世界遺産(@heritage_TBS)さんの人気ツイート(新しい順)

126
こちらは「嚴島神社」。鳥居の下から、1本の線が社殿にのびています。海底の<参道>!このルートで、かつては参拝したので…船底をこすらないように掘り下げました。
127
長崎県、五島列島の野崎島。世界遺産の旧野首教会です。空から見ると、段段畑の中にたたずむ様子がよく分かります。今日午後6時放送、「空から見る!日本の世界遺産すべて」の中で紹介します。 #世界遺産 #長崎 #野崎島 #教会 #段段畑
128
岩手県平泉の中尊寺金色堂です。日本の世界遺産の中でも、「絢爛」と言えばまずこちらではないでしょうか。7月5日(日)午後6時放送、「空から見る!日本の世界遺産すべて」で紹介します。 #世界遺産 #平泉 #中尊寺 #金色堂
129
今年は、新型コロナ対策で開山しない富士山。空から見るとジグザグの登山ルートが見えますが、みんな閉鎖しています。また登ることが出来る日が、早く来ることを願っています。 #世界遺産 #富士山 #空から見る
130
こちらは夏、雪が溶けてなくなった富士山。赤っぽいのは、溶岩に含まれている鉄が酸化したからです。空から見ると、きれいな円錐形の山であることが良く分かります。 #世界遺産 #富士山 #空から見る #溶岩
131
屋久島は、丸ごと岩の塊とも言える島でした。山頂へと登ってみると、そこには巨大な丸い岩がゴロゴロ転がっているのがわかります。さらには〈トーフ岩〉と呼ばれる不思議な岩も。まるで豆腐を包丁でスッパリ切ったかのような岩です。 #世界遺産 #日本 #屋久島 #トーフ岩
132
イタリア、ナポリのカゼルタの王宮。水の大庭園には、高さ78メートルもある人工の滝まであります。次回5月24日(日)午後6時放送の、「驚きの絶景!水の世界遺産ベスト10」で紹介します。 #世界遺産 #イタリア #ナポリ #カゼルタ #王宮 #水 #滝
133
イタリア、ナポリにあるカゼルタの王宮。ここの水の大庭園は見ものです。写真のように、水の階段が3キロも続きます。 #世界遺産 #イタリア #ナポリ #カゼルタ #水 #庭園
134
世界遺産には、水に関わるものが色々あります。写真は南米のイグアスの滝。水量世界一の大瀑布です。次回5月24日(日)の放送は、こうした水の世界遺産のベスト10をお送りします。 #世界遺産 #イグアス #世界一
135
間もなく午後6時からの放送は、岩山に築かれた天空の宮殿「シーギリヤ」です。昨年スリランカのテロ事件で一度は撮影が中止に。ようやく今日、放送が出来ることになりました。お家でみて、きっとご満足頂ける美しい映像の数々。乞うご期待です! #世界遺産 #スリランカ #シーギリヤ #家にいよう
136
本日ごご6時からの放送は、天空の宮殿「シーギリヤ」です。今回は徹底的に空からの撮影に力を入れました。1500年前に造られたとは思えない〈水利システム〉がありました。岩山の宮殿で水を溜め水路を整備し、広大な庭園に幾つもの貯水池作り水を確保したのです。 #世界遺産 #スリランカ #シーギリヤ
137
明日17日、午後6時からの放送は「シーギリヤ」です。岩山の頂上に築かれた天空の宮殿。そこに貴重な壁画が描かれています。雲に浮かぶかのような18体の天女〈シーギリヤ・レディ〉と呼ばれます。鮮やかな色彩も残っていて、1500年前に描かれたものとは思えません。 #世界遺産 #スリランカ #シーギリヤ
138
17日の放送は、スリランカの天空宮殿「シーギリヤ」です。少し離れた場所から撮影すると森の中にぽっかりと岩山がそびえ立っているのが良くわかります。1500年前にこの地に都が築かれました。いわば岩山はお城の天守閣、その周りには城下町が広がっていました。 #世界遺産 #スリランカ #シーギリヤ
