世界遺産(@heritage_TBS)さんの人気ツイート(新しい順)

51
ハワイでは、噴火は火山の女神ペレの怒りだと言われます。溶岩が生んだ様々なもの…こちらは、通称「ペレの髪の毛」。引き伸ばされた溶岩が1ミリにも満たない繊維状のガラスとなって固まったのもの。溶岩のしぶきがスポンジ状となって固まった珍しいものもありました。 #世界遺産 #アメリカ #ハワイ
52
午後6時から、山の斜面につくられたドイツの大庭園…「ヴィルヘルムスヘーエ公園」。貯水池に一度水をため地下水路によって、高低差の水圧だけで、水が噴き出す仕組みです!
53
明日の放送は、南フランス。ローマ帝国が築いた水道橋、「ポン・デュ・ガール」です。理想の水源を探し歩いたローマ人。見つけたのは25キロも離れた森にある、ウールと呼ばれる泉でした。こんこんと湧き出す、きれいな水。この水を、水路で運ぶことにしたのです。 #世界遺産 #フランス
54
午後6時から『ヴェネツィアの防衛施設』。16世紀になると、アドリア海だけでなく内陸を守る必要にせまられます。大平原に築かれた計画都市が、この<パルマノーヴァ>でした。
55
番組初の学習プログラムが公開されました。膨大な映像アーカイブスから厳選した動画と、25年にわたる番組スタッフの知見が詰まったスライドやガイドで構成されています。二次使用の条件を守っていただければ、以下のURLから無料で利用可能です。 steam-library.go.jp/content/127 #世界遺産 #学習 #教材 #Steam
56
ヴェネツィア共和国が、アドリア海の沿岸と…イタリア内陸につくった6つの城塞都市。これは、その一つ<パルマノーヴァ>です。上空から見ると、まさに星型!
57
次回13日は、あの有名な『ヴェネツィア』。といっても、水の都そのものではなく…ヴェネツィア共和国が、16~17世紀に海や陸にきずいた6つの<城塞都市>です。
58
アイルランドの不思議な遺跡の島、スケリグ・ヴィヒール。断崖の上に残るのは、石を積み上げたドーム型の建物。ここは映画・スターウォーズでルーク・スカイウォーカーが隠遁していた島として出てきます。 #世界遺産 #アイルランド #スケリグ・ヴィヒール #スターウォーズ #島
59
16日の放送はイタリア。地中海を見下ろす断崖に点在する美しい町『ポルトヴェーネレとチンクエ・テッレ』です。船でしか行けなかった“陸の孤島”で、人が暮らして1000年!ブドウの段々畑を築くため積み上げた6700kmにおよぶ石垣も圧巻です。 #世界遺産 #イタリア #チンクエ・テッレ
60
人がつくった絶景も、今年はいろいろありました。断崖に町が点在する、イタリアのアマルフィ海岸。「世界一美しい海岸」と言われます。今年放送した世界遺産40か所すべてお見せする「ベストショット2021」で紹介します。明日午後6時放送です。 #世界遺産 #イタリア #アマルフィ #世界一美しい海岸
61
まるで石の柱で出来ているような島。断崖も洞窟の内部も石柱だらけ。スコットランドのスタファ島です。今日午後6時からの放送で紹介します。 #世界遺産 #イギリス #スコットランド #スタファ島 #石柱
62
明日午後6時からの放送は、イギリス・北アイルランドのコーズウェイ海岸です。天然の六角形の石柱が密集する、驚異の景観。石柱の数は4万本と言われます。 #世界遺産 #イギリス #北アイルランド #コーズウェイ #石柱 #柱状節理 #海岸
63
火山活動で噴き出した溶岩がゆっくり固まると、写真のように柱状になります。これを柱状節理と呼びますが、北アイルランドのコーズウェイ海岸には4万本もの柱状節理があります。世界でここだけの驚異の石柱海岸、11月21日(日)午後6時放送です。 #世界遺産 #イギリス #北アイルランド #コーズウェイ
64
スコットランドのスタファ島は、全体が石柱で出来ているような所。洞窟の中まで、石柱だらけです。自然が生んだ驚異の造形、11月21日(日)午後6時からの放送で紹介します。 #世界遺産 #イギリス #スコットランド #スタファ島 #石柱
65
地中海に浮かぶ7つの火山島「エオリエ諸島」です。リパリ島に、世にも不思議な〈純白の谷〉がありました。どこまでも続く、真っ白な谷…。まるで異世界にでも迷い込んだかのようです。その正体は、何とすべて〈軽石〉でした。14日(日)放送です。 #世界遺産 #イタリア #エオリエ諸島 #リパリ島
66
こちらは、スウェーデンの首都ストックホルム。13世紀ころ、小さな島々を橋や水門をつくって結び、砦が築かれたのが…街の始まりでした。まさに<水の都>です。
67
間もなく6時からは、放送25周年SP『高野山の四季』です。1年がかりで撮影した美しい〈四季の絶景〉をはじめ、普段は一般公開されていない、きらびやかなお堂の内部や〈秘仏〉。全編、高精細の4Kと8Kカメラで撮影した特別編です。ぜひ御覧ください! #世界遺産 #和歌山県 #高野山
68
本日ごご6時からの放送は『高野山』。1200年続く聖地の四季を1年かけて撮影しました。秋に紅葉に縁取られたお堂は、冬には雪をまといます。そして桜ほころぶ春。凛とした祈りの山をめぐる美しい四季。天空の聖地、高野山の四季の絶景を追いました。 #世界遺産 #和歌山県 #高野山
69
天空の聖地『高野山』です。実は、高野山という名前の山はありません。標高およそ900mの峰々に囲まれた、東西6Kmほどの盆地を中心に広がるこの地域を、高野山と呼びます。大小117もの寺院が建ち並び、まさに〈天空の宗教都市〉。あす午後6時から放送です。 #世界遺産 #和歌山県 #高野山
70
次回26日は、これ…<とんがり屋根の家>が立ち並ぶ、南イタリアのおとぎの世界! あの『アルベロベッロのトゥルッリ』です。400年前から人が暮らしてきました。
71
こちらも先月、新しい世界遺産になった徳之島。断崖と奇岩の多い島です。地下には日本最大級の水中鍾乳洞も。奄美大島と共に、今日午後6時から放送します。 #世界遺産 #徳之島 #奄美大島 #鍾乳洞 #奇岩 #新しい世界遺産
72
奄美大島にいる「生きた化石」、アマミノクロウサギです。奄美大島は、太古の地殻変動でユーラシア大陸から分離して出来ました。このクロウサギは、大陸とつながっていた頃からの生き残りです。 貴重なクロウサギの生態、8月29日(日)午後6時放送です。 #世界遺産 #奄美大島 #クロウサギ #生きた化石
73
次回8月15日(日)午後6時からの放送は、イタリアのアマルフィ海岸。世界でいちばん美しい海岸と言われます。 #世界遺産 #イタリア #アマルフィ #世界でいちばん美しい海岸
74
今週月曜日に、新しい日本の世界遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が誕生しました。番組では8月22日と29日の二週にわたって緊急特集を放送します。共に日曜日午後6時からの放送です。お楽しみに! #世界遺産 #西表島 #奄美 #沖縄 #徳之島
75
現在、オンラインで開かれているユネスコの国際会議・世界遺産委員会で、「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森県、岩手県、秋田県)が新しい日本の世界遺産(25件目)になることが決まりました!文化遺産としては20件目。写真は青森の三内丸山遺跡です。 #世界遺産 #縄文遺跡 #北海道 #東北