の葬式(2度目)開催! やっぱりおかしくない?
768
税金約1億円を投入する中曽根元総理の葬儀について、二階幹事長が「日本国として自民党として精一杯の事をしてお見送りするのが当然」と発言。 故人の葬式に精一杯の事をするんじゃなくて、今まさに苦しんでいる人たちに政治家として精一杯働いてほしい。持続化給付金や家賃支援なども問題山積なのに。
769
元総理の葬式に9643万円もの税金が投入される中で、コロナ感染拡大に伴う「子供の未来応援基金」緊急支援事業は総額5000万円です。(天皇陛下の下賜金が原資) 子供を貧困から救い、将来につなげてゆくための緊急支援が5000万。社会が危機に見舞われる中で葬式に1億近い税金使うとかホントやめてほしい。
770
TBS日曜劇場・半沢直樹の最終回で素晴らしいセリフが。 「記憶にないで済むのは国会答弁だけの話です」 「そんな馬鹿げた言い訳、一般社会では通用しない」 本当にその通りです。かつて「記憶にない」を連発して 国会を欺いた高級官僚がいました。元総理秘書官の柳瀬唯夫という人なんですけどね。
771
一般国民が国民健康保険から支給される葬祭費は一般的に3万円から7万円程度です。これでマトモな葬式なんて出来ません。そんな中、いくら元内閣総理大臣だと言っても、9643万円もの税金を投入して葬式なんておかしいよ。コロナや災害で生活を失う人が大勢いる中で。 #中曽根の葬式に税金出すな
772
パソナ竹中平蔵は国家戦略特区についても国会で度々話題になってきた人物。 この動画は、竹中氏が国家戦略特区の民間議員という立場で何をしてきたのかが国会で暴露された際のものです。自分で審査・自分で受注という極めて不公正な事態。絶対におかしいよね。#竹中平蔵は月7万円で暮らしてみろ
773
平井デジタル担当大臣による福島みずほ議員への「黙れ、ばばあ!」という、議員にあるまじき差別的コメント投稿は今もなお禍根を残しています。 先日、福島みずほ議員が当時の平井大臣のコメント投稿についてツイートすると、平井大臣を真似て下劣な侮辱コメントをする人々が多数出現。地獄でしょこれ
774
社民党の福島みずほ党首が、平井デジタル担当大臣について見事な質問主意書を提出しています! 2013年にニコニコ生放送で行われた党首討論で、福島さんに対して当時の平井議員が「黙れ、ばばあ!」とコメント投稿した事を問う質問主意書です。こんな下劣な人がデジタル大臣ってありえないですね。
775
井上信治議員が万博担当大臣に任命されましたが、実はこの井上大臣は「桜を見る会」の超重要人物です。 井上大臣のブログには「新しく昭島市が選挙区に編入されたので、臼井伸介市長をはじめ昭島市の皆さん約40名を招待しました。」と、桜を選挙に利用しているも同然の記述が!!国会で説明を!! twitter.com/HON5437/status…