鶴見駅の鶴見線ホームに設置されている時計の下にはプレートがあり、「皆さんお元気で 朝鮮民主主義人民共和国 鶴見地区帰国者一同」と記されています。鶴見は様々なルーツを持つ方々が住んでいるエリアであり、色々歴史があります( ・∋・)
これはひどい。登山家だけじゃなくて自治体や警察、消防、観光協会もブチ切れますよ。軽装で山に登って遭難死というケースがどれだけ発生しているか。特に谷川岳は昔から遭難者が多くて地元も色々気を付けているというのに。鉄ヲタの視野狭窄ここに極まれり( ・∋・)
金沢文庫の料亭金澤園がカフェとしてオープンしたとツイッターで知り、さっそく訪問してきました。緑に囲まれた2階の大広間でのひと時は最高でした。建物は昭和5年に品川から移築したとありますので、相当歴史があるのでしょうね( ・∋・)
今日は高輪築堤の見学会に参加してきました。都会のど真ん中に明治の錦絵でしか見たことのない線路跡がぽっかり顔をのぞかせているのを目の当たりにして感激です( ・∋・)
世間一般の「旅行」/ 我々の「旅行」
下田って「青い山脈」のロケ地なんだよね。昭和20年代の青い山脈の頃の町並みがそのまま残っているんです( ・∋・)
ラーメン屋で回転寿司の廃線散策をしました( ・ω・)
コロナ禍がおさまったら島根に行きましょう( ・∋・)