天皇陛下御在位三十年記念ダムカード、本日から配布です。ダムカードは、ダムを実際に訪れて関心を持っていただくとともに、水源地域の活性化を目指しています。ダムのために大切な土地を提供してくれた方々を含め、水源地の皆様への恩返しです。
【天皇陛下御在位三十年記念ダムカード】国土交通省と水資源機構では慶祝行事として、2月24日(日)から全国170ダムにて特別記念カードを配布します。デザインは皇室ゆかりの4種、配布場所等は通常のダムカードと同様です(冬季閉鎖ダムにご注意下さい)→ mlit.go.jp/report/press/m…
「歩いて行けない方の三県境に行きましたよ!」と地元でSUP(サップ)活動されてる方から報告いただきました。こちらは渡良瀬川の川の中、貴重なお写真ありがとうございます。提供:遠藤翼氏 #三県境
天皇陛下御在位30年慶祝行事として、記念ダムカードが発行されることが、昨日の「第2回 天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会」で決定しました。資料3→kantei.go.jp/jp/singi/gishi…
巷で話題の「ダム基礎地質カード」、津軽ダムはこちらです。日本応用地質学会もしくはダム現地でもらえます。職人技の地質図をぜひ愛でて欲しいそうです。
貯水池(谷中湖)がハートの形をしている「渡良瀬遊水地」 (利根川上流河川事務所管理) そんな遊水地をイメージして作られたハートの"ダムカレー” 「ふるえるぞ、ハート!」です。お疲れ~
平成30年11月17日(土) に「首都圏外郭放水路」では、「地下神殿」を思わせる「調圧水槽」に加え「ポンプ室」や「インペラ(羽根車)」を特別公開するそうです。「調圧水槽(地下神殿)」見学は、事前申込が必要との事。詳しくは江戸川河川事務所ホームページktr.mlit.go.jp/edogawa/edogaw…をご覧下さい。
利根川東遷で廃川となった「合の川」(1830年代締切)を、通りかかったついでに観察。さすがかつての利根川、江戸初期とは思えない立派な旧堤防が現存しています。この流路の先には平地三県境が。(スーパー地形で地理院地図、治水地形分類図に書き込み)
巨大地下神殿で有名な「首都圏外郭放水路」では、日本初!官民連携で世界一の観光資源に育てる「民間運営見学システム」による社会実験が、8月からいよいよ始まるそうです。予約方法その他詳しくは江戸川河川事務所ホームページktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikak…をご覧下さい。
カスリーン台風(1947年)で堤防がズタズタになり大きな被害が出た、小山市生井地区。その後の堤防強化で破堤はなくなりました。3年前の関東・東北豪雨でも地域を守りました。こうして毎年、感謝祭が行われています。#堤防感謝
栗橋の堤防強化工事現場。担当技術者さんが使ってた、ヘルメットが麦わら帽子に変わる優れもの!これからの季節、日焼けと熱中症対策は万全に。
いざという時のロープワーク。「もやい結び」は覚えておくと普段もわりと使えます。
渡良瀬遊水地に点在する廃レール柵。今日は刻印を見つけました。1911年、文字の並びから官営八幡製鉄所製のようです。どこかの鉄道から来たものか、昔の築堤工事で使われたのか、その両方なのか、ちょっと調べてみたいです。
全国のダムカード一覧、半期に一度の更新が行われました!GWダム巡りのご参考に mlit.go.jp/river/kankyo/c… #ダムカード
【平地3県境情報】明治初期と現在です。3県境は、当時の渡良瀬川と谷田川の合流点でした。(農業環境技術研究所、カシミール3Dスーパー地形、地理院地図に書き込み)
【平地3県境情報】このあたりは、昔蛇行して流れていた渡良瀬川が県境となっているため、歩いていると頻繁に県境を越えます。渡良瀬遊水地の堤防上にはこんな県境マークが何カ所かありますので、こちらも併せてお楽しみください。(横断歩道は「道の駅きたかわべ」前です)#3県境
【平地3県境情報】現地に続々と訪れていただいてるようでありがとうございます。最寄りは東武線柳生駅、徒歩10分です。駐車場は数台分しかありません。同じく徒歩10分の「道の駅きたかわべ」に停めてください。(お蕎麦が美味しいです)
巷で人気の平地3県境(群馬・栃木・埼玉、渡良瀬川の旧河道です)が2市1町の協力で整備されました。味わいある看板などもそのまま、景観に配慮した仕上がりです。もうぬかるみで靴が汚れる心配ないですね。
春の風物詩「渡良瀬遊水地ヨシ焼き」は明日17日(土)です。昨年は約8千人が見学に訪れました。今年の駐車場等の情報はこちらに。watarase.or.jp/new_info/detai… 現地は現在小雨。明日の実施については、本日16時、明日6時にTwitterからお知らせします。
【渡良瀬遊水池からのお知らせ】3月19日(月)から親水多目的ゾーン駐車場での伐採木の無料配布を再開いたします。どなたでも自由にお持ち帰りいただけます。月曜日のみの配布となりますがご希望の方はぜひお越しください。詳細はこちらからktr.mlit.go.jp/tonejo/tonejo0…
渡良瀬遊水地にイノシシが出没しています。バードウォッチングの季節ですが、来訪の際はご注意を。(堀真琴氏撮影、場所は地内水路谷中橋付近)