【第二弾・質問主意書】上海電力のみになった場合は?大阪港湾・武漢MOUと一帯一路、連結解除はあり得るか?等 samurai20.jp/2022/05/mou-15/ 大阪府知事が「ネットの想像が記事」にとtweet。 大阪市会で現実に起きていることであり、ネットの想像ではない。 ふざけるなと思う。
会議規則に基き、答弁書が議会に提出される。ネットでも発信しているが、原本は紙だ。しかも実は手書き。 『咲洲地区におけるメガソーラー事業と中国・武漢港とのパートナーシップ港締結について、大阪市会会議規則第56条第1項の規定に基づき、別紙13項目について、再度、質問主意書を提出します。』
Q3 (要旨)賃借期間開始から6か月以内(平成25年6月30日まで)に1000kw以上の太陽光パネルを設置して運営しなければ契約を解除するという契約になっています。 明らかに契約解除の対象となるべき事案であると思うのですが、どういう理由で適用されなかったのかご説明願います。
Q5.(要旨)度重なる賃借人の組織体の変更や社員の変更など、契約当事者としての同一性や事業の継続性の観点から、上海電力日本(株)については問題ないと判断されたとの答弁です(答弁書A-6参照)。何を根拠に問題ないと判断されたのでしょうか?
Q7.(要旨)もし仮に、現在の合同会社(伸和工業(株)と上海電力日本(株))から伸和工業(株)が退社した場合、上海電力日本(株)だけが残る事になる訳ですが、この場合の対応について教えていただけませんか?つまり、当初の入札に参加していない会社が事業を継承する事になる訳で、(続)
かねてから答弁されている契約当事者としての同一性や事業の継続性という理屈は通用しないと思うのですが、このような事態になった時にはどのような対応で臨まれるのか教えて下さい。
Q11.(要旨)今回の武漢港との締結は「2021中国湖北-日本経済貿易協力説明会」に合わせて締結を行いたいとの申し入れに沿ったものであるとの答弁いただきました。 わざわざ会場で締結式を行う行為は、著しく後ろ盾として利用されたのではないかとの懸念を持つのですが、港湾局の見解をお示し下さい。
Q12. 未確認情報ながら、今回のパートナーシップ港締結について中国側では「大阪港が一帯一路構想に参画した」と報道されているとの事です。 これらの情報を含め、中国側の受け止め方についてはどのような認識を持っておられるのか、大阪港湾局としての見解をお示し下さい。
Q13. もし仮に、このような報道が行われていた場合、大阪港湾局としてどのような対応で臨まれますか? 締結解除も視野に対応すると理解してよろしいですか?
たまたまの偶然でしょうが、アンケートの中身とも符合しております。 府知事が、ネットの想像なんて言うから、こんなことになってるんかなぁ、って気もしてきますね。 さて、リンク先の主意書の全文をご覧ください☆
【支援RT希望】 【支援要請】戦うための、武器をください。 samurai20.jp/2014/08/samura… 定期投下、RT支援希望。
木下よしのぶ大阪市議と。 チベットを応援する全国地方議員の会、設立総会にて。
チベットを応援する全国地方議員の会、設立において。 前衆議院議員の 長尾敬 @takashinagao 先生および、地方議員たち。
チベットを応援する全国地方議員の会にて、大阪港湾・武漢mouに質問主意書を提出してきた木下よしのぶ大阪市議と。 【第二弾・質問主意書】上海電力のみになった場合は?大阪港湾・武漢MOUと一帯一路、連結解除はあり得るか?等 samurai20.jp/2022/05/mou-15/ ↑これを提出した人↑
【遂に関西随一の超大物議員が大阪市議会に質問主意書提出の緊急事態!】もう橋下も吉村府知事も松井市長も大阪港湾局・上海電力問題を軽視できなくなったぞぉ! youtu.be/8iQa5iHnLlk ありがとうございます。木下議員に、携帯のSMSに直接送りました。 今日、明日中には見ると思います。
さて、じつは高市早苗政調会長の祝電も届いておりました。 ところで、本日、15時からでしたでしょうか、 関西の某所にて、高市早苗政調会長と地方議員らが会う日程があったと思いますよ。 MOUための場ではなかったと思いますが、その話も出るかもしれませんね。
これを偶然だと思う人は流石にいないでしょう。 こんなに連続で、こうも都合よく、タイミングよく奇跡が続くでしょうか。 現実を変えるためには、死ぬ気の努力が必要です。 そして、政治家たちは、その努力を惜しまない。 航空援護に感謝する。 なんとか、敵艦(目的地)までは辿り着けそうだ。
フォローをお願いします。 数は力、特に、情報の瞬発力につながります。 話がどう動いていくか分かりません。まだ名前の出ていない政治家が、不意に登場することも出てきます。 (それは実際に予定している。) 恐らく速報はTwitterで出します。皆様からのフォローをお願いします。 @kotsubo48
高市早苗政調会長に、質問主意書(上海電力・武漢MOU)が手渡される。大阪府議・市議が確認。【速いと思った人はシェア】 samurai20.jp/2022/05/mou-16/ 木下𠮷信・大阪市議が直接、自分で渡しました。 西村ひかる大阪府議が意見交換の場にて、高市さんから「主意書を受け取った」ことを確認しました。
西村府議からは(高市さんから)”港湾局の問題、地方議員にも頑張って頂きたい”趣旨の発言があったこと。 「自民党の地方議員として本件を追及して行って問題ないか」と問うたところ、「自民党として困るような話ではない、地方は全力でやって頂くのは構わない。」趣旨の回答であったと伺っています。
櫻田義孝 @ysakurada 先生に、”ウイグルを応援する全国地方議員の会”は、”中国側発表にて、我が国が 一帯一路 と締結した かのような外交宣伝がされていることに対し 是正と調査を求める要望”を提出し終えております。 議員本人が対応し、要望の様子に対して、プレスを同席させて受けました。
さらに多数の地方議員から、複数の国会議員事務所にも要請が開始されています。上畠のりひろ神戸市議は、山東昭子・参院議長に提出を終えています。 地方議員サイドは「国政全体の動きになれば」という願いを持っています。
宣伝のようで恐縮ですが、私 @kotsubo48 のフォローもお願いします。 ここから数日で、さらに動きが加速すると思います。 短文の速報は、恐らくTwitterでやると思います。
皆様のご協力で一気にフォロワーが増えました。昨日は4万5千以下だった気がいたします。 もともとTwitterはほとんど活用しておらず、blogを書いたのちアラート代わりに投稿する程度でした。 これからは武器として使いたいと考えております。さらなるお力添えをお願いします。 twitter.com/kotsubo48/stat…
大阪府議会にて自民・西野府議が質問。それに対して知事答弁。 紹介している原田府議は、府議団の幹事長。議会について、ジャーナリストなどの代弁者を媒介せず、ストレートに断定できる。 Tweet含めファクトそのものだから、下記を見てください。 twitter.com/haradaryo_net/…