139
天空の宮殿「シーギリヤ」です。今から1500年前、時の王カッサパ1世が作り上げました。岩山の頂上は縦400メートルほどの広さ。今はレンガの基礎部分が残るのみですが、かつては王宮など様々な木造建築が建てられていて、王や王族たちが暮らしていたそうです。 #世界遺産 #スリランカ #シーギリヤ
140
17日(日)午後6時からの放送は、スリランカの古代都市「シーギリヤ」です。密林にそびえたつ高さ180メートルの巨大な岩山、その頂上に築かれた〈天空の宮殿〉。さらに断崖に描かれた1500年前の天女の壁画、驚異の色彩も必見です! #世界遺産 #スリランカ #シーギリヤ #天空宮殿
141
間もなく午後6時からの放送は、「ペトラ」です。映画「インディー・ジョーンズ」の撮影場所としても知られています。2000年前、ナバテア王国の都として栄えた交易都市は、岩山をコツコツと削ることで造られました。壮大スケールの建造物の数々、是非ご覧ください! #世界遺産 #ヨルダン #ペトラ
142
本日ごご6時からの放送は、ヨルダンの「ペトラ」です。ラクダのキャラバンが行き交った砂漠のオアシス都市。広大な都市の中心部には、ギリシャやローマ、エジプトといった様々な文化の影響を受けた建築物が並びます。ペトラは2000年前に栄えた一大交易都市でした。 #世界遺産 #ヨルダン #ペトラ
143
明日ごご6時からの放送はヨルダンの「ペトラ」です。劇場からさらに奧へと進むと広大な遺跡が広がります。周りを取り囲む岩山にも、岩を彫り抜くことで造られた壮大な建築が並びます。こちらは〈王家の墓〉と呼ばれるエリア。今から2000年前、ナバテア王国の遺跡です。 #世界遺産 #ヨルダン #ペトラ
144
これがペトラのシンボル「エル・カズネ」です。映画「インディー・ジョーンズ」の撮影場所にもなりました。高さは40メートル以上!石材を積み上げて造ったのではなく、岩山の断崖を彫り抜くことで造られました。2000年前の人々が造った傑作建築。26日午後6時放送です。 #世界遺産 #ヨルダン #ペトラ
145
26日(日)午後6時からの放送は、ヨルダンの「ペトラ」です。断崖を彫り抜きつくられた巨大建築物の数々!岩山に隠されて築かれた壮大な都市・・・映画「インディ・ジョーンズ」のロケ地にもなった古代遺跡のナゾに迫ります。 #世界遺産 #ヨルダン #ペトラ #インディ・ジョーンズ
146
ドローンだから見ることができた!不思議な風景…オオミテングヤシの枯れた幹の上に、ぽつんと<ルリコンゴウインコ>が。幹は空洞になっていて、巣を作っていました。
147
間もなく午後6時からの放送は、セーシェルの「アルダブラ環礁」。本日で番組は放送25年目の年に突入します。これも長年応援してくださった視聴者の皆様方のお陰と深く感謝しております。本当に有り難うございます。今後も最高の映像を皆様方にお届けしたいと思っておりますので、宜しくお願いします!
148
「東大王」のクイズではありませんが…この映像から世界遺産の名を当てるのは、至難の業! ポルトガルの『国境防備の町エルヴァス』です。29日は「もう一度見たい!世界遺産ベスト100」
149
これが、古代ローマの大浴場。風呂の底には、鉛の板が敷きつめてありました。湯を冷めにくくする工夫です。他にサウナやマッサージルーム、談話室も完備された…いわば現代の健康ランド!
150
午後6時から、イギリスの『バース市街』。2000年前、ローマ帝国の時代から湯がわき続ける…温泉リゾートです。源泉は43種ものミネラルを含み、今も飲むことができます。