26
									
								
								
							…その心の傷も高校の初めのあたりで払拭されたが、なにより、「不当を非道を放っておかない」「おかしい事はおかしいと言う」事の重要性を、あの時、学校に乗り込んで戦ってくれた父から学んだ。
デマも同じだ。ひるんではならない。否定し批判し続けねばならない。戦わなければ奪われ続けるだけだ。
							
						
									27
									
								
								
							もしも今、民主党政権が続いていたら、尾身先生のような超一流の方が活躍する余地はなく、日本は感染爆発の真っ只中にあるだろう。医療は崩壊し、経済の再開の目処は立たず、絶望に包まれた日本列島に、どんな声が響いていただろうか?
私達は、本当に、運が良い。少なくとも最悪の政権は避けられた。
							
						
									28
									
								
								
							「新聞記者」
の裏側が暴露されるまでもなく、映画版からして駄作だったワケだけれど、その映画版が、日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞していたってところに、日本映画界の闇の深さが見えて来るんだよなぁ(-_-;)。
							
						
									29
									
								
								
							ゼレンスキーがアメリカ向けの演説で真珠湾攻撃を持ち出したのは、そりゃ、演説の効果を考えたら当然の事だし、日米同盟が強固なものであるという前提があるからこそで、実際、あの演説で日米同盟が揺らぐなんて事はありえない。日本も米国もそういう過去を前提にした上で同盟を結んでいる。
							
						
									30
									
								
								
							…デマは放置されたままで改善したかというと、全く逆で日々酷くなっていった。私に対するデマは掃除さぼりだけではなく、様々に付け加えられ、生きていくのも嫌になった。
その状況を一変させたのは、父であった。
父は突然学校に乗り込むと、担任教師と学校の怠慢を鋭く指摘し加害児童への指導を要求
							
						
									31
									
								
								
							…加害児童とその保護者と担任を謝罪するまでに追い込み、校長も震え上がって態度を一変させた。
証拠もないままに私に罪を着せる加害児童たちの口車にのる教師と学校を徹底的に追及した事で、これがデマである事が明らかとなり、教師と学校の怠慢が言い逃れ出来ない事実となり、やっとデマは去った。
							
						
									32
									
								
								
							以前にも何度か書いているが、
「ペンは剣よりも強し」
と胸を張る連中が、
その剣よりも強いペンで、容赦なく人の希望を奪い何人も殺してきたのに、重罪に処される事もなく、寧ろ出世し富と名声を得て、ますます凶器たるペンを振るっている。
							
						
									33
									
								
								
							守るべきは、
「憲法九条」
ではなく、
「憲法九条によって守りたかったもの」
なんだがね。
そこを見失うと、憲法なんかあっても無くても同じになっちまうんだよ。
							
						
									34
									
								
								
							こいつ、日本相手だからやるんだよなぁ。よく日本の事を下調べしてるからこそできる。同じ事をよその国でやれば、下手すりゃそこの信者に殺されるから、よそではやらない。
で、日本人がコイツの国に行って、イスラム教関連施設に破壊行為なんぞしようものなら、どうなると思う? twitter.com/mbs_news/statu…
							
						
									35
									
								
								
							…「それは個人のイジメの話だろう?」と言われるかもしれないが、本質として同じ事だ。これを身をもって経験しているから、私は東電原発事故に絡むデマに対しても継続してこれを批判してきた。デマは自然消滅しない。効果的な批判のやり方については考えるべきだが、放置すればより深刻になる。
							
						
									36
									
								
								
							「基本的人権は社会的合意によって成り立つ」
という話になるのなら、
「社会的合意によっていつでも基本的人権は放棄され得る」
という事にもなる。
そして、そこに気づかん人は、「自分=社会」であり「自分=善」であるから問題が無いと思っている。
善意で地獄への道を舗装する人の典型的な発想。
							
						
									37
									
								
								
							共産党から開催2日前にいきなり電話で言われただけで、イベントが潰れる。それで損害を被る人々が存在するにも関わらず、直前に電話されただけでイベントを潰さねばならなくなる。
なぜ、そうなるのか?
共産党が、それほど恐れられているからだ。
恐れられる現実的な理由があるからだ。
							
						
									38
									
								
								
							コロナ給付金の不正受給は、当初から多発すると予想されたが、それだけ緩くても尚、遅いとか給付されないとかって悲鳴があちこちから聞こえてきた。
支給条件やその確認を厳しくしていれば、苦しむ人に届くのはもっと遅れて手遅れになっただろう。
悪いのは、これに乗じて不正受給を行った連中だ。
							
