76
悪趣味なので、『ファイト・クラブ』を観た人の「男ならタイラー・ダーデンのようにありたいよな!✨」みたいな、作品のメッセージとは真逆の方向にガンギマっちゃってる感想を読むのも好きなんですよね。ブラピがなぁ、ブラピがかっこよすぎるのが良くなかったんだろうな。
77
女がケアをするのは男や夫や親や子や孫のため、てめえ自身のケアなど言語道断だしおまえひとりの、おっぱいじゃないんだぞ。という態度はずっと存在している
78
SDGsを掲げながらすぎやまこういちを称えるの、生前の氏の言動からしてデカめの矛盾孕んでるけどいいのか?
79
「寛容」と「(個人の)優しさ」が混同されて語られる社会であることと無関係ではないと思う
80
「恋愛で深く繋がってる関係より、恋愛以外の何かで深く繋がってる関係のほうがヤバイ」の「ヤバイ」を宇宙ヤバイ的な賞賛と解釈するなら、「性愛より友情が尊い」っていう少年漫画的な価値観の焼き直しというかそれそのものだし、その感覚が強いほどブロマンスという言葉は口当たりが良かろう
81
おそらく若い(と思われる)女性のアカウントがエイジズム全開の攻撃的な物言いをしているのを見ると、社会てめえのせいでこんな若い子が自分の若さに縋って不安定になってんぞどうしてくれんだよオイ社会オイと思う
82
萬斎無惨様の画像きてた‼️‼️‼️‼️
oricon.co.jp/news/2243595/p…
83
日本のラーメン文化って絶対toxic masculinity(有害な男性性)と関係が深いよなとは思ってたけど、ここまでのサンプルが立ち現れるとは…………と、はんつ遠藤氏の書いた文章と氏を慕う仲間たちの書き込みを読みながら圧倒されている。
84
昔読んだBL小説で、生理が来た受けに医者の攻めが「ナプキンはできるだけトイレに行く度に換えるように」と指導していて、それ以来、自分も「まだいけそうだけど、まあ、攻めくんも言ってたしな」とこまめに換えるようになった。攻めくん衛生観念をありがとう
85
性別なんか解体しよう、と主張している方が「映画館で女児の近くに座りたい」というめちゃくちゃ性別に拘った意見を擁護しているのを見てしまった。
86
シン・ウルトラマンの話なんですが、人間の愚かさといういくらでも描きようのあることをやる上で、わざわざその手段を選択して撮影した、という点に関して「浅見がされることは人類の下劣な愚行であると作中でちゃんと指摘されているじゃないか」というのはフォローになってないと思う。
87
007/NTTDにおける黒人女性のキャスティングや、バイセクシュアルのスーパーマンに対する否定的な反応を読んで「断末魔だなあ……」と思った
88
マツケンサンバの見所はね、松平健の尋常じゃない体幹なんだよ……
89
LINEさえあれば防げた戦じゃねえか
90
「女なるもの」の批判に少しでも譲歩したら死ぬと思い込んでる人、死なないのでまず安心してほしい
91
おそろしい想像だけど、女だのマイノリティだのに批判されて折衝するくらいなら与党に規制されたほうがマシって思ってるオタクってそこそこいるんでないか?
92
「これは面白そうな作品だ! コンディションがもっと整ってるときに観よう」を繰り返しすぎて本当に観たかったものを観られないまま死んでいきそう
93
描いてる漫画がほのぼの猫漫画なのも含めて出来すぎ、イヤミスの登場人物か?
94
『ジェームズ・ボンドとして』はAmazonプライムビデオで観られるぞ!
95
その後こういう処理があったので大丈夫ですというのも、「風呂を覗いた男性キャラクターを女性キャラクターがちゃんとひっぱたいたので大丈夫です」に近い嫌さがある。
96
BL解釈・BL創作は、作中で男性同士がどんなに愛し合っていても「これは愛ではない」というエクスキューズをつけて逃げる傾向のある作品群に対して「いや、ここに愛がありますね?」と指さし確認する意味合いも持ってきたと自分は考えてるんですが、(続く)
97
北海道から出てきたばかりの頃の大泉洋を「羽を痛めた小鳥」と表現する香川照之、相変わらず男へ注ぐ視線と表現力が激アツだな
98
大河ドラマにネタバレも何もねえだろと言いたくなる気持ちもわかるけど、正直、平家物語の記憶を消して大河ドラマ『平清盛』を最初から観たいという気持ちはかなりある。
99
カルトを本気で信仰してしまう人はともかく、カルトだってわかってて旨味があるから付き合う政治家は本当に罪深いよ