伊藤美代子(@WhiteIzumi)さんの人気ツイート(古い順)

26
「どうしてこんな狭いところを…」 「どうして行ったこともない場所に…」 と思うかもしれませんが、文鳥さんは身の危険を感じると、少しでも明るい方を目指して飛び出します。過去の経験はまったく無視されます。もちろん飼い主の声も無視します。放鳥する前に戸締まりはしっかりとしてください
27
いま、外にいるときに突然小鳥が肩や手に乗ってきたら「助けてください。空腹で寒くて死にそうです」というサインです。 どうかできる範囲で助かる方向に繋げてください。そのままでは1日生きられるかどうかわかりません。警察にも拾得物届けをお願いします。
28
そのような小鳥を見つけた人に、持たなくていい義務感や罪悪感を持ってほしくなかったので、当初はサラッと書きましたが、誤解があると困るので補足させていただきました。
29
人に助けを求める小鳥は、飼われた経験があり人を信頼している個体です。姿が野鳥っぽい種類の飼鳥もいますが、手や肩に止まって逃げていかない小鳥は飼鳥だと考えていいと思います。 なんらかの事情があって迷子になってしまい、助けを求めています。飼い主さんも非常に心配して探していると思います
30
暑さで開口呼吸している姿です。激しく体力を消耗するので、こうならないあたりまで環境温度をさげてくださいね
31
寒くなってしまって文鳥たちが心配になりますね。元気に動いているコでも寒さに参っていることがあります 便のようすを見てください。シード食の場合、成鳥、幼鳥に関わらず寒いとシードの粒が消化されずに出てきます。特に就寝時は暖かくしてください。
32
加齢であまり飛ばなくなってきた文鳥さん、夜寝る時は25℃を切らないように温めてください。就寝中(長い時間)低温だと筋肉が固まってしまって次の日うまく飛べません。それが続くと文鳥さん自身が不安で体を動かさなくなり、2度と飛べなくなっていきます。就寝中の保温は大切にしてくださいね!
33
外敵による小鳥さんの事故(ヒヤリハット含)体験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご協力をお願いします わたし自身、一軒家に引っ越したあと「こんなことがあるのか!」という体験をしました。まだまだ知らないことがあると思いますので、お話を聞かせてください。DMかここに返信でお願いします