126
#鎌倉殿の13人 を見た審神者
「畠山重忠vs北条義時が刀剣の用途のお手本すぎる!
騎馬戦で用いるのは太刀!長大で反りがあり、馬上戦に適する。
馬上から落ちた後、抜いたのは脇差!太刀を失った後のサブウエポンであり、接近戦に適する。
ウワア~これ、刀剣乱舞でやったところだ!」
となっている。
128
小狐丸役の北園さん、2018年7月パリ公演で網膜剥離が判明して声のみの出演に。東京公演もお休みし、乱舞祭2018で復帰したのです。
TimeLINEの前に、三日月役の黒羽さんが
「(観客は)どういう反応なのかな、泣いちゃうかな。俺も泣いちゃう!」
と言われてましたが、泣くわこんなん。
#刀ミュ無料配信
129
刀剣乱舞の新イベント、何が来るのかさっぱりわかりませんが、2月15日開始ということで「バレンタインだけは絶対にない」ということがはっきりしているあたり、さすがだと思います。 twitter.com/TOUKEN_STAFF/s…
130
村外向けに解説しますと、「双つの軌跡」は「たどり着いたのは誰かの隣」の「つはものver」と、「たどり着いたのは兄者(あなた)の隣」の「双騎ver」があるのですが、日本博特別公演では「あなたの隣」と、公共の電波で堂々と二人の世界を歌っていて、源氏村は火の海となりました。現場からは以上です。
131
井伊直弼は14男で、31歳まで部屋住みで趣味に生きて、自らを「埋木」=土に埋もれて花が咲かない木だ、としていた
それが、井伊家を継ぎ、大老に就いて人生の花を咲かせ、桜田門外の変でその花を散らした
ミュージカル刀剣乱舞「江水散花雪」には、そんな彼の人生への哀惜がこめられている気がします
132
刀ステ 禺伝 矛盾源氏物語 ネタバレ感想(長文)
・「光源氏殴りてぇ」と思ったことがある人
・オリジナルの○○を○○る二次創作が好きな人
・全オタク(○○なしで生きていけない人)
に、おすすめの舞台でした。 fse.tw/niP9jnNS#all
133
134
双騎、千秋楽も曽我兄弟の手は届かなかった……。
曽我物語仮名本では、兄の首を見せられた五郎が
「同じ場所で死ぬと誓ったのに、私だけ生き残ってしまった。死出の山でお待ち下さい。三途の川を手と手を取って渡りましょう」
と泣き咽びます。
兄弟はきっと手を繋いで、あの世に旅立ったんや。
135
刀剣乱舞が健康アプリになった……?
散歩してシール集めて景品と引き換える??
あと10年すれば、刀剣乱舞で血圧を測れるようになるし、
あと40年すれば、一人暮らしの老審神者が倒れたときに、刀剣乱舞が救急車を呼んでくれるようになる。 twitter.com/touken_staff/s…
136
刀剣男士ピンヒール四天王
・加州清光
・巴形薙刀
・静形薙刀
・石田正宗
本丸のシューズボックスが、女王様のクローゼットみたいになっていく。
137
ちょっと待って!よく考えたら主なき本丸になんでこんのすけがいるの!?
・こんのすけは審神者なしでも稼働できる。→こんのすけの主は審神者ではなく時の政府?
・審神者不在の時はこんのすけが代行をする?少なくとも、こんのすけが刀剣男士をパシる?
管狐の闇が広がる……勝平ちゃんなのに……
138
陸奥守役の田村心さんは、「幕末天狼傳」(2016)には、裏方スタッフに入っていました。
当時は裏で見ていた曲を、壽・乱舞音曲祭の舞台で歌うのには特別な感慨があったようで、舞台の袖で「ユメひとつ」の前に他のメンバーと拳合わせたときには、「グッときた」と語られています。
#刀ミュ無料配信
139
140
うわっ、しんどぉぉーー!
5月8日(土)に无伝の再ライブ配信がありますが、
旧暦5月8日は、豊臣秀頼自害の日。
旧暦5月8日は、豊臣秀頼自害の日。
そんな日に全国的に大坂夏の陣を配信する刀ステ、容赦ない。
皆で見届けましょうぞ、大坂城と豊臣の最後を……。
dmm.com/digital/cinema…
141
「過去に飛ぶ」のは審神者か刀剣男士か問題ですが、
英語版刀剣乱舞のプロローグは、
"Saniwa flies in the past with "Touken Danshi" to maintain the true history."
(正しい歴史を守るため、審神者は『刀剣男士』と共に過去に飛ぶ)
となっていて、審神者も刀剣男士も時間遡行しているようです。
142
あああ伊達双騎公演中止……!
伊達政宗公のこの短歌が、しみる。
かくるとも月に怨みは無からまし
つらきは空の隔てなりけり
(by政宗)
訳:隠れてしまったが月に怨みはない。悪いのは雲だ。
公演中止、月(関係者の皆様)は悪くないです、養生なさって下さい。コロナが全部悪い。滅滅滅。
143
曽我物語ファンに残念なお知らせです
#鎌倉殿の13人 は第3話で、1180年まで一気に時が飛びました
曽我兄弟の父の河津三郎は1176年に工藤祐経の配下に殺されています。河津パパはナレなしでひっそり死に、一万・筥王の大河出演は夢と消えました
富士の巻狩(1193)での曽我兄弟の出番を待ちましょう
144
145
相互フォロワーさん(オーストラリアから留学中の研究者。ガチ審神者)が、審神者の刀剣旅行についての論文で、受賞されたとのこと。
おめでとうございます! twitter.com/KeioSFC/status…
146
源実朝が北条泰時に歌を送ったのは、疱瘡のせいじゃないでしょうか。疱瘡で死にかけて、やっぱり想いを伝えず死ぬのは嫌だと思った。それで、恋の歌ともそうでないとも取れるギリギリな歌を送って、伝わるかどうかトライして――玉砕した。武家の頂点に立つ鎌倉殿の、なんて臆病な恋心。
#鎌倉殿の13人
147
源氏双騎、「新衣装、1着くらいあるといいな~」と思ってたのに、蓋を開けたら戦装束以外は全部新衣装だった過去があるので、伊達双騎も覚悟した方がいいです。ブロマイドやパンフの衣装を全無視して、伯爵とか王子とか金太郎腹掛けとかで出てくる可能性があります。しにます。
148
源氏双騎YouTube配信、国内外のコメントを読んだのですが、まじめなご感想の最後に
「I felt deeply culturally enlightened by Takano Akira's legs(高野洸さんの脚に、文化的な啓蒙を受けた気がします)」
とあるのを見て、吹き出しました。
文化的啓蒙キック!
youtube.com/watch?v=ZHMjHS…
149
懺悔ですが、刀剣乱舞、感動のエンディングロールを眺めながら、
「大侵寇、これで終わり?やべえ、まだ敵6000体倒せてない、七星剣貰えなかったらどうしよう。頼む、大侵寇、まだ終わらないでくれ!撃破数稼がせてくれ!」
と、戦争終結を忌避しようとする武器商人のようなことを思ってしまいました。
150