1
トウガラシがおちんちんについて死にかけたけど冷静に「コレは脂溶性だ」と思い、お風呂場でリンスでもって拭うことによって致死ダメージを回避した。あと一歩遅ければ焼死していただろう、今日ほど科学の知識に感謝したことはない
4
さっきTLで「若い子は漫画を選択したくない」ってのが流れてきたけど、若い子は、じゃない。ある程度以下の知欲しかない層は受動的なことを好むだけ。これもネットが特別なものじゃなくなったからに過ぎないと思う。口をあけテレビをぼーっと垂れ流すように見ている老齢の人々と全く同じ。若さ関係ない
5
私は「マンガの新人賞に出す」という段階ではまだ中学生や高校生とか、あるいは最近やっとマンガを最後まで描いたというレベルの志望者さんが多いと思うし多いほうが良いとも思うので、テンプレまんまの無個性なストーリーでも「期日までに完成させて投稿してる」時点で十分才能あると思います(ホント
6
ピエロさん(じつは仕事は医療人)とまたメキシコ行こうね的なメールしてるんですが「日本でもワクチン副反応で何百万分の一で死ぬかも」的なので打つの怖がってる人はいますよと話したら
「世界で唯一ふぐを食べる国の勇気を思い出してほしい」
って素晴らしいことを言われました(そうだよな・・・
8
ちょっと凄い珍しいだろこれっていうことに遭遇、銀行いってATMしてたら・・・ATMについてる緊急コール用の電話が”鳴った”んですよ・・・けっこう厳しい音で・・・すげえビビって、え、なにかマズいことしましたかそれかまさか強盗でもいるのかってビビリながらとったら――
9
ウマ娘がなぜここまで売れてるのかって、単純に「とにかくぶち抜けてクオリティが高い」からだから、これを「ウマを擬人化したのがウケてる」「レース要素がウケてる」みたいに勘違いしてるきメーカー(の中の人)がひょっとしているなら大惨事のフラグとしか言いようがないですよね・・・
10
なんか若者に人気のYouTuberが「オタクのフィギュアを目の前で壊してみたら発狂して面白い」みたいな動画を出しててしかも視聴者らも「たかが物なのに怒り方がヤバい」みたいに楽しんでいるらしく、なーんだ世代が変わってもテレビからユーチューブになってもそういうの生き残るのかよってつらい感じ
11
いや全裸で料理してたんじゃないんですよ。トウガラシをね、ポトフの隠し味に一つ入れたかったんです。で、種とりのぞいて、つい指でそのまましちゃったのを油断して忘れてたんですね・・・
13
他はともかくとしてココの判断を下せたことについてだけは私は同胞らから最大限の喝采を受けていいと思っています
pocket.shonenmagazine.com/episode/139336… 私と別マガ ルーキーズ | マガジンポケット
14
で、トイレで小をしたら、どうしたって取り出すときに触るじゃないですか。で、刹那して――「あっ」と火がついたのを感じてトウガラシ、って服ぬぎすててもう時間との勝負って感じでシャワーだしつつリンスぬるぬるぬるぬるってやってああああああああですよ。それでも鎮火まで5分くらいかかった
15
「こんな恐ろしい偶然があるんですね・・・」「いや全くですね・・・再発防止に務めますので・・・」「いえいえ・・・」みたいな微妙な苦笑してコレ終わりなんですが、悪徳バカ業者ってホントなんも考えてない思考停止でやってしんだなって思い知りました。あれならどんな非常識もやるなって逆に怖いわ
16
私が「これまでの人生で一番素晴らしいSNSの使い方をした」と思うのは、忘れもしない生まれてはじめてアメリカ(シカゴ)に旅行した時です。現地で釣りがしたかった私は"chicago""fishing"とかのワードで検索をしていたのですが、するとまんま「シカゴフィッシングクラブ」というアカウントがあり(続
17
経緯を伝えたら「お客様に大変な迷惑を」とえらい謝られなのですが「いえ○○銀行さんはなにも悪くないです」ってな感じ。少し銀行でお話したらーーつまり、無作為にかけまくってるバカ業者の、その番号がたまたま銀行ATMの緊急用番号を”当てて”しまい、私が使ってるタイミングで鳴ったという・・・
18
「こんにちは! 九州電力とドコモの提供でコロナウィルスを除去できる太陽光パネルをーー!!」
と、もう一撃わかるレベル悪徳業者が・・・思わず「ここ銀行の番号ですよ迷惑ちょっとは考えろよ」と言うと無言で切られたんですが、流石にこのままもあれだなって思ってその電話で銀行にかけまして
19
ウクライナ危機の今
「存命中の人物、特に政治的な人を安易にマンガのキャラクターにするのはしないほうが良いです。作家さんの未来を守るためです。ほんの10年くらい未来で笑えない事になる可能性があるからです」
って教えてくれた老編集さんを思い出しますね・・・優秀な編集さんだったんだな・・・
20
「これゴルシちゃんに話したら大爆笑されて他のウマ娘に言いふらされて散々嬲り者にされた挙げ句、でもあとで素の感じで心配してくれそうだよなあの子」って思ってはかどってる
21
高齢者だろうが知欲が強い人は、それこそ死に際になってもテレビつけてぼーっとなんてしてないもの。けれど人間というのは(そも動物は全て)基本『脳味噌を使いたくない』という本能がある。すげえカロリー使うから。だから自力で意を強くもたないと脳味噌を使い知識を増やすライフスタイルは保てない
22
【また来てねシタミさん】
原作:青木潤太朗
@aokijuntarou
漫画:隆原ヒロタ
@hirotatakahara
読んでいただきありがとうございました! 単行本第①巻は11月9日(講談社より)発売です。よろしくおねがいします! amazon.co.jp/dp/B08M9F9HT2/…
23
24
三島由紀夫さんって中二病を力技で持続させたまま自殺しちゃったっていう本体の強烈な面白さのせいで
「小説がめっちゃ上手い」
っていう素のところがいつも二の次くらいにしか注目されてないのほんと本人あの世で嫌だろうなって思う
25
本当はこの『無理やりに頑張ってでも脳味噌を使う生き方』を学び習性化するのが高等教育の目的で大学の純粋アカデミズムはその典型なのだけど、そのシステムを社会はまだ活かせてないから・・・とにかく、気を張らないと人間の脳は怠ける。鈍る。そして呆ける。ストレス感じてもきつくても、頭使おうね