176
翻って最近気になるのは『犯人たちの事件簿』なんですよね。基本金田一少年ファンしか手に取らないだろうので内容は問題ないと思うのですが、表紙絵に犯人が描かれてるので、本屋に平積みにされてるとネタバレが否が応でも目に入ります。アレはもう時効ということなんでしょうか?
177
古いオタクなのでミステリのネタバレは最大の禁忌と考えておりまして、『アクロイド殺し』とか『モルグ街の殺人』など常識レベルの作品でも、犯人やトリックを話題にするのは細心の注意を払うべきと思っています。(もちろんクイズにもできない)
178
【告知】明日夜8時〜 ぴったんこカンカンに出演します。安住アナ、吉行和子さん、冨士眞奈美さんに囲まれておしゃべりしています。お楽しみに〜。
179
マナー講師「日本で一番/」
クイズ王「北岳」
180
今回ギリギリだったのは鶴崎のせいです。五体投地して謝っているので、許してあげてください。
181
#東大王、ギリギリで勝ちました。危なかったね〜。
182
欠席したことを懺悔する鶴崎さんに免じて、許してやってください。 twitter.com/Tsurusaki_H/st…
184
#東大王 本日7時から2時間スペシャルです。我々一同、平身低頭してご視聴をお待ちしております。
185
北越の皆様、どうか無事避難なさってくださいね。避難地域外の我々は、火急の連絡でなければ安否確認は避けたほうがいいでしょう。良かれと思っての連絡が相手方のスマホの電池などの負担となることもあります。
186
お気に入りのTシャツ。 twitter.com/toudaiou_tbs/s…
188
2016年に伊沢拓司が立ち上げたQuizKnockは、才能溢れる若手を集めて動画・イベント・書籍出版など既存のクイズ観に留まらない多様な活動を行い、才知の結晶たる動画は70万人以上の老若男女に高い評価を受けています。是非チャンネル登録を!! #QuizKnock #颯チャン youtube.com/channel/UCQ_Mq…
189
リハーサル中 #颯チャン
190
191
面白く人に伝えやすいお話が「事実」として広まっていく速度は、総発信社会の到来によって飛躍的に加速しています。また、事実が伝えやすい形にシェイプアップされることによって、ディテールが削ぎ落とされていく場面もよく見るように思えます。「諸説ある」などの文言には注意していきたいですね。
192
たとえば、「銀ブラ」が銀座でブラジルコーヒーを飲むこと、とする問題には何回か出会いましたが、飯間浩明先生によって否定されています(kangaeruhito.jp/article/5584)。はっけよいの語源が「発気揚々」というのも、どうやら民間語源説のようです(kangaeruhito.jp/article/3552)。
193
クイズを作るとき、よくヒットする通説だがどうにも裏が取れないということがよくあります。苦肉の策として「という説がある」「とされる」「ともいう」などと語尾をごまかしてしまうこともしばしばです。一般に広く知られる説なら極論事実でなくても出題しても良い、という立場もあるのですが。
194
夢の中で図書館で本を読んでいた。読み終えたあたりで上巻であることに気づいて、絶望して夢が覚めた。なんというクリフハンガー。
195
自己採点
前振り知識+5点
下五が字余り-50点
季語がない -100点
意味不明 -200点
計 -345点で才能ナシ。
196
梅雨で一句
雨の匂い ベアとトーマス ペトリコール
(解説 雨の匂いがする。この匂いはオーストラリアの鉱物学者ベアとトーマスによって「ペトリコール」と名付けられているんだ。ギリシャ語の「石のエッセンス」が語源だよ。)
199
この人間という不思議な生き物は、1日の3分の1を眠って過ごしている。夢は見たり見なかったりする。