						
									39
									
								
								
							反ワクチン界隈で、
「ワクチンの毒を解毒するサプリ」
というのが出回り始めた。
収穫の秋がやってきたという事か(-_-;)
							
						
									40
									
								
								
							今すぐ露が北海道に上陸作戦を仕掛けるとは思わない(現実的に実行できる条件が揃っていないので)が、その欲望を持ち続けている事は確かであり、それはプーチンの死後も引き継がれるだろう。
そして、今回の事で、プーチン一人の狂気ではないらしい事が鮮明となってきた。
少なくとも…
							
						
									41
									
								
								
							ジャニーズ問題から何十年も逃げ続けた連中が、首相に「逃げるんですか」とか、よく言うわ。
しかも、逃げて等いないのに、この声を最後に入れた映像にして印象操作する気だろ?
意地汚い報道屋め。
→
「逃げるんですか」の声に、首相が記者会見再開 G7サミット | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
							
						
									42
									
								
								
							…私へのイジメはその後も続いたが、私自身が抵抗を続けたし、一度徹底して彼らの嘘が暴かれたものだから、デマ攻撃には、もう周囲が加担しなくなり、これが随分と私の負担を軽くしてくれた。
次第に味方も増えて、小学校高学年の頃にはイジメ行為そのものはほぼなくなった。ただ、心の傷は残った。
							
						
									43
									
								
								
							昔、「貧困を音楽の力で無くそう!」みたいな事ってあったじゃない?で、物凄い金額集まって、それで実際に命を救ったりしたじゃないですか。
今回、パンデミックのこの騒動の中で
「音楽の力でマスク着用率を高めよう」
とか
「音楽でワクチン接種率を高めよう」
みたいなのって、ありましたっけ?
							
						
									44
									
								
								
							「ダイヤモンド・プリンセスでの対応は失敗で、エボラの現場よりも恐ろしい状態」
と、世界に向けて発信した専門家が居た。
世界のメディアがそれに飛びつき日本は駄目だという印象を植え付ける報道がなされた。
当時、各国の感染症対策に責任ある立場の人々は日本を失敗と決めつけていなかったのに…
							
						
									45
									
								
								
							改めて「鬼滅の刃」を観てて思ったが、
これ、米国だとR指定で、地上波放映なんてほぼ無理だろう。
で、そうやって鬼滅の刃をR指定にする国では、日々犯罪が多発し、銃で毎日100人ほどが死んでいる。
結果的に、そういう現実から目を背け、無かった事にする方向に表現規制が逆用されてるように思う。
							
						
									46
									
								
								
							戦争が続けば子供が死ぬから、ウクライナは降伏すべきだという人まで出て来るんだから呆れる。
降伏した後は、安全だと思ってるなら大間違いだ。
歴史に学ぶまでもない。
つい最近、首都陥落してタリバンに支配されてしまった国の少女たちがどんな目に遭っているか、知らんのか?
							
						
									47
									
								
								
							日本のIT化にはリアルタイムで関わってウンザリしたもので…。あれね、従来のやり方そのままをITで再現しろって話が大半で、IT化を機会に従来の仕事のやり方のムダなどを整理して、構造を改革し効率化しようって話にはほとんどならなかったのね。従来のムダと間違いをITで加速したのよ(-_-;)。
							
						
									48
									
								
								
							「乳児からBCGを奪ってでも自分の不安を解消したい」という強欲で愚かで恥知らずな連中に同情の余地なんか無い。本質的にはマスク転売などより遥かに重い罪である筈だ。
そして、効果も証明されていないBCGを、それでも乳児から奪うなんて人間は、あらゆる場面で同じ部類の醜悪な行動をしているだろう
							
						
									49
									
								
								
							秀岳館高校サッカー部監督の段原氏が、なぜ、実名と顔を出す謝罪動画を部員たちに作成公開させたのか、その理由は簡単で、これは脅迫なんだよね。
「こうして実名と顔を公表した以上、もう、お前たちはどこに行ってもサッカー出来ないぞ!」
という事。
「サッカーを続けたければ自分に従え」
って事。
							
						
									50
									
								
								
							赤松さんの
「過度なジェンダー平等論」
「行き過ぎたジェンダー論」
という文言が、案の定の反応を呼んでいる。
「過度」や「行き過ぎ」という表現で気を使ったのだろうが、それは逆効果となる事は過去の事例からも明白で、
ハッキリと
「ジェンダー論を悪用した排斥論」
として批判すべきだと思う。
							
						 
									 
								 
								 
								