たまに誤解されることがあるので改めて書いておきますが、『Dr.STONE reboot:百夜』は、if(もしも)ストーリーです。本編とはリンクしません。 原作もBoichi先生ですが、僕もセリフなど全面監修させていただいております。面白いのでぜひどうぞ!
@k_marudashi これはニセモノだね!
本日発売のジャンプ。Dr.STONE、最終回載っております!!ジャスト5年間、ご愛読ありがとうございました! 先週の表紙&巻頭カラーに続き、なんとカラー7P!!すごい量です! 千空たちの科学クラフトアドベンチャー、ラストをぜひチェックしてみてください……!!
チーズ会寄せ書き。 麻生くんもいたんだけど先に帰ったので色紙には参加してもらえず残念!
今年の夏のDr.STONEは…… ・ファンブック出るよ!←NEW! ・週ジャンに大ボリュームの新作←NEW! ・7/4のゴールデンタイムにアニメSP←NEW! ・国立科学博物館コラボ ・スチームパンクなPOP UP SHOP ・オーケストラコンサート ・舞台 ・コミックス最終巻 ・マリオンクレープさんコラボ いっぱい!!
兄ちゃんの影響でDr.STONEを読み始めた末っ娘ちゃん小1が、いきなり突撃してきて 娘「パパー!フランソワの名字ってなに?」 パパ「それはね~、わからないんだよ」 娘「え!?なんで!ちゃんと作って!!」 なんか怒られました。すいません…
昔のアニメとかにある 「走っていて崖から飛び出ちゃったけどしばらく気づかなくて、ふと下を見ると地面が無いのに気づいて落下する」 みたいな状況を、長男くんが『シュレディンガーの崖』と呼んでいた。観測されるまで崖が無いことは確定しないということらしい。面白いなお前…
そういえばtwitterにまだ感想書いてなかった気がする! Dr.STONEアニメスペシャル龍水、最高のクオリティでしたよ!!もう5周はしてます。  まだ見てないよーと言う方、たぶん今週いっぱいくらいは各種配信サイトで見られるはず(わかってないごめん)なので、ぜひー!!
本日、Dr.STONEの25巻が発売です!! ついに、アレがああなる巻。 おまけページもなんか今回みっちりです! よろしくお願石(いし)ます!!
これ、アメリカVIZが上げてる奴で普通に見れるから貼って大丈夫だよね……? 怒られた場合に備えて深夜に上げておこう笑 こちらジャンプ表紙のboichiさんのイラストが、見えてなかった部分まで見えます!可愛い。
書影が出てました! Dr.STONE18巻、11/4発売。 いよいよ世界での、科学クラフトアドベンチャーが始まる巻です。 よろしくお願いします!!
45歳になりました
ジャンプの巻末コメント。最終回お疲れ様コメント文化を、マジで完全に忘れてて。 本誌が届いて、マンガ読んで、巻末見て。完全に不意を突かれてしまい、なんかめちゃめちゃウルッときました…… ありがとうございます、漫画家仲間のみんな。
今年の夏のDr.STONEは…… ・国立科学博物館コラボ←NEW! ・スチームパンクテーマのPOP UP SHOP←NEW! ・アニメスペシャル ・配信特番 ・オーケストラコンサート ・舞台化 ・コミックス最終巻 ・マリオンクレープさんコラボ ・週ジャンに漫画の続きが…? いっぱい! よろしくお願石(いし)ます!!
Dr.STONEコミックス19巻。 あした石の日(1/4)に発売です!! ちなみに主人公、千空の誕生日! そしてアニメ二期は、いい石の日(1/14)にスタート!! どちらも、よろしくお願石ます!!
本日4/2、Dr.STONE20巻が発売です。 地球をまたにかけた科学クラフト決戦、ぜひチェックしてみてくださいませ~! そして帯にありますが、おかげさまでコミックス1000万部突破!! ありがとうございます…!!
Dr.stoneアニメ、ついに明日!!!
千空アラサー!?と聞かれました。もっとずっと若いです。石化期間がまちまちで、作中で歳に触れることはないかもしれませんが、実年齢はもう10代ではありません。
買った!今から食べる! 1second 12000000m #DrSTONE #ミスド
Dr.STONEアニメ、二期放送日決定!! 一期が最高のアニメだったので 「監督はじめ関わって下さった皆様、二期もぜひ同じメンバーで!」 と強くお願いしていました。皆様、続投してくださってありがとうございます!超楽しみです! twitter.com/STONE_anime_of…
渋谷駅で、ハル君が! サイバーエージェントに!! あばばばばば
スタジアム全員が石化という、とんでもない作画殺しシーン。 さすがにアレだと思って、僕のネームでは『巨大な応援旗でうまく客席が半分隠れる』ようにしてあった。 BOICHI先生「これはあれですね、稲垣先生からの挑戦状と受け取っていいんですね笑」 全部書いてきましたよあの人フオオオ
映画などで「そんなハッキングねえよ笑」っていうシーンがよく出てくるが、ほとんどの場合「制作者がわかってない」からやってるわけじゃない。 「3%の詳しい人」にツッコまれないようにするよりも、97%のよく知らない人に見やすくする方が遙かに大事なのです。
マンガがとくに面白いなあと思うのは。 作者が前述のように、いかに戦術的にシナリオをがんばっても、ある時突然キャラが「俺はそうはしない。こうする」って勝手なこと主張しだして、せっかくの戦術が崩壊していったりすることです。 そして大抵、それが正解だったりするのが面白い。
たくさんたくさん、書きたい感謝の言葉などあるのですが……。ウッカリするとバレになってしまいそうなので、本日の夜or明日あたりにまとめさせていただきます。 まずは、応援してくださった読者の皆様。 ありがとうございました!!!