CHARTMAN(@CHARTMANq)さんの人気ツイート(いいね順)

51
3人のx「3次関数を作ろうぜ」
52
昨夜ツイートした関数の応用 この子絶対自分のこと単位円だと思い込んでる
53
楽しいエスカレーター関数
54
【変数t選手権】結果発表 時間によって変化する"変数t"を含むグラフを作り,その素晴らしさを競う選手権を開催しました. 1位から10位の作品を発表します.天才達の素晴らしい作品をご覧あれ!(リプ欄に続く)
55
気付いてしまったんよ. Twitterとか,YouTubeのshortsとか,ループ動画と"循環論法"って相性がよい.
56
「"!"を付ければ開く」ということがわかっていても,付ける位置がわからないと解錠できるとは限りません. もっと複雑にすればちゃんと鍵として機能するかも. 失敗例.ビヨーン.
57
夏!!!!☀️ グラフでかき氷のアニメーションを作りました🍧 tを0→∞に変化させると…
58
与えられた期間は4日間であったが早々に方針が決定し余裕ができたため,残りの時間はひたすらラジコンの練習をした. 私はショベル担当.1回の掘削でかなりの量を掬い,ロスなく積載できるようになった.上手くね?(続く↓
59
【続報】 「恋の方程式」ミス指摘され緊急修正 やはり恋は簡単ではない模様 twitter.com/chartmanq/stat…
60
【難題解決】東大院生が提案する「1,3,3,7で10を作る」新手法
61
「その領域の形が"田"に見える不等式の中で式の記述に必要な文字数の少ないものNo.1決定戦」という架空の選手権(は?)に取り組んでいたらこんな時間になってしまった なかなか接戦で白熱している sub41文字の不等式思いついた人いたら教えてください
62
因みに本作のこだわりポイントはここ.なんとかして"33-4"という文字列を入れたかった. 33-4=29で,こんな微妙な素数を全体の美しいフォントを保ったままでどうやってねじ込もうか,結構苦労したよ.
63
【最初のツイート補足】 (adminがbenjoになるというネタを)知っててわざとこの問題出した,つまり狙って罠にかけました. 何回か試していい感じにハマったやつをキャプチャしましたが,毎回引っかかるわけではありません. また,こんな風に(↓)謎理論で無理矢理結論づける場合もあります.
64
おそろしく単純な数式で定義される図形なのに,我々はこれが何を表しているのかわかってしまう
65
ラストと言いつつ謝辞追加. 弊チームは本来の用途で上手く使えなかったとはいえ,ショベルを自動化するのは凄い技術です.改造をしていただいた先生に感謝いたします. また,この演習講座を開いてくださった先生方とTAさんにもお礼を申し上げます.
66
今回の演習は,タイム(500 gのビーズを運ぶのにかかる時間)・品質(ビーズを溢さずに運べるか)・コスト(使用した建機の台数や資材の量が少ないほど良い)の3項目で評価された.但し,ウェイトはタイム>品質>コストの順であった.(続く↓
67
わく
68
結果的にタイムは2位のチームに2分差をつけて圧勝(弊チームは5分3秒,2位は確か7分ちょい),なんと品質・コストも他のどのチームよりも良く,評価は3項目とも満点.完全優勝した. (ラスト↓
69
自動ショベルは市販のラジコンを改造して作られたものであったが,パワーと可動域が改造前よりも低下していた.また,動作が不安定で突然停止してしまうこともあり,信頼性が高くなかった.そこで,数回の実験ののち"掘削"という任務から切り捨てた.(続く↓
71
勿論他に工夫をしなかったわけではない.ビーズを運搬するトラックの荷台にはスロープを取り付け,ショベルからビーズを受け取る際のロスを低減した.また正面に板を取り付けることで,ビーズが溢れて悪路になってもそれを弾いて安定した走行ができるようにした.(続く↓
72
自宅でコサインを合成したとして,積分警察署は8日,三角関数取締法違反の疑いで自称"関数アーティスト"の海図万(かいずすすむ)容疑者(24)=東京都文京区=を逮捕しました.調べに対し容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているとのことです.警察はグラフを押収し,余弦の有無を調べています.
73
リツイートで"カージオイドだ"というコメントが多いので補足しておくと,これは"リマソン(蝸牛形)"という図形です.a=1のときがカージオイド.
74
"シュレーディンガーのチョコレート"というものをいただきました. 「観測するまで中にチョコが入っているのかいないのかわからない」とのことです. めちゃくちゃ軽い.たぶん入ってない. "猫"のシーリングワックスが可愛い. 開けると破れるので観測は不可逆的. 開ける…?開けない…?
75
スローにすると動きがよくわかる. 数式はこちら↓ desmos.com/calculator/ck9…