RED☆SPIRIT(@RED_SPIRIT_REDS)さんの人気ツイート(いいね順)

26
浦和レッズを愛する全ての浦和人たちよ、血を湧かせ肉を躍らせろ! 世界に見せつけろ!俺たちの誇り 【音量注意】「やってやろうぜ!」からの「赤き血のイレブン」 【動画元】youtu.be/yo84iQ8GE5k
27
レッズサポが行く所は海外であろうと浦和のホーム 2017/09/27 AFCチャンピオンズリーグ2017 準決勝第1戦 上海上港 vs 浦和レッズ 上海体育場 入場前の決起集会 【動画元】youtu.be/xA4ra71QCwo
28
現在のようにSNSが当たり前ではない頃に3000人動員の伝説のバスツアー。 昔と同じことをする必要ないが大一番の時は全員で闘う。現地に行けなければ行くサポーターを後押しする。 サポーターはスタジアムで跳んで声出すだけじゃなく 浦和の為に闘う志を持って自分が出来ることを行動するのが大事。
29
一体この幕のどの部分に 「ガイドラインに違反して声出し応援等を行うおそれがあることが十分予見できた。」のか? 【拾い画像】
30
ヴェルディが川崎を本拠地としていた頃、読売は地域密着構想に理解を示さず川崎市に根差すような事は全く考えずJの理念とは真逆のヴェルディ巨人軍化構想を進める為に東京に拘り川崎を裏切った形で出て行った歴史がある。結果的にフロンターレが地域に根付いたスタイルで成功したのは皮肉だね。
31
インファイトの下手くそな浦和レッズコールとフロンターレコール。 そしてインファイトにブーイングする鹿サポ レッズコールの品格下げないでいただけますかね。(。・ω・
32
【後世に伝えたい浦和レッズの歴史シリーズ】 2007年11月14日 我らが浦和レッズが『日本のクラブチームとして』初めてアジアチャンピオンになった日。 youtu.be/2fsCaudM2hE
33
【後世に伝えたい浦和レッズの歴史シリーズ】 2004年11月20日 浦和レッズがセカンドステージ初優勝 史上最大の紙吹雪で選手たちを迎えようとサポーター有志からの提案で行った 伝説の「史上最大の紙吹雪作戦」 試合は負けたが優勝という・・・ある意味、レッズらしいのかも。
34
ラグビーにはノーサイドという素晴らしい精神がある。 だが人生をかけ我が街のPRIDEをかけるfootballには必要ない。 試合が終わっても思いっきり因縁深く遺恨を残して次の対戦へのモチベーションにしたい。対峙する相手には容赦なきブーイングを。それがfootball流の相手へのRESPECTだと思う。
35
Jリーグはこの時も自分らのずさんな調査のせいで川崎から懲罰金1000万と我那覇のキャリアを奪ったんだよね。しかも未だにしれっと1000万を返還してない。 我那覇和樹を襲った冤罪事件から13年 いまも変わらぬ川崎フロンターレへの思い - スポーツナビ sports.yahoo.co.jp/column/detail/…
36
2020年の浦和レッズ そろそろ行こうか! 【Youtubeより】
37
他チームのサイリウム使用に否定はしない。他所のことだから。 浦和サポは味方を鼓舞し相手を圧倒させる雰囲気をスタジアムにつくる為にスタジアムに集ってる。 掲げるフラッグ、突き上げた拳、張り上げる声こそが浦和のスタイルでありアイドルのコンサートのような作られた光の演出はありえない。
38
ウーベ・バインを知らない現在のサポーターの方々に 彼がどんなに凄い選手だったのか知って欲しい。 ウーベが浦和に来てくれて劇的にレッズが変わったんだよ。
39
【後世に伝えたい浦和レッズの歴史シリーズ】 2006年12月17日(日) 優勝記念パレード 埼玉県庁から出発し旧中山道~市役所通り~さいたま市役所まで。 ここ日本です。そして、ここ浦和です。 #浦和レッズ懐かしのあの時
40
浦和サポーターの気持ちの問題だけではなく、さいたま市における経済効果を考えるとACL決勝は埼スタで行う事が一番良いはず。 #埼玉新聞 さん #テレビ埼玉 さん 地域に根ざしたメディアの皆さん 今回の一連の件を是非報道して欲しい。 #ACL決勝を埼スタで #浦和レッズ #urawareds
42
開幕前の準備として… 意味を知っておけばチャントに気持ちも入る。 「Sarò con te」(サロコンテ)はイタリア語で「私はあなたと一緒にいる」という意味。 urawa-reds.com/wiki/detail/280 動画はナポリサポーターの歌うサロコンテ
43
そもそもチケット販売の時点で注意書があったので了解して購入しているはずですが絶対に場違いな人が紛れ込むと思います。そんな方々に届くかどうか分からんが無用なトラブル回避の為に是非拡散して下さい。 #浦和レッズ #パリサンジェルマン #埼玉スタジアム #パリサンジェルマンジャパンツアー
44
【後世に伝えたい浦和レッズの歴史シリーズ】 2004年9月23日 鹿島×浦和 当時過去1度しか勝てなかったカシマスタジアムで 浦和のホームのような後押ししよう と 観光バス60台で埼玉スタジアムから レッズサポーター3000人が一斉にカシマに乗り込んだ。 3-2で浦和の勝利。
45
【後世に伝えたい浦和レッズの歴史シリーズ】 1999年11月27日 浦和がもっとも悲しい涙を流した日 浦和レッズにとってこの歴史は絶対に忘れてはいけない。 あの屈辱を二度と繰り返さない為にも そしてもっと上を目指す為にも 勝利にこだわる浦和でなければいけない。
46
湘南戦よりも前の記事 この時はサッカー協会がクラブに謝っている。 今回は浦和だけが処分されている。 この事案と今回の湘南戦の事案、何がどう違って真逆の処分になるのか詳しい方、是非わかりやすく説明して欲しい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
47
応援の時の手拍子は自分の頭上で叩こう! 音をより前に飛ばすことが出来、なおかつビジュアル的にも迫力が増し相手を圧倒させられる。 屋根があるスタジアムなら直接屋根に飛ばして反響を利用し音を拡大させるのに効果的。 たかが手拍子されど手拍子 これもサポーターの武器。 以上、個人的見解