日本熊森協会東京都支部(@kumamoriTOKYO)さんの人気ツイート(リツイート順)

母子3頭とも死亡。 お母さんは、我が子と安心して冬ごもりをするべく、あと一息だと、頑張っていたことでしょう。(注►この時期にまだ冬眠していない羆がいても別におかしくないそうです) 特急スーパーおおぞらが、クマ3頭と接触して緊急停止。 クマの除去作業のため、、 hokkaido-np.co.jp/article/374174
電気柵や犬やロボットや、人間用の果樹の外に動物用の果樹を植えるとか、非捕殺の方法を探ってほしい。 4日秋田県の果樹園で女性が作業中に約20m先の🍒の木を登る熊を見つけ通報。 熊は、地元猟友会によって駆除された。体長約1・2m 約1kg分の🍒が食い荒らされていた sakigake.jp/news/article/2…
報道のありかたで、次の事故防止にも繋がります。 4月北海道でハンターが攻撃されたからと母親を殺した件 実は一方的に襲われたのではなく、まず出没していた母羆を撃って、山に逃げたのを仕留める目的で追いかけて山に入ったら攻撃されたという展開です。怪我をした体で必死に抵抗した母親でした。 twitter.com/kumamoriTOKYO/…
傷ついた野生動物のレスキューが当たり前の国にしたい。 17日夜、東北自動車道で大型トラックとクマが衝突。 警察が駆け付けたところ 約150cmの成獣のクマが、 生きた状態で歩いていた。 付近を通行止めにして様子を見ていたところ、 クマは約2時間後に息絶えた。 fnn.jp/articles/-/539…
①北海道福島町で先月、畑作業をしていた77歳の女性がクマに襲われて死亡し、設置された罠(女性が襲われた場所から4キロほど離れた山林の中)にかかって殺されたクマは、DNA鑑定で無実でした。 このように、「犯人」に行き着くまで捕獲(=殺)していこうとなります。 htb.co.jp/news/archives_…
あけましておめでとうございます🐻 新年のご挨拶をした方から、近くの山の風力発電建設で森林伐採が始まり、鹿が出てきている話を聞きました。これでまた、鹿が増えている、殺そうとなります。 クマ一つだけ取ってもかなり難しいけれど、山は山で守らねばならない。 本年も何卒よろしくお願い致します
プラスチック容器に頭がはまりながらも、湖を泳ぐクマ。容器内にも水が入っていて苦しそう。溺死の可能性があった。 息は苦しいけど人も怖いし、本当に辛かったね。外れてスッキリした様子にこちらもスッキリ。 こういう時、助けよう。 缶や容器などを捨てないようにしよう。見つけたら回収しよう。 twitter.com/deanstoltzchek…
壊れて開いたままの窓らしい。事情もあるでしょうが、熊の生息地では戸締まりも基本。他の動物や人間も入りかねないです。 山に逃げたのだから、捕まえないで。 家の中から約60cmの熊が飛び出し女性がケガ。熊は近くの山に逃げ、猟友会が捜索している。 22日岩手県花巻市 news.yahoo.co.jp/articles/3b78a…
高速道路の壁を越えられない一匹を見捨てないママ。最終的には別ルートでみんなで森に帰ったそうです。 この撮影者はこのラッキーな遭遇をとても喜び、別の記事でも、他のみんなにも、このような地域に住んでいることは幸せなことで、同じ場所を家としている動物たちを思いやってほしいと言っています twitter.com/Newsweek/statu…
最近の原因は柿だ‼️ すべての柿をしまえ クマが殺されないように 人が怪我をしないように 失われたクマは二度と戻らないと思え 大怪我してからクマを殺しても過去に戻れないと思え すべての柿をしまえ その柿を捨てずに山へ運べ 餌づけと言ってないで すべての柿を山へ運べ #すべての犬をしまえ
クマは冬眠中に出産するよ。 これは母親が殺されただろう子ども達。巣穴に似せた場所でお世話。いずれ野生に帰す。 空腹でしょっちゅう目を覚ます赤ちゃん。1日12回授乳が必要らしい。その後なめて綺麗にするのもほんとは母の仕事。 今ごろ、日本のどこかでも、子育て奮闘中の母グマ達がいるよ。 twitter.com/BBCScotland/st…
放獣したそうですが、目が見えておらず衰弱していたのなら保護相当ではなかったか。 熊森に連絡をくれませんか。ニュースで知る時には遅いんです。 外に出ようとしていたが目が見えていないようであちこちにぶつかっていて出られない状況、襲ってくるような様子はなかった www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20…
