1
寝屋川市では、児童生徒に配布しているiPadにはSIMカードを入れており、各家庭で通信料はかかりません。
各家庭での通信環境の違いを考慮した上での制度設計です🍀
「端末は携帯電話の回線を介するLTE対応になっており、家にインターネット通信の環境がなくても利用できる」
asahi.com/articles/ASP8N…
2
3
🌑和歌山市で「水管橋」の崩落により大規模な断水が続いていることを受け、寝屋川市からもすでに「給水車」を中心とした応援チームを和歌山市へ派遣しました。
🌑断水は約6万世帯に及ぶ恐れがあり、復旧の状況を見ながら、2陣・3陣の準備を行います。
🌑お役に立てれば🍀
news.yahoo.co.jp/pickup/6406071
4
寝屋川市でも感染者は増加しており、心配されている市民の方も多いと思います。
🔵現時点では、寝屋川市保健所や、市独自の濃厚接触者などへの「無料の3食配食サービス」「買い物代行サービス」などはしっかり機能しています。
🔵また、入院やホテルの調整もできる状況です。
ご安心くださいね🍀
5
寝屋川市内では
🔵3食の無料配食・買物代行サービス(濃厚接触者含)も
🔵学校園名など感染情報の積極公表も
🔵クラス全員のPCR検査も
🔵授業のライブ配信・選択登校制も
🔵ワクチン予約で混乱が無い事も
🔵教職員・保育士などへの定期検査も
🔵家族用のホテルも
コロナ禍の“普通の光景”です😌
続く
6
7
⚠️“変異株への対応”として
【2週間に1度の定期PCR検査】
の対象の拡大を決定‼️
▶️寝屋川市では、これまでの高齢者施設の職員に加え➕
▶️小中学校・幼稚園・留守家庭児童会の教職員、保育士等にも、準備が整い次第「定期PCR検査」を拡大します🍀
🔵“クラスター”を抑え「子ども達を守るため」です🙇
8
🔴今日寝屋川市内で確認された新規感染者53人中、7人が小学生以下の児童です。
今週はオンライン授業で登校を見合せている中でもこの水準で推移しています…
すでに、市内の保育園、留守児には「原則自宅での保育」の要請をしています。ご自宅での保育が可能な皆さんのご協力をお願いします🙇
9
🆕寝屋川市の事例ですが、各自治体の保育園等の対応の参考になればと思います。
ここ1週間の事例で見ると、保育園で1名の感染が確認された場合、約78%(18/23件)で当該クラスに複数の感染が確認されています。
この全員スクリーニング検査(検査中の発症含む)で陽性が判明した児童は71名です⚠️
10
どうか「命を守る行動」を…
まずは、自分と家族、大切に思う人たちの「命を守る行動」に集中してください。
コロナに対する意識には差があります。「他の人々の行動がどうであれ」、まずは、自分と家族、大切に思う人たちだけは一貫した「命を守る行動」を続けて下さい🙇
news.line.me/issue/oa-ytv-n…
11
12
🆕非課税世帯や子どもだけではなく、コロナ禍で、「実際に収入に影響を受けた」人達は“課税世帯”にも多くいます。
寝屋川市はそうした方へ“独自給付”を行います💪公平に🍀
(国の臨時交付金を活用予定です)
寝屋川市 所得が30%以上減少で5万円支給へ|NHK 関西のニュース www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
13
【感謝】
今回の選挙を通して、わたしにご信任をいただいた多くの市民のみなさんにこころからの感謝を申し上げます。
この『大きな民意』を背に、次の4年も“スピード感”を持って、寝屋川市の変革を進めて行きたいと思います。
どうかみなさん、
寝屋川市の「変化」をご覧あれ🍀
(住吉神社にて)
14
昨日、ご質問いただいていましたが、「3食の無料配食サービス」以外にも、
寝屋川市には、感染者や濃厚接触者などへの独自の支援金があります。
🔵感染者 1人当たり3万円
🔵濃厚接触者 1世帯当たり1万円
が寝屋川市から“生活支援”のために支給されます🍀
詳しくは
▶️city.neyagawa.osaka.jp/organization_l…
15
16
【寝屋川市のコロナ対策が更に充実します‼️】
1️⃣『デリバリー型PCR検査』
すでに5月から導入済みの“ドライブスルー型”に加え、新たに自宅で検体を採取する“デリバリー型”を寝屋川市が“独自に制度設計”しました。
体調不良の方や、移動手段のない方などは自宅に居ながら検査が受けられます。
つづく
17
寝屋川市の取り組みを紹介いただいていますよ🍀
(なんと!わたしもまんがに登場していますね💦) twitter.com/nasukoB/status…
18
【お詫びと感謝🍀】
子どもたちや保護者のみなさんには、コロナ禍という非常時とはいえ、ご負担をお掛けしなければならないこと、市の責任者としてお詫びします。
また、オンライン授業の実施にあたって痛感したのは、いざという時のために日々準備をしていてくれた現場の先生方の“思い”です。
続く
19
@akitsukimeg 言葉の定義や、学校や担任の定義、保護者の定義などに左右されないシステムにしていますよ🍀
以下のようなケースでも監察課の活動はスタートします。
twitter.com/IPzei9JaT9bC3e…
20
朝食の分ですね。
お大事にしてくださいね🍀 twitter.com/miiiii666m/sta…
21
💡読売新聞で、寝屋川市の事が取り上げられていますね🍀
「寝屋川市は混乱を防ぐため、予約に必要な接種券を一斉に発送せず、優先順位を付けて順次送っている。ワクチンの供給量に応じて段階的に発送することで、予約を分散化させる狙いがあるという。」(読売新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/de22d…
22
23
オミクロン株かどうかに関わらず→
1️⃣情報公開をベースとした「リスクコミュニケーション」
2️⃣充実したPCR検査体制などの「感染対策」
3️⃣濃厚接触者も含めた3食の無料配食サービスなどの「支援体制」
4️⃣学校園での「対処方針」
など、従前からの寝屋川市独自の体制で、“粛々”と対応していきますね🍀
24
(市民のみなさんへ)
◼️先日お知らせした市内の高齢者施設のクラスターについて、解析の結果オミクロン株のクラスターであることが確認されました。
🌕なお、前回の小学校、今回の施設も含め最初の感染者は市外の方でした。大阪府下の広い範囲にオミクロン株の感染が広がっていることも考えられます。
25
物価高騰で、子ども達の給食の維持が困難になりつつありますそこで
1️⃣食材高騰分を市が補填する予算
2️⃣加えて子育て世帯支援のため、来年3月までの“小・中・幼・保”などの給食費の無償化
3️⃣広く市民向けには4か月分の水道基本料の無償化など
を議会にかけます
✔️国からの臨時金を充てる予定です🍀