栗橋の堤防強化工事現場。担当技術者さんが使ってた、ヘルメットが麦わら帽子に変わる優れもの!これからの季節、日焼けと熱中症対策は万全に。
【速報】台風19号において渡良瀬遊水地等の調節池で過去最大の洪水量約2.5億立方メートルを貯留し、河川の水位低下に寄与しました。記者発表資料→ ktr.mlit.go.jp/kisha/kyoku_s_…
巷で人気の平地3県境(群馬・栃木・埼玉、渡良瀬川の旧河道です)が2市1町の協力で整備されました。味わいある看板などもそのまま、景観に配慮した仕上がりです。もうぬかるみで靴が汚れる心配ないですね。
さあ、これからですね。 利根川上流ダム群では、オリパラ対応で例年以上に水を蓄えておりました。首都圏の皆さん、しっかり手を洗うために使ってください。(点線から上は八ッ場ダムで容量増えた分)→ktr.mlit.go.jp/river/shihon/r…
【平地3県境情報】現地に続々と訪れていただいてるようでありがとうございます。最寄りは東武線柳生駅、徒歩10分です。駐車場は数台分しかありません。同じく徒歩10分の「道の駅きたかわべ」に停めてください。(お蕎麦が美味しいです)
【利根川で「ハクレン」の大ジャンプを確認】 今年も利根川で「ハクレン」のダイナミックなジャンプが確認されました! 添付の動画は、7月12日(月)AM、場所は国道4号線 利根川橋付近の様子です。 お出かけの際は、天気の急変や大雨による急な川の増水に十分ご注意ください。 (撮影:河川巡視)
天皇陛下御在位30年慶祝行事として、記念ダムカードが発行されることが、昨日の「第2回 天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会」で決定しました。資料3→kantei.go.jp/jp/singi/gishi…
朝6時の栗橋地点です。現在水位は下降中ですが、まだしばらく高い状況が続きます。周辺の住宅の2階より高い位置に流れています。引き続き警戒を怠らないようお願いします。
越辺川(埼玉県)堤防決壊現場に派遣のTEC-FORCEから報告です。24時間施工で昨夜は雨が本格化するギリギリまで作業ヤードを造成、その後明け方の降雨に備え、仮堤防の盛土を深夜に完成させました。時間との戦いで苦労もありましたが、施工業者もよく頑張ってくれたそうです。
いざという時のロープワーク。「もやい結び」は覚えておくと普段もわりと使えます。
NHKみんなのうたで、背景アニメが「ぜんぶ奈良俣ダム」という歌があってびっくりしました。利根川水系のロックフィルダムです。アニメも美しい。 nhk.or.jp/minna/songs/MI…
しかし今季は雪が少なく、既に積雪深ゼロ。これからの雨が少ないと、もっとも水需要の多い田植えの時期に足りなくなってしまうかもしれません。水資源は大切に。手を洗うときは出しっぱなしNGで。ktr.mlit.go.jp/river/shihon/r…
【天皇陛下御在位三十年記念ダムカード】国土交通省と水資源機構では慶祝行事として、2月24日(日)から全国170ダムにて特別記念カードを配布します。デザインは皇室ゆかりの4種、配布場所等は通常のダムカードと同様です(冬季閉鎖ダムにご注意下さい)→ mlit.go.jp/report/press/m…
巨大地下神殿で有名な「首都圏外郭放水路」では、日本初!官民連携で世界一の観光資源に育てる「民間運営見学システム」による社会実験が、8月からいよいよ始まるそうです。予約方法その他詳しくは江戸川河川事務所ホームページktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikak…をご覧下さい。
水害が起きている六角川(佐賀県)の治水地形分類図です。誰でも普段から、住んでいる土地の成り立ちを知っておくことが大事です。地理院地図トップ→土地の特徴を示した地図→治水地形分類図で→maps.gsi.go.jp
令和5年3月4日(土)渡良瀬遊水地においてヨシ焼きを実施する予定です。渡良瀬遊水地は、実施前日の午後5:00から立入禁止になります。湿地環境を保全するための行事であり、ご理解、ご協力をお願いします。 ktr.mlit.go.jp/tonejo/tonejo0… #渡良瀬遊水地 #ヨシ焼き
利根川上流河川事務所は、20時より非常体制に入り警戒中です。「川の防災情報」の水位情報がアクセスしづらい状況が続いて いますので、22時以降より毎正時毎にこのアカウントから水位情報をお知らせします。
渡良瀬遊水地ヨシ焼き、前日15日17時~当日16日終了まで、赤点線ラインより内側は立ち入り禁止となります。緑の部分は全部燃えます。駐車場は3箇所ありますが、なるべく公共交通機関をお使いください。
全国のダムカード一覧、半期に一度の更新が行われました!GWダム巡りのご参考に mlit.go.jp/river/kankyo/c… #ダムカード
「歩いて行けない方の三県境に行きましたよ!」と地元でSUP(サップ)活動されてる方から報告いただきました。こちらは渡良瀬川の川の中、貴重なお写真ありがとうございます。提供:遠藤翼氏 #三県境
栗橋です。今朝6:50頃の様子です。 水位はピーク時から4m余り下がりましたが、依然5.48mと高い状況にあります。引き続き警戒をお願いします。
渡良瀬遊水地にイノシシが出没しています。バードウォッチングの季節ですが、来訪の際はご注意を。(堀真琴氏撮影、場所は地内水路谷中橋付近)
本日の河川巡視で発見 29日(火)15時頃 河川巡視でハクレンのジャンプが確認されました! 場所は、国道4号 利根川橋付近です。 お出かけの際は、大雨による急な川の増水にご注意ください。
関東地方整備局では、千葉県の被災地支援のため、各自治体に物資支援を行います。当事務所からは本日、市原市、館山市、鋸南町にブルーシート1,200枚と土囊袋10,000枚をお届けします。運搬は小川工業(株)と田部井建設(株)です。1日も早い復旧をお祈りします。
栗橋です。消防車が写っているのが10:30時点 もう一枚が13:30です。水位は少しずつ下がってますが 、まだかなり高い状況にかわりありません。引き続き警戒をお願いします。