「仕方なかったんだ」「駆除が必要だった」という専門家の意見ばかりが目立つ中、異なる専門家の意見です。 自然界がどう言うものか。人と自然界の有り様・・・分かっていないし、分かろうともしていない。その尊大な態度には、しっぺ返しが、来るだろう。 twitter.com/KumaMori_PR/st…
今回とは別に、クマを山へ帰すと、なぜ放したと苦情が行政に入ることがあり、先日の某役所でも閉口していた。日本は放獣する瞬間の様子が出回らない。役所が報道陣を嫌がると、放獣に携わる人から聞いたが、当たり前の光景として広まれば、一般の意識も変わるのでは。 静岡 news.yahoo.co.jp/articles/0d3b5…
クマが増えた増えたとよく聞く。 増えた=悪 みたいに。 確かに数字の上では、一旦減った(減らした)数から比べれば、増えたことになる。 その昔はもっといたはずだ。 数を減らせば被害が出ないなんてことはない。 増えたから減らさないとって、駆除・狩猟促進、ましてや冬眠中のクマ殺害は止めて。
人が怪我をしたからニュースになったが、冬眠と狩猟の時期は被るので普通に冬眠中の熊は殺されている 29日長野県の山林で10人ほどが猪狩り中に冬眠中と見られる熊の巣穴を見つけ、中を覗く等していた所突然熊が出てきて84歳男性が襲われた。熊はその場で他の猟友会員が射殺 news.yahoo.co.jp/articles/c0197…
新潟県燕市とのやり取り。 皆さんの中にも、声を届けてくれた方々がいるようです🙏 まだ行政に物申すことに、抵抗感や嫌悪感を持つ人もいますが、何かしら行動しなければ何も救えない。 最近、やや民意の空気が変わってきているような気もします。 頑張りましょう。 >黙っていては伝わりません twitter.com/KumaMori_PR/st…
四国のクマ。 たくさん殺してしまって、本当に絶滅しそうなんだ。でも他の土地から連れてくるのは課題が山積でとても難しい。 とにかくまずできること・・ エサ場環境を作る。 熊森がトラストしたところがあるよ→ kumamori.org/news/category/… 【動画】四国のクマ16~24頭  kochinews.co.jp/article/303709/
米国で野性動物の保護管理をしている人に、そちらでもドングリの豊凶があると思うが、凶作の時に他にクマの食べ物があるのかと聞いたら、確かに豊凶はあるが、常に山には他にたくさん食べ物があるとのこと。 トラストや、植樹をさせて下さる山主さんがいらっしゃいましたら、是非ご連絡ください🙇
北海道は放獣をしておらず、 子グマでも殺します。 クマは長生きで、飼うなら広いスペースであるべきで、お金も手間も大変。 山に戻すのが、人にとって簡単だし、クマにとっても幸せです。 まれに(街中ではなく!)山で人を怪我させることがありますが、それは一度捕獲して放したクマではありません。 t.co/kp7U8GGKjI
錯誤捕獲を放獣。 目的の動物以外の動物が罠にかかったら原則逃がさないといけないのでこれは当然。 「クマは臆病でなかなか山の中では出合わない。今度、山で出くわしたら是非獲りたい」 守りたいとか殺さないでとか言う方がおかしいもの扱いされる。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181201-… @YahooNewsTopics
あえて殺し方に焦点をあてると、このリスでもアライグマでも、殺し方は皆さん自信満々に「安楽死です」という。更に確認すると、二酸化炭素。窒息死は苦しいよと言うと、あ…って感じ。安楽死なんて言わないで。 1930年以降にペットや動物園から逃げ出すなどの原因で野生化 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-…
長野県 きのう南木曽町の養魚場にクマ1頭が出没し、警察官の許可を受けた猟友会員が猟銃3発を発砲しました。 クマは体長が100センチから150センチほどの成獣で、猟友会員が猟銃を3発発射し、 少なくとも1発は命中しましたが、 林の中に逃げたということです。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-…
この子はその後、自力で無事に対岸に渡り去ったそうで、良かったです。 7日 京都市 子鹿が雨で増水した濁流の中に取り残されていた。子鹿は4月頃から親子8頭くらいで河川敷に時折出没している群れの1頭とみられる。子鹿だけが濁流につかったまま、ひとりぼっちになっている news.yahoo.co.jp/articles/589e4…
今 年 度 報告された8月分までで 人間が 殺した クマの数 ツキノワグマ 2800 頭 ヒグマ 242 頭 合計 3042 頭 こんなに殺しても事故が起きている。殺すことは解決策ではない。 env.go.jp/nature/choju/e…'