76
大阪府議会の全ての議員団・大阪市議会の全ての議員団に対しアンケートを発送した。市議会事務局にて着送を確認、全ての議員団に配布したことを確認しました。
発送した文書には、その論拠として各種の海外メディアの報道を添付しています。
77
オーストラリアは一帯一路を破棄したのですが、その際にも「ヴィクトリア州政府(日本でいうところの地方自治体のようなもの)」と中国は締結しており、のち議会の追及を受けて公開に至ったという経緯があります。この際はオーストラリア政府が、この協定を取り消しました。
78
つまり、国際的な事実として【中国は、地方自治体を狙ってくる】そして【できるだけ議会を回避する】ことは、認定されるものと言えるでしょう。
これらの報道ソースを添付した上で、大阪府議会・大阪市議会の全ての議員団にアンケートを送った次第です。
79
通常であれば黙殺されるアンケートなのかもしれません。
しかし、今回は違う。
皆様が疑問と不安の声を挙げてくれていたことを受け、すでに「回答する方向で内部調整を行う」と打診してきている大阪の議員団が出てきています。
80
「貴方が電話すれば」「これらの報道情報も含め」
「知らない」とは、もはや政治家は言えなくなる。
前提情報を統一する、ネットとリアルの情報を、だ。
ともに、一歩前に出る勇気を。
武器は用意した。
総員、撃ち方、はじめ。
81
『大阪・防衛戦争』
【『大阪は日米首脳会談をバカにする気か!』大阪防衛戦争でどエライ事態!『あの超大物国会議員が遂に!』】中国一帯一路に侵略される寸前の大阪港湾!防... youtu.be/-_-WjFrD63o @YouTubeより
闇のクマさん、ありがとうございます。
82
大阪港湾局は、中国側の意向に合わせていた証拠【政治家の速さに納得したらシェア】 samurai20.jp/2022/05/mou-11/
行政回答は”中国が急いでいたから”と先方に【意向がありました】と書かれています。中国側では一帯一路を意味する”帯路”と宣伝された調印式、そこに大阪港湾とのMOUを間に合わせたい、と。
83
末尾の文章は『先方の意向に合わせた日程により締結を行ったものです。』と明記されている。
中国の意向にあわせてるじゃないですか。
FAXの送信元は自民大阪市会議員団。
ネットへの公開許可もとっています。
これは公式の資料、ネットだとここにしかない。
84
大阪府議会の議員団より、正式に回答するとの表明。自民会派からです。
皆様の声は、きちんと届いています。 twitter.com/n_hikaru_osaka…
85
上海電力、武漢MOU等に関する大阪市行政の回答(公文書)
samurai20.jp/2022/05/mou-12/
木下𠮷信・大阪市議(阿倍野区)の質問主意書に対し、市側より答弁書が提出された。
例)
実施要領配布から改札までの流れ、これが短期間であったこと。金額の算定根拠、応札業者数、および落札金額。
86
コアになって来る部分、事業継承にかかる賃借権譲渡承認が認められ、連合体組織から合同会社組織に変更されたこと等について、なぜ変更する必要があったのか、この賃借権譲渡承認については、誰が承認するのかの具体的な役職名。
87
そして、上海電力日本㈱が、大阪市における入札参加資格を有していたのか。ちなみに答弁は、『入札参加資格は所有していない。』です。
88
「(中国側から)令和3年12月16日の、中国湖北ー日本経済貿易協力説明会に合わせて締結を行いたいとの意向があった」ことを認めている。さらに「先方の意向に合わせた日程により締結を行ったものです。(原文ママ)」と答弁されているのだ。
中国側の意向に従って、この日に合わせて急いだ。
89
そして、この日の調印式は、中国側において「一帯一路を意味する”帯路”」を冠して、武漢のある「湖北」を加え、かつ大阪港湾を示す「日本関西」という文字を用いて、中国大使館により発信されてしまう。これで中国と無関係というのは不可能だ。
90
さて、吉村府知事が【「ネット世界の想像」が記事になったので、参考までに。大阪府市が一帯一路に参加することはありません。明確に否定しておきます。(後略)】とtweetした。当然、炎上し批判まみれとなった。
本主意書に対する答弁書とはまったく異なる発言だ。
91
ここに記される大阪市からの答弁書は「公式資料」です。
現場の議員は、これに基づき動いているのであり、”うーん、第二弾の主意書で追及していってる。思うとこもあるが、現時点での最新の【公式の行政資料】はこちらになるため、情報のレベリングはこちらの資料で行って頂けると幸いです。
92
自民党大阪府議会議員団・幹事長の原田りょう @haradaryo_net 大阪府議(箕面市及び豊能郡)より、以下の回答を得ております。
「回答したこと」そして、発送手続きを終えたという投稿です。
ありがとう!と思った方は、引用先のRTおよびフォローをお願いします。 twitter.com/haradaryo_net/…
93
当事者の議員たちが、回答したことをネットで報告開始!
自民府議団、アンケートに回答。大阪港湾・武漢MOUに関して、”一帯一路”等の説明を受けたか否か。
samurai20.jp/2022/05/mou-13/
よっしゃ!と思った人はRT
94
チベット支援の地方議員の会が発足へ 28日に総会と証言集会
sankei.com/article/202205…
中国当局によるチベットでの人権侵害に対し地方から声を上げ、在日チベット人の支援にも取り組む方針だ。設立総会は28日に大阪府枚方市内で開く。発足メンバーは約50人
(私も、参加します。)
95
地方行政に迫りくる中国の闇。
一帯一路を斬り裂く地方議員の後ろ姿。
神戸港湾・武漢港の協定ですが、自由民主党の上畠のりひろ神戸市議より「本年度にて失効させる」ことを市行政より報告を受けました。
「神戸、失効」です。
粘り強い根回しを続けてくれた上畠 @NorihiroUehata 議員に称賛を! twitter.com/NorihiroUehata…
96
【速報】神戸港湾・武漢MOU、失効が確定(年内)上畠のりひろ神戸市議(自民)が報告
samurai20.jp/2022/05/mou-14/
97
【速報】神戸港湾・武漢MOU、失効が確定。上畠のりひろ神戸市議(自民)が報告
samurai20.jp/2022/05/mou-14/
自民党の上畠のりひろ市議から、港湾局より本年度をもって武漢とのMOUを失効させる方針であること伺った。
年内の自動失効扱いとは言え、事実上の「破棄」である。
地方議員は中国に勝った。
98
【速報】神戸港湾・武漢MOU、失効が確定。上畠のりひろ神戸市議(自民)が報告
sn-jp.com/archives/82481
@sharenewsjapan1
99
【特大朗報!神戸港が中国の侵略を撃退!『中国とのパートナーシップ港契約の年内失効が決定!』地元市議が日本を守り抜いたぁ!】中国と勝手に「一帯一路」契約を結んでしまった大阪港湾局と同じ問題を抱えていた神"
youtu.be/2ZKBGC4tLH4
@NorihiroUehata @kotsubo48 @CYXuAxfGlfFzZCT
100
私自身も一兵卒でありますが、現場の兵を代表し、貴殿らの航空援護に感謝する。
リアル組は、実績をもってネットへの答礼に代える。
次は大阪で動きがある、または動きを起